151
バーナンキ受賞については欧米の経済学者の中でも呪詛の声が結構渦巻いているなあ。量的緩和は問題の先送り、お手盛り理論で金持ち銀行家を救済して国民を地獄に落とした等々。とばっちりで他の二人もいろいろ悪口言われてかわいそう。
152
ワクチン接種2回で国がごほうび2万円出そう。反ワクチン派は、口先ではあれこれ言うだろうが、みんな行列してうつようになるよ。ついでに、ワクチンがアストラゼネカやJ&Jでいいよと言えば3万円にして、うつのがお医者さんでなくてもいいという人にも積み増し。注射もすすむし景気刺激にもなる。
153
いまのワクチンの様子見ていて恐いのは、どうせグズか無能かわがままか反ワクチンか何も見てないかで、最大2割くらいの歳寄りがいつまでたっても接種せず、すると「歳寄りが終わるまでは他の人に接種できない」とかいうバカな話が出てくること。空席が出てきたらすぐその他の人にもうたせて!
154
グレートバリヤーリーフの珊瑚礁、温暖化で絶滅寸前、水温上昇だ海水の炭酸濃度のせいだとさんざん煽りにつかわれたが、突然完全に回復。すると煽ってきたメディアは完全黙殺。わかりやすーい。 twitter.com/AlexEpstein/st…
155
ひどいわ。オンライン申請で、する方もされる方も省力化でハッピーと思っていたのに。でも「だからマイナンバーだめ」じゃなくてこういうのを機会に、使えるシステムにしてほしい。コロナの次もあるかもと思うならなおさら……
note.com/politic/n/n445…
156
なんも知らんで架空シナリオだって言うから、いやーロシア無敵っすよというインチキな報告書書きまくったら、それ本気にしてマジで戦争しやがったよヤベー、というスレ。 twitter.com/KS_1013/status…
157
フェイクだったのかなー。でもなかなかよくできていておもしろかった。
159
日本の九条がどうした連中も、こういう人口学的な背景もきちんと考えて欲しい。高齢化して若者減ってるときには、そもそも戦争できんのよ。特に領土拡張戦争する意味ないし、しても領土維持できないし。中国もあと数十年で急激に高齢化したら、いまみたいな拡張路線できなくなる。
160
おおすげえ。はやく安く量産できるようにして、面倒な炭素税だの、偽装保護貿易でしかない炭素関税だの、排出権取引市場みたいなインチキぶっつぶそうぜ。
this.kiji.is/75754793428161…
161
おー。電気自動車が増えることでバッテリーが発火して貨物船が沈む例が増えているそうな…… twitter.com/BjornLomborg/s…
162
バカが大量に湧いていて山形呪詛を書いているが、訳者が本の中身を解説しているんだから以下の文の「XXXXXである」は八割が「〜とこの本では論じられている」であって、決して山形がそう主張しているのではない、ということすらわからないようだ。
hayakawabooks.com/n/n3856ec404c2f
163
その拳銃の先生曰く、これは心優しさ等甘い話ではないとのこと。引き金引けない人は、相手に拳銃奪われて、返り討ちにあいかねないので、最初から拳銃持つべきではない、とのこと。勇ましげなことを言いつつ、自分で手を汚す覚悟もなく「自決しろ」と言ってる人はどんな返り討ちに遭うだろうか。
164
この無題という人の過去ツイ見ると、日本だめ、日本は女性の権利が、日本は戦争が、日本の景観は云々といろいろ不満が並んでるけど、そういうこと言う人の多くは、そうした問題に本当に関心あるわけじゃなくて、自分が受け入れてもらえないのを逆恨みして、後付でいろいろ理屈つけてるだけ。
165
すると社会運営は、表でおだてつつ、裏で「しょうがねぇなあ」とげたを履かせる、育児みたいなもんになるしかないが、なかなか面倒で人材も限られる。おだてを真に受けたエリートが社会運営するとイキってゲタをなくそうとして、すると下民がしたり顔で親ガチャとか言い出して、全体にしこる。
166
これ、すごいわー。調査した結果、何一つ新しいことが出てきていない。突撃指示を出したのが、LINEや電話が交錯してだれが出したのかわからないって、LINEにその指示が具体的にあるかどうか、見ればわかるでしょうに。あんたらの「調査」って何?
hokkaido-np.co.jp/article/564188
167
アダム・スミスは勉強になるなあ。Universityというのは昔は事業組合のことで、親方 (master) の下の見習いの数と必要修業年数を決めて、参入障壁を作るのが役目。修行年数は通常は7年。大学=universityもその一種で、学者のmasterになる修行を行うところ。だからマスター=修士までに6年ほどなのか!
168
いま訳してる本が、21世紀の経済は正統性がない、シミュラクラのブルシットジョブばかり、意味ある仕事をする実感が失われたとか言っているんだが、かつての量産工場ライン工員や農奴やその他20世紀、19世紀以前の人口の大半占める人たちは、経済に貢献する有意義な仕事という実感もってたのかよ。
169
しらなんだ。マルクス、妻の妊娠中に女中をはらませ、それをエンゲルスの子だとエンゲルスに言わせ、二人とも子供が生まれるとその子を捨てた。ルソーみたいな人間のクズ……と思ったらリプにもそれを指摘している人がいた。 twitter.com/robkhenderson/…
170
どうしてポルポトもチェ・ゲバラも毛沢東もアホ左翼はみんな、お金さえいじれば資本主義がなくなるとかいう妄想に走りたがるのかねえ。お金は信用創造で銀行を儲けさせるからダメなんだって。これがMMTのなれの果てか。amazon.co.jp/dp/433404526X
171
経済制裁でプーチンがすぐつぶれるとか思ってはいけないが、防衛、運輸、消費財には壊滅的な影響は出て、その結果はロシア内の地域の離反と分離、という分析。軍の惨状は周知、運輸も風前の灯火、消費財はすでに各地域が貯め込みを開始、ロシアの砂糖不足はそのせいとのこと。
threadreaderapp.com/thread/1507819…
172
これって、SNSが分断と極端化を引き起こすメカニズムが明確に作用してるよね。外部との接触がなくなって内側の結束ばかりが強まるという。実におもしろい。 twitter.com/shohei_ub/stat…
173
世界人口の50%の国々は対ロ制裁に参加していない、というのがよく言われるが、世界人口80億、うちインドと中国で30億近いので、この2ヶ国が参加してません、というのとあんまり変わらないんだよね。
174
でも、その死ぬまでにどう生きるか、その死をどれだけ先送りするか——生物の個体としてのぼくたちの課題だし、社会として、なるべく多くの個体がそれを追及できるようにすることこそがポイントだったはずなのに。
175
ウクライナがプーチンの要求のまなかったのが悪い、NATOの拡大が悪い、とプーチン様の擁護に余念がなかった橋下徹が、状況が悪いと見て、急に態度を変えた模様。トランプもそうしてましたな。
news.yahoo.co.jp/articles/59786…