226
227
228
229
230
本日は明日から長時間続く低気圧の対策をするべき日です。気圧は「耳」と関係しますので、耳周囲の血流を改善する養生を行いましょう。
・外出時はイヤーマフ(耳当て)をつける
・耳マッサージをする
・腰やお尻を温める
耳は「腎」と関係が深く、「腰やお尻」を冷やさないことも大切になります。 twitter.com/harikyumorita/…
231
髪の乾かし忘れ、胸鎖乳突筋のコリ、耳周囲を冷やすと「耳たぶの裏に細絡という血行不良のサイン」が出やすくなります。
これがある人は、頭痛・耳鳴り・難聴・顔面のむくみ回収不良にも発展するため早めに対処をするべきです。
体のあちこちに細絡は出るので、血行不良の場所を探してみましょう。 twitter.com/harikyumorita/…
232
明日からの気圧は長時間急下降するだけでは終わらず、そこから急激に上昇する大きなV字となっています。
今日の過ごし方が今後一週間の体調に影響することでしょう。
胃腸に負担をかけない食事、首・手首・足首を温める、入浴やストレッチ、早く寝て疲労やストレスを解消しておくことが大切です。 twitter.com/harikyumorita/…
233
来週の月曜まで気圧の乱高下が続くと書きましたが、頭痛ーるで見られる限り土曜日まで延長して続いています📉📈
夜は【陰の時間】なので体が休む準備ができる様にゆっくりと行動してください。
もう食事やアルコールは控え、23:00に寝られることが理想的です。
今夜の養生は今後一週間に響くでしょう。 twitter.com/harikyumorita/…
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
監修をさせていただきました頭痛ーるさん×新潮社さん「しんどい低気圧とのつきあいかた」の見本が届きました。
いよいよ来週16日発売です!書籍が完成するまでの過程で色んな発見があり、会議の中では普段とは違った角度からの質問など、本当に楽しく携わらせていただいたことに感謝いたします。 twitter.com/harikyumorita/…
246
おはようございます。朝起きるのがお辛かった皆様、低気圧のせいです。昨日から下がり続けているため、元々血圧が低い人は特にお辛かった事でしょう。
体力が普通並みにある人は、動き始めると自律神経のバランスが整いますが、眠気が強い一日になるかもしれません。
#不調は全部気圧のせい
247
248
249
【腰に効くツボ「腰腿点」】
寒い時期は腰の症状が多くなります。腰が重い・痛い・だるい・疲れやすい症状がある人は腰腿点を押すと痛気持ちいい反応があるはずです。
手のところにあるので押しやすいツボ。グリグリ押すだけで腰が少し楽になるでしょう。
お灸などの温熱刺激もオススメになります。
250