101
102
来週の月曜まで気圧の乱高下が続くと書きましたが、頭痛ーるで見られる限り土曜日まで延長して続いています📉📈
夜は【陰の時間】なので体が休む準備ができる様にゆっくりと行動してください。
もう食事やアルコールは控え、23:00に寝られることが理想的です。
今夜の養生は今後一週間に響くでしょう。 twitter.com/harikyumorita/…
103
明日からの気圧は長時間急下降するだけでは終わらず、そこから急激に上昇する大きなV字となっています。
今日の過ごし方が今後一週間の体調に影響することでしょう。
胃腸に負担をかけない食事、首・手首・足首を温める、入浴やストレッチ、早く寝て疲労やストレスを解消しておくことが大切です。 twitter.com/harikyumorita/…
104
髪の乾かし忘れ、胸鎖乳突筋のコリ、耳周囲を冷やすと「耳たぶの裏に細絡という血行不良のサイン」が出やすくなります。
これがある人は、頭痛・耳鳴り・難聴・顔面のむくみ回収不良にも発展するため早めに対処をするべきです。
体のあちこちに細絡は出るので、血行不良の場所を探してみましょう。 twitter.com/harikyumorita/…
105
本日は明日から長時間続く低気圧の対策をするべき日です。気圧は「耳」と関係しますので、耳周囲の血流を改善する養生を行いましょう。
・外出時はイヤーマフ(耳当て)をつける
・耳マッサージをする
・腰やお尻を温める
耳は「腎」と関係が深く、「腰やお尻」を冷やさないことも大切になります。 twitter.com/harikyumorita/…
106
107
108
109
110
111
112
113
114
歯ぎしり解消セルフケア、お待たせ致しました。
①顎とこめかみ付近をほぐす
②首・肩・背中ストレッチ
③胸鎖乳突筋のストレッチ
④エラの裏を前方へ指圧
最後の指圧は、歯ぎしりがある人はまずツーンの痛みが生じます。強くても痛気持ちいい強さまでにしてください。
根本は主にストレスが原因です。 twitter.com/i/web/status/1…
115
116
117
118
119
【ツボコンボ】
イライラしやすい時や、歯の噛み癖が強い、首肩こり、頭痛、眼精疲労などのストレスがある人は、太衝と合谷を押してみましょう。
ジワーっと痛みがあるはずです。
ストレスが溜まっている時は、自然と全身の筋肉が緊張しますが、この2つのツボがその緊張を和らげる効果があります。 twitter.com/i/web/status/1…
120
121
122
123
正月太りの原因は、年末年始の塩分摂取過多や餅などの炭水化物の食べ過ぎ(炭水化物1gに対して4gの水分を溜め込む)、運動量の低下が「むくみ」として出来てます。
そう、脂肪ではなく水分が原因の場合が多いのです。その証拠に下半身だけが太くなります。
入浴で末端の余計な水分を回収しましょう。 twitter.com/harikyumorita/…
124
125
これから気圧が急激に下降します。既に不調が発症しているor悪化している人も多いことでしょう。
こんな時は【内関と合谷】を押してください。
低気圧からくる不調に効果的なツボの中で私がオススメする種類になります。
疲れやストレスを溜めないようにお気をつけ下さい。
#全部気圧のせい
#頭痛ーる twitter.com/i/web/status/1…