76
77
78
79
80
81
ストレスが溜まっている時は、【咬筋と側頭筋】を緩ませましょう。
ストレスを抱えていると、つい歯を噛み締める癖が出てきます。通常は口が締まっていても上と下の歯の間は少し隙間が空いていないといけません。
筋肉を指の腹で優しくゆっくり回すと、噛み癖のある方は凝りが確認できると思います。 twitter.com/harikyumorita/…
82
83
ストレスや寒暖差からの不調、不眠、首肩こり、眼精疲労、頭痛、耳鳴りの症状がある人は『後頭部』が張っていることでしょう。
しかし、後頭部は非常にデリケートな部分なので、皆様はホットタオルなどで後頭部全体を温めることしてあげて下さい。
筋の硬さが取れると首や肩、目までスッキリします。 twitter.com/harikyumorita/…
84
85
86
【腰に効くツボ「腰腿点」】
寒い時期は腰の症状が多くなります。腰が重い・痛い・だるい・疲れやすい症状がある人は腰腿点を押すと痛気持ちいい反応があるはずです。
手のところにあるので押しやすいツボ。グリグリ押すだけで腰が少し楽になるでしょう。
お灸などの温熱刺激もオススメになります。
87
88
89
おはようございます。朝起きるのがお辛かった皆様、低気圧のせいです。昨日から下がり続けているため、元々血圧が低い人は特にお辛かった事でしょう。
体力が普通並みにある人は、動き始めると自律神経のバランスが整いますが、眠気が強い一日になるかもしれません。
#不調は全部気圧のせい
90
監修をさせていただきました頭痛ーるさん×新潮社さん「しんどい低気圧とのつきあいかた」の見本が届きました。
いよいよ来週16日発売です!書籍が完成するまでの過程で色んな発見があり、会議の中では普段とは違った角度からの質問など、本当に楽しく携わらせていただいたことに感謝いたします。 twitter.com/harikyumorita/…
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100