276
277
278
279
280
気圧の影響をできるだけ受けないためには、「耳マッサージ」を気がついたときに行いましょう。
気圧は内耳に関係します。近年マスクの多用化から耳周囲の血流が悪くなっている人が非常に多くなっているため、予防・改善のために是非して下さい。
首肩こりや耳鳴り、難聴、めまいなどにも効果的です。 twitter.com/harikyumorita/…
281
282
283
284
285
普段穏やかなのにイライラしてる人、元々乱れやすい人が更に怒りっぽくなる、いつも元気な人が気分が落ち込んでいるなど、感情が乱れている人が最近本当に多いです。
そんな時は気持ちが楽になる『内関』を使いましょう。
ジワーっと痛気持ちいい強さで3秒間押しながら、ゆっくりと呼吸をして下さい。
286
血圧が高い人が増えています。高血圧も自律神経が乱れているサインですね。
あまり高いときには無理をせずにお過ごし下さい。
血圧が高いときは、1分間グーパーグーパーすると血管内に一酸化窒素(NO)が放出されて血管が拡張します。
ゆっくり呼吸をしながら行うと良いでしょう。
287
明日は大型低気圧が日本を襲います。
不調が出たら気圧のせい。にする前にできる範囲で対策も必要です。
首や肩、背中や太もも前のストレッチ、百会や合谷を指圧orお灸を据える、なるべく早く寝る、気圧は内耳に関係が深いため耳マッサージをする↓
twitter.com/harikyumorita/…
不調には予防が大切!
288
289
290
291
292
293
294
295
296
呼吸が浅い人は胸鎖乳突筋を伸ばしましょう。
胸鎖乳突筋とは首の筋肉で、腹直筋の脇を斜めに走る腹斜筋と関係が深い筋肉です。
ここが硬くなると呼吸が浅くなり、お腹のインナーマッスルが働きにくくなる原因に。
また、頭が前に出やすくなったりと姿勢と深く関係する筋肉の血行を良くしましょう。
297
298
299
300