5月5日頃までの土用の時期は、胃腸に負担をかけないこと。 ・冷たいものをとり過ぎない ・甘いものを食べ過ぎない ・刺激物を食べ過ぎない ・体全体を冷やさない ・空腹時間をつくる ・暴飲暴食しない ・早食いしない ・発散をする ・腹八分目 今の時期に労らないと五月病になりやすいため注意が必要。
なんか全身の力が抜けないなー。肩こりあるなー。目の疲れがとれないなー。血圧高いなー。便秘や頭痛があるなー。 と感じる人は【合谷(ごうこく)】を押しましょう。 骨の際を小指の方向へ押すとツーンと響くはずです。 姿勢を正しく、呼吸を止めずに行いましょう。 お灸もオススメになります。
気圧が乱れる対策として「下半身の関節」を冷やさず温めましょう。 気圧は「耳」に影響を及ぼしますが、耳と関係が深いのが「腎」です。 腎の働きは下半身の血流が深く関係するため、股関節・膝関節・足関節を温めましょう。 股関節付近にあるお尻は脂肪が多い部位で冷えやすいので注意して下さい。
【更年期にホルモンバランスを整える食材】 自律神経のバランスの乱れはホルモンバランスの乱れに繋がるため、毎日3食規則正しく食事をとることを基本とし、バランスのよい食事と合わせて、女性ホルモンと似た作用の大豆イソフラボンや、整える作用が期待できるビタミンE等の栄養素を摂取しましょう。
中村さんが仰るとおり、迷走神経はとても大切なところです。 内耳の環境が血流不足などで悪くなると、難聴や耳鳴り、めまいだけでなく気圧の変化に対応しにくくなりますが、ここにも迷走神経が関係します。 耳を温めると脳神経の一つである迷走神経を通じて内臓が温まり、全身の血流がよくなります。 twitter.com/you1chan1/stat…
【眠気覚ましのツボ:水溝】 気圧のせいで眠気が強いよという人は、水溝を押しましょう。 意識を失った人に使うような覚醒のツボです。 手をグーの形にして人差し指を出し、第二関節で押すと眠気が吹っ飛びます。 口と鼻の粘膜が近い敏感なところなので、急に強く押し過ぎないように注意して下さい。
次のようなことがある人は『頑張らない』で下さい。 ・すぐイライラする ・人に会いたくない、話したくない ・体が動かない ・思考が停止する ・人混みに行きたくない ・眠れない これらは、すでに心も体も頑張っている証拠。 これ以上頑張るとマズいですよ!という自分からのサインです。
一日30分以内の昼寝は認知症の発症を抑えられることが分かっています。 ただし、反対に1時間以上の昼寝の習慣は認知症の発症リスクを高めるだけでなく、脳梗塞や心筋梗塞の発症リスクを高めてしまうため避けてください。 短時間であれば免疫力を向上させる良い行為ですが、長時間の昼寝は危険です。
パイナップルに含まれるカリウムは、体内の余分な塩分を排出し、血圧を下げる代表的な栄養素です。心臓筋肉機能を調節や、むくみを予防する効果もあります。 また、マンガンというミネラルは、病気や老化の原因となる活性酸素の動きを阻害し、活性酸素の害から体や細胞を守ってくれる食材です🍍
本日は気圧がグングン上昇します。健康な状態であれば、交感神経が優位になり、動きやすくなる人もいます。… twitter.com/i/web/status/1…
ストレスから噛み締め癖がある人、スマホやPC使用時に頭が前に出てしまう人、親指を内側に向けて作業をする人は「胸鎖乳突筋」が張りやすくなります。 頭が15度前に出るだけで首肩には余計に7、8キロの負担があります。 時々上を向いたり左右に向きながら鼻で深呼吸をし、胸鎖乳突筋を伸ばして下さい。
お酒を飲む時にトマトを食べることで、お酒単独の場合に比べて血中アルコール濃度が3割ほど低くなることと、体内からのアルコール消失時間が早まります。 また、急激な体内アルコール濃度の上昇を抑えることで酔いの回りを緩やかにする効果も。 トマトを食べて肝臓へのダメージを少なくしましょう🍅
春に増える精神的な乱れ。 一因となる「セロトニン不足」を補うために、その材料となるトリプトファンを摂りましょう。 おすすめは大豆製品。豆腐や納豆、味噌などを積極的に献立に入れて下さい。 納豆は常温に20分放置してから夜に食べるとナットウキナーゼを効率よく摂取することができます。
スマホなどの画面を見過ぎると脳疲労から自律神経の過労状態が続きます。 頭痛、肩こり、冷え性など様々な体の不調が起こり、集中力の減退や物忘れ、何に対しても意欲がわかないということも当然起こります。 さらにひどくなると、糖尿病や高血圧、生活習慣病などのリスクも高まるので注意が必要です。
【心身の疲れがある人の特徴】 ・普段よりも整理整頓ができなくなる ・日や曜日の感覚が把握できなくなる ・財布にレシートが沢山溜まっている ・イライラしたことや、落ち込んだことを寝ると忘れて、同じ失敗を繰り返す ・口癖は「眠い、だるい、疲れた、でも、だって」 気血の巡りが滞るサインです。
次のようなことがある人は『頑張らない』で下さい。 ・すぐイライラする ・人に会いたくない、話したくない ・体が動かない ・思考が停止する ・人混みに行きたくない ・眠れない これらは、すでに心も体も頑張っている証拠。 これ以上頑張るとマズいですよ!という自分からのサインです。
鳩尾(みぞおち)からヘソの間を指で2、3センチ押していくと、ドクンドクンと拍動を感じる人はストレスを強く感じているサインです。胃腸の調子が悪い人が多いことでしょう。 そんな時は、消化の良い食べ物を選ぶことや十分な睡眠時間の確保、リラックスをする時間を増やして自律神経を整えましょう。
苺はビタミンCの最高の供給源の一つです。さらに食物繊維や葉酸、マグネシウム、カリウムが豊富。 また、ポリフェノールの一種であるフラボノイドを含んでいますので、抗酸化作用、デトックス作用、アンチエイジング、ストレス緩和、がん抑制、免疫を整える、血液サラサラなど様々な効果があります🍓
ストレスが溜まり肝が乱れていると、赤いラインが張ってきます。 人差し指や中指で肋骨の裏へ指を入れようとすると、痛かったり不快感がある時はストレスが溜まっているサインです。 ストレスが非常に溜まりやすい世の中ですから、鍼灸治療や話す・笑う・泣くことをして、発散させてあげましょう。
春の土用(4月20日〜5月5日頃)の過ごし方は、五月病や夏バテにまで響きます。 とくに完璧主義・まじめ・仕事を他人に任せられない・一つのことに集中しすぎる人は、精神的に参ってしまう人が多くなるのがこれからの季節になります。できるだけサボりましょう。私は大丈夫と思ってしまう人ほど注意。
「精神的に疲れた」そう思う時は早めの対処が大切です。できるだけ早く鍼灸院や医療機関へ行ってほしいですが、自分でできる小さな解消方法もあります。 それが【労宮】を揉むこと。リラックスするはずです。 緊張した時に手の平へ「人」と書いて飲み込むように、手と精神は密接に関係しています。
投票結果に驚きました。女性にオススメするツボは【三陰交・血海・関元・魚腰】の4点。 ・三陰交:婦人科系や更年期障害に良い ・血海:子宮に効果抜群 ・関元:子宮と腸があるところ ・魚腰:瞼のむくみ解消とメンタル安定 魚腰は指圧でも良いですが。軽くつまんで上下にスライドもおすすめです。
【ストレス解消セルフマッサージ】 ストレスが溜まっていて無意識に「噛みしめ癖」が発生していませんか? 口が閉まっていても、上と下の歯の間には隙間があるのが正常です。 顎やこめかみ部分が硬くなると、ストレスは更に溜まりやすくなるため、日頃からケアしましょう。 蓄積を溜めないことが大切。
これだけコロナが長期化すれば自律神経だって乱れます。 つい怒りっぽくなってしまったり、落ち込んだりしても自分を責めないであげて下さい。 全部コロナのせい。体の正直な反応です。 なるべく発散するためには、 ・笑う ・歌う ・人と話す ・大声を出す ことをして幸せホルモンを出しましょう。
トマトは毎食食べても良い食材です。とくに「朝」多めに食べて下さい。 睡眠後の食事は血糖値が急激に上がりやすいですが、それをトマトが抑えてくれます。糖尿病や生活習慣病の予防、美容などにも効果的。 理想の量は一日20mgで、トマトは2個、ミニトマトなら8〜10個分になります🍅