ロッズ(@rods_skyfish)さんの人気ツイート(リツイート順)

101
SNSでデマを流して拡散するパズルゲーム『デマ拡散パズル』 ・デマを流すとデマを信じた者が周囲にデマを拡散する ・リテラシーが高い者は簡単にはデマを信じないが、一度信じてしまうと信用があるためデマを広く拡散する こういうデマの性質をゲームルールに落とし込んでて上手かった。絵作りも良。
102
こんな壮絶な始まり方のスローライフゲーあるんだ。
103
自分で印を結んで悪霊を祓えるの最高。いちいちアクションが格好いい。#PS5Share, #GhostwireTokyo
104
犬は餌を上げるとお金掘り起こしてくれたり近くのパワースポットへ案内してくれたりするけど、猫は基本的に何の役にも立たなくて、実によくわかっている。素晴らしい。#PS5Share, #GhostwireTokyo
105
『パラノマサイト FILE23 本所七不思議』物凄かったよ。選択肢型、探索型、群像型、従来のADVを強欲に組み込みつつ、呪殺デスゲーム要素、360度視点を効果的に用いた演出に意表を突くギミック、ジャンル的欠点を物語に利用する強かさ。古典的であり挑戦的な群像ミステリーホラー。本気の大傑作ADV。
106
田植えしすぎてついに「苗を植える最適な間隔がグリッド上に可視化される能力」が発現したのでいよいよ俺の稲作はデータ稲作のステージへ突入した。 #PS4share
107
バグだらけのゲームを開発者と協力してデバッグしていく『tERRORbane』、開始早々バグで100%コンプリートのゲーム内実績が取れちゃってて笑った。
108
化学元素擬人化ゲー『結合男子』、DL専売で最初から収録されてるのは4人でそれ以降は有料DLCになるらしいんだけど、ということは今見つかってる化学元素は118種類だから最大で114人追加か!?jp.square-enix.com/tgs22/lineup/k…
109
FF16、「復讐は何も生まない」みたいなしゃらくさい説教してくる奴が一人もいないから最高。そうなんです。復讐はちゃんとやり遂げればメリットがいっぱいあるんです。なにより気分が良いですからね。
110
例:異世界から転移してきたため日本国の戸籍がなく住民票も取れない mext.go.jp/a_menu/shotou/…
111
こんな地方局のローカルCMみたいな手作り感のある映像をゲームのタイトル画面に持ってきていいんだ…ゲームって自由なんだ…っていうベクトルの感動がある。
112
久々にしかるねこがTLに流れてきたと思ったら全然知らん女が出てきたので「は? 誰この女。知らない人が勝手に家にあがってきて怖い…。ね、しかるねこ?」ってしかるねこの方みたらしかるねこはその女の方しか見てなくて、一瞬で俺が人の日常生活を覗き見てるだけのただの変質者になった。凄すぎる。
113
まあこれ書いといてなんですが、せっかく縁があって巡り合ったゲームの「遊んでみたいな、どうしようかな」と迷ってる最後のひと押しを決めるのが他人の感性ってのも勿体ないので、動画や実況で実際に自分の目で見て判断するのが一番だと思います。聞いてたより全然大丈夫だったってこともよくあるし。
114
俺ってフレームレートにはかなり無頓着というか世間で低いって言われてるやつでも全然大丈夫なんだけど、これはさすがにヤバくない?#PS5Share, #LOOP8(ループエイト)
115
人間が服だけ残して消失する演出ぞくぞくする。ギリギリまで生きてたって残り香がすごい感じられるので。#PS5Share, #GhostwireTokyo
116
母親を探す盲目の少女を心優しいケモっ子たちが安全な道に誘導していくターン制パズル『たすけもの』。止まることを知らない少女の進行方向を自ら壁になって変えていく。温かで緻密なドット絵で描かれた魅力的なケモっ子がこれでもかと出てくる。なんだか不穏な雰囲気もあり最後まで目が離せなかった。
117
突然現れて明日の皆の予定をめちゃめちゃにして去っていくニンテンドーダイレクトはほぼ自然災害。
118
陸地の大半が海に沈んだ世界でのんびり釣りをするゲーム『古ものや』。こういう単純な釣りゲーは良い。穏やかな音楽と心地良い環境音がいい気分にしてくれる。「釣った物は時間経過で自動換金」というのがナイス。こんな穏やかだけど釣った物の文章を読むと割と大変なことになってるのが分かるのも妙。
119
これ動画だと少し分かりづらい感じになってますけど、実際は紙袋が取れるまで方向キー入力が逆になってしまいます。
120
羊飼いになって羊を誘導するゲーム。油彩調のビジュアルが良いなぁ。「19世紀半ばで地球規模の大変動が起きて文明が滅びた世界」という背景で羊飼いのルーティンを体験することにも美しさを感じる。後半で狼が出てくると羊は食い殺されるわこちらは銃をぶっ放して狼を撃ち殺すわで急に殺戮が始まる。
121
やばい。もしかしてこいつと添い寝したらスゴいのでは?とStray内で猫が寝た状態のPS5コントローラを隣に寝かし付けたら…猫だわ…俺の布団に猫が入ってきてめちゃ寝息立てて寝てるわこれ…すごすぎる…。でも心音がヒグマかと思うほど爆音。もう遠雷みたいな音してるもん。
122
『カロリロード』、敵の弾を食べて撃ち返せる小気味良い全方位STGなんだけど、弾を食べた分だけ女の子の立ち絵がちゃんと段階的に太っていくのが凄い。初期段階では服のサイズが大きすぎるけど第二段階でちょうどよく収まる辺りとか、最大まで太ったイラストの肉々しさとか、フェティシズムを感じる。
123
街に落ちてる食料品が常に拾えるように上限数が近づいてくるとわざと消費してたんだけど、どうやらこのゲームはそれ以上持てない食料品以外からランダムで拾えるようになってるらしい。…ということを言いたかったのにイチャつき始めてダメだった。#GhostwireTokyo
124
客のオーダーを正しく伝える『ご注文はお決まりですか?』。うたた寝してたり、自信なさげのオーダーをしたり、困り果てたり、1分ほどのプレイのなかに店員さんのカワイイ反応が詰め込んであって素敵。メニュー表記と違うサイズ注文をするスタバかぶれの客に対する怒りがみるみる消え去っていく。
125
綴られた言葉を進んでいく『詩が書けなかった日』をプレイした。文字通り言葉が物理的な足場になっているシンプルなプラットフォーム・ゲーム。言葉とギミックを連動させて作者の心象を表現しているのが素晴らしい。ゲームという媒体を用いたインタラクティブポエムとでもいうべき心に響く作品だった。