ロッズ(@rods_skyfish)さんの人気ツイート(リツイート順)

51
モルカーの監督さんのインタビューを読み直してるんだけど、「ビームや爆発は懐中電灯と綿だけで表現しています」って言うの見て「へぇ〜〜こだわってるなぁ」って呑気に受け取った3秒後に「ビーム!?!?!?!?」ってなった。爆発はともかくビームって…。最終話でデスマシーンでも出てくるの?
52
俺が小学生の頃にSwitchで『そろそろ寿司を食べないと死ぬぜ!』が出てたら男子の間で大流行して給食の時間に「そろそろ牛乳を飲まないと死ぬぜ!」とか「パン! 美味すぎておかしくなりそうだ!」って騒いで帰りの会で女子に「男子が給食の時間にうるさいので静かにしてほしいです」って言われてた。
53
Strayは「可愛い猫ちゃんが終末世界のサイバーパンクな街を散歩する癒やしゲー!」ではないので、ソフトだけど猫が死んじゃう表現や人によってはグロ・ホラーになる要素あるよって注意喚起は必要だと思うけど、あまりに極端な言葉とデカい主語で警告してる人がいたのでちょっと自分も書いてみました。
54
どうやらTwitterBlueの編集機能でツイートを編集するたびに、フォロワーのTLの最上部にそのつど強制表示されて一定時間居座り続けるらしい。地獄のスパチャだ。
55
『深海探査』がすっごく良かった。滅んだ文明の廃墟が沈む深海で、ライトを照らす事で魚を解析して図鑑を埋めていく探索ADV。「暗い海の底に沈んだかつて繁栄していた地上文明の亡骸に魚たちが独自の生態系を形成している」という雰囲気作りが抜群に上手。魚の解説も凝ってて図鑑を埋めるのが楽しい。
56
猫の鳴き声にしっかり反応する監視カメラかわいい。#PS5Share, #Stray
57
梅干しと大量の水っていう修行僧ですらもっとマシな物食べてるってレベルの粗食についに皆の頭がおかしくなって「ご馳走じゃあ!」とか「これは絶品だ!」とか口走り始めたので限界です。収穫期早くきてくれーーー!!! #PS4share
58
ゴーストオブツシマは、実際に対馬へ取材に行ったり時代考証もしっかりした上で、あえて不相応だったり整合性のないデタラメ要素を取り入れることでエンタメ性を高めていて、やはり時代劇として作られているんだなって事が伝わってくる。 俺は楽しみたくてこのゲームを買ったんだから、これが大正解。
59
猫を操作するだけで楽しすぎてゲームが一切進まない。#PS5Share, #Stray
60
ヤンマガwebでゆるふわ獄中コメディっていう新連載が始まってたんだけど、導入がゆるふわコメディでなんとかなる限度を超えていて、どんな顔して読み進めていけばいいのか早速感情が迷子になった。 yanmaga.jp/comics/%E3%81%…
61
モルカー監督インタビューを読んだ俺「ビーム????」 冷静な人「おそらくヘッドライトのことでしょうね」 俺「それだ!! さすがに兵器の方のビームが出るわけない!!」 モルカー公式「新しいPVみて(極太ビームで撃墜されるヘリ)」 俺「ビームだぁぁぁぁぁ!!!!」
62
商工会でもらってきた共済のチラシのイラストが良い。
63
こっちにもリンク貼っとこう。PC(Windows)専用で無駄にグラフィックスに気合入ってるせいで低スペックPCだとカックカクですけど、フリーゲームなので遊べる人は遊びましょう。なんかよく分からないけど元気になれます。kusoi.site/sushi/
64
普通のツイートは相手のTLのトップには優先表示されないっぽいんだけど(ただ検索などでは優先表示されるらしい)、編集したツイートに関してはバグか仕様かは分からないけど現状これで確定みたい。自分の編集したツイートがTLのトップにきてるのを画像で見せてもらったので。twitter.com/rods_skyfish/s…
65
ちいかわ最新話のMy Favorite Thingsに合わせた歌詞の中に頭文字を取ると「たすけて」になってる部分があるって指摘を見たけど、ほんとだ全然気づかんかった。確かに「なんで屋台ですき焼き?」って違和感あったけどそういうことなのか。
66
死んだ妻を生き返らせるためにサキュバスを召喚して人間たちからエッセンスを集めていく『My Lovely Wife』、このあと死ぬ妻を実際に動かしてシミュレーションパートのチュートリアルをさせるの中々エグい。出会ってから結婚するまでシステム的な好感度もしっかり上がってて細かい演出が光る。
67
『Milk inside a bag of milk inside a bag of milk』マジで凄かった。メタ表現がどうとかそんな生易しいもんじゃない。ビジュアルノベルというジャンルに対して広げるのではなく深く深く潜っていくようなアプローチ。10分ほどの掌編作でここまで無遠慮にぶっ刺さってきたやつはちょっと今までにない。
68
クリックとドラッグだけのシンプルな操作だし、1手戻すのも右クリックだけなのでかなり快適。どうしても解けない場合はヒントを見れば、ブロックがクリア前配置になる。freem.ne.jp/win/game/23146
69
『ウマ娘』大食いの怪物「オグリキャップ」のどんぶりが商品化!「…足りるだろうか?」に応えるサイズ感 inside-games.jp/article/2021/0… 飯の重量がヤバすぎて持ってる人の指が鬱血してるどんぶりの写真初めて見た。
70
Steamで無料配信されてるストイックな2Dシューター『Revenant』やってるけど、30秒くらいの間隔で「これ無料でいいの?」ってなってる。ドット絵は緻密だし、世界観やキャラクターも魅力的。敵の弱点をサイト内に捉えないと倒せず、こちらは一撃食らったら終わりという痺れるほど割り切った設計。
71
今まで色んなゲーム内ミニゲームやってきたけど、ここまでやべぇのは初めて。
72
FFオリジン、物語も世界観もキャラも全てがふわふわしているので、どんなゲームかと聞かれても「顔つきが犯罪者の主人公とお供のチンピラたちが会うやつ全てに「お前はカオスか?」って因縁つけて叩き潰したあとに「カオスじゃなかった…カオスはどこだ」って暴れまわるゲームとしか説明しようがない。
73
「使われなくなったセーブポイントが集められる場所」みたいなのあったらめちゃエモいだろうな。色んな世界から集まるから見て回るだけで楽しそう。それらは幾多の記憶を宿してるので美しくもあり恐ろしくもある。かつてセーブポイントの役割してた人間たちなんかが小さな村を作って細々と暮らしてる。
74
『THANKS CALL』よかった。大切な人たちへ電話をかけて感謝を伝えるゲーム。4人全員に感謝を伝えられればクリアだけど、それぞれ適切なタイミングで電話をかけないと感謝を伝えられない。数分で終わる掌編作品だけど、しっかり物語を形成できていて素晴らしい。電話のかけ心地も気持ち良くて拘ってる。
75
ゲームにおいて続編が前作と時間的に繋がっていて主人公が続投の場合って「最強状態の主人公をいかにして最弱状態に持っていくか」がわりと重要になってくると思うんだよね。装備没収とかにもどれだけ自然に説得力出せるか。風で飛ばされたり相棒に全部売り飛ばされたり作品ごとに個性あって楽しい。