176
PUBGって書きたいけど案件なので無理はできず、とりあえずPOBGで妥協したけど、Oに擬音を被せて欠けさせることでPUBGに読めてしまうっていう、クライアントに配慮しつつ自分の表現を通すあまりにも狡猾なテクニックに痺れてしまった。 twitter.com/inunokagayaki/…
177
『たすけもの』。母親を探す盲目の女の子を安全な道へ誘導してあげるゲームだけど、女の子は障害物に当たるとなぜか近くの崖めがけて直進していくので、優しいケモっ子たちが先回りして身体で肉の壁を作って物理的に誘導していくという想像してたよりパワー系パズルで笑ってしまった。
179
180
ヤンマーがアニメ制作とか聞いたらそりゃもうどうしたって「イケメンになったヤン坊とマー坊が!?」みたいなワクワク感を持ってしまいますよ我々の世代は。
181
異国のよく知らない料理の調理過程がそのままパズルになり得るという小さな発見。ゲームで異国文化に触れられるのは趣きがあっていいね。こういう生活感のあるパズルって好き。完成時の料理も美味しそう。プレイしてるとインド料理が食べたくなってくる。
182
183
miniじゃない本気も本気の全力Nintendo Directを食らったあと20分で体勢を整えてFF16に挑まなきゃいけない人の気持ちを任天堂は考えろよ!!!!!!
184
スターオーシャン2ndストーリーは愉快な仲間たちと協力してゴミを高値で売りつけたり商品にいちゃもんつけて安く買ったり偽札を刷ったり宿屋を差し押さえて無料で使い放題にしたり経験を偽造して無理矢理レベルアップしたりできる最高のRPGです。
185
町の住民から当然のようにアイテムをパクれるけど、町で仲間と解散できる「プライベートアクション」というシステムがあるから、プライベートな時間を思い思いに過ごしてる仲間たちからもアイテムをパクれる。バレると関係性が悪化する。
186
いやいやいや…マジで新旧声優でW新録しとるやん! 正気か!?
youtube.com/watch?v=0NA9sp…
187
そういえば勝手に仲間を生命保険に加入させてバトルの最中に戦闘不能にしてお金を稼いだりもできた。今の時代でヤバい要素をどこまで再現できるのか…。
188
FF16、「復讐は何も生まない」みたいなしゃらくさい説教してくる奴が一人もいないから最高。そうなんです。復讐はちゃんとやり遂げればメリットがいっぱいあるんです。なにより気分が良いですからね。
189
2Dアクション『ふるふるエスケープ』。操作キャラクターがコーラなので「ジャンプすると衝撃で炭酸ゲージが溜まり3度目で噴き出して大ジャンプになる」というアイデアが面白い。ちゃんと缶が膨張してるし、噴き出した時の音も爽快。廃工場から抜け出して自由になるっていうささやかな物語も良かった。
190
炭酸を振って噴き出す爽快リズムゲーム『Let’s Splash!!』。絵作りが抜群でめちゃカワ! 音楽にノッて下キーでシェイク、左キーでスプラッシュするだけのシンプルな操作なので、カジュアルに楽しめるのはありがたい。動画では見せてないけどお手本中でも場を盛り上げられたり楽しさへの配慮を感じる。
191
振ったコーラを勢いよく噴き出して宇宙までガールちゃんを飛ばす『SUPER SHAKING GIRL!!!』。振れば振るほど推進力を得られるがやりすぎると爆発するので注意。でも最高のタイミングで放つと気持ちいい音が鳴るのでつい狙いたくなる。炭酸のしゅわしゅわと可愛さのシナジーで気分爽快。弾ける面白さ。
192
これ良かった~。日常に溶け込んでる何気ない漢字にただルビを振っていくっていうゲーム。開始時からセンスが溢れてる。ランダムで1文字ずつひらがなが割り当てられるので、対応する漢字を実写風景から探し出す。射撃感覚なのが楽しい。難しいシーンだと絵探し+ジグソーパズル的な感覚になる。斬新。
193
陸地の大半が海に沈んだ世界でのんびり釣りをするゲーム『古ものや』。こういう単純な釣りゲーは良い。穏やかな音楽と心地良い環境音がいい気分にしてくれる。「釣った物は時間経過で自動換金」というのがナイス。こんな穏やかだけど釣った物の文章を読むと割と大変なことになってるのが分かるのも妙。
194