地味鉄庵 Jimi-tetsu-an(@ottotto7007)さんの人気ツイート(新しい順)

126
さよなら、ジャカルタの東葉高速1080F! ガルーダの紋章の輝きは永遠に……! (2009年8月撮影)
127
JREが保存しているクモハ12再整備の話題に乗り遅れてしまいましたが……1983年・大川駅の風景です。 国交省の基準通りにブレーキを改良しなければ本線は走行できないと思われますので、多分鉄道150周年を記念して、有料撮影会&庫内走行ツアーのために整備しているのかも知れません。
128
どこかの非相鉄沿線民中坊が、緑帯の相鉄10000系を指して「相鉄といったら赤だろ」とイキっているコラ画像が流れて来ましたが、昔の相鉄は鋼製車=緑中心で、沿線民の印象も緑なんですよね。 それぞれのてつどうのれきしは、もっとくわしくしらべればためになるよ。 (再掲で失礼。04年撮影)
129
韓国の103系の残党が通りますよ……っと。 ソウルメトロ所属車ですが、今もあるのでしょうか? (2018年8月撮影)
130
箱根登山と箱根ロープウェイが合併し、箱根登山鉄道が存続会社となるという話、幼い頃から箱根に親しんでいる神奈川県民としてかなり驚く話ですが、小田急グループ全体として、時代の変化に対応し様々に手を打っているということなのでしょう。 こんな光景も今や、遥か昔の物語……。(2005年撮影)
131
14年前のきょうの朝、突如現れた赤い感動……。 東急東横線歌舞伎8017F with 急行板です。
132
福井鉄道の武生側終点、武生新から越前武生に変わったと思ったら、新幹線の駅とのカブリが生じ、一部平仮名で「たけふ新」に戻すとは……なかなかない話ですね w 福井駅前にて発車を待つ急行・武生新ゆきです。 (2003年8月撮影) 80形、好きなのですが……鉄コレ化を常に望み続けています。
133
20年前の今日、名鉄から会津に到着したキハ8500は、余りにもハイスペックな (?) 豪華車両であったため、結局会津で持て余し、数年で離脱したのは残念なことでした。 11年前の今日、下郷で放置中のキハ8502+8503です。 まさかこの後、マレーシア・サバ州で復活するとは! 事実は小説よりも奇なり。
134
会津鉄道・来年3月ダイヤ改正のお知らせ……鬼怒川線の20400系化・6050系の衰退・疫病禍の影響などが一気に押し寄せ、6050系は運行終了とか……。 既に動いていないといわれる会津所有の61201Fも、野岩編成の部品取り用として廃車でしょうか。 荒海の交換設備も撤去の可能性があり、寂しいものです。
135
東武5050系のさよなら運転が、15年前の今日、新栃木〜東武日光間で実施され、21世紀に入っても続いていた釣掛電車王国としての東武の歴史に終止符が打たれました。 下今市から先の急勾配区間ではあまり飛ばさず、荘重なる挽歌のようなサウンドを響かせていたのを思い出します。
136
東武の栃木ゾーンでは、今や続々と6050系が離脱し、20400系の天下となりつつありますが、かつては釣掛5050系が走っていたほか、宇都宮線で30000系が運用されていたこともありました。 しかし……まさか伊勢崎・日光線系統から30000系が消えるとは、予想もしなかったです。(汗 (2006年のきょう撮影)
137
JR四国で、駅ホームでの三脚使用が禁止されたとのこと。 というか、既にデジカメの撮像素子と手ブレ補正技術の進歩は著しく、夜でも手持ち高感度撮影でキレイに撮れる時代ですので、鉄道撮影で三脚って別に必要ではないんですよね。 他の鉄道会社でもどんどんそうして頂ければ、駅はもっと平和に。
138
日本最大級のバス会社である神奈中バスですら、神奈川県内のバス路線を到底網羅しきれないのに、たかが暴走族のガキどもが「神奈川統一」なんて、身の程知らずもイイところすぎます www
139
幕張の209系、伊豆急行譲渡のお知らせ、来ましたね……。 8000系が製造後約半世紀となり、消費電力が大きい電車を置き換えたい伊豆急と、なるべく伊東線内をJRE型で運用したいJREの思惑が一致したのでしょう。 恐らく、113系&115系あらため200形と同様、過渡期のつなぎ役になると予想しています。
140
今朝の『神奈川新聞』の「横浜駅 行かないのに 横浜線」という記事が面白いです。 読者の「横浜直通を増やせ」「何で東神奈川線じゃないのか」「リニアが開通したら」という声に、JRE広報氏は「線路容量不足」「国有化前は横浜鉄道だったから。改名はしない」「リニアはJRCなので」と無慈悲な回答 w
141
交通をはじめインフラを撮るやつは怪しいので一律に撮影禁止、という国が少なくなく、日本でも撮影禁止の事業所や店内がままある中、日本の鉄道は寛大にも自己責任と相互信頼で撮影させてくれるのですから、撮る側も撮影は勝手気ままな自由ではなく、鉄道会社との信頼関係の維持を大前提とするべき。
142
四川省の綿陽では、大洪水で橋が崩壊するのを防ぐために、積車状態の石炭列車を橋の上に停車させて死重をかけているようですが、日本ではこういう実例はあるのでしょうか? (貨車をいざとなったら捨てることが前提なはず)
143
『地球の歩き方』41年の歴史の中で、ソ連編を持っている人は極めて少ないはずです。 88年夏に初めて出て、91年末に崩壊しましたので……。 当時は高3で即購入し、受験勉強中の愛読書でした w 何故にウズベキスタンが表紙?と思いましたが、80年代のシルクロードブームに便乗しようとしたのでしょう。
144
緊急事態宣言に伴い、首都圏の鉄道を平日も土休日ダイヤに移行し、最終的には通常の5割に、という要請を政府がするそうですが、それは逆に勤労者を強い感染リスクに晒す愚策でしょう。 ダイヤ乱れで各停のみになる小田急江ノ島線とか、10両編成の東海道線とか、乗ったことない世間知らずの発想か?