51
52
53
54
57
59
60
岳南が車両置き換え計画を俎上に乗せたようですが、正直、地方私鉄向けに使い勝手の良い中型車が枯渇し、必ず運転台増設やクハの電装など大規模工事を強いられ金がかかるのがネックだと思います。往年の日車標準型のような18m共通規格電車が待ち望まれているのかも。東急現デヤのような両運車とか(妄想
61
伊豆急8000系は、ステンレス車体が相模湾の潮風に余裕で打ち克っているようにも見えますが、東横線での登場から約半世紀、伊豆急でも既に10数年となり、部品取り廃車も出始めましたので、ふつうに来る今が最後の旬?
登場初期の2+4編成はもう過去のものですが……。
#お前ら今のうちに撮っておけよ
62
都営6000形、三田線でもジャカルタでも、ふつうに走っている間は「ふ〜ん」という感じでしたが、引退後はたまらなく寂しく、ジワリと来る燻し銀の存在感があります。
秩父鉄道5000系も、今はふつうに来ますが、将来は恐らくそんな車両として思い出されることでしょう。
#お前ら今のうちに撮っておけよ
64
65
67
今話題の中央リニア新幹線もそう。何故これほど重要な路線の建設工事が地方の首長のせいで目途が立たないのか。川勝が神奈川のせいだと責任をなすりつけ始めたということは、要するに大井川源流部の問題は実は問題ではなく、単にJRCにゴネて正義ぶるだけのネタに過ぎなかったことを自ら暴露している。
68
西九州新幹線といい、函館本線といい、重要な幹線鉄道の建設と運営は国家百年の計として考えるべきところ、下手に国が金を出したくないために沿線自治体の希望と一部出資に委ね、結局全通の目途の立たない部分開業や廃止の危機という惨状を呈しているのは、有り体に言って近代国家らしさの自己放棄。
69
恩田で改造中のなんちゃって貫通型 w
(2010年9月中旬撮影)
#あつまれ貫通型の森
71
72
73
74