地味鉄庵 Jimi-tetsu-an(@ottotto7007)さんの人気ツイート(新しい順)

相鉄新6000系は、2003年11月2日にさよなら運転を行った後も、新旧標準塗装の2編成が長らくニセ厚木に留置されていましたが、最終的には全車解体されました。 18年前の今日撮影したこのカットが、個人的な撮り納めでした。 YNBも良いですが、相鉄といえばこの色、と思う昭和脳です (懐
横浜駅シャル2階の東横線上りホームと、ジョイナス2階の相鉄線頭端式ホームは、ビルの壁1枚 (?) の近距離でした。しかし電車にとっては、永遠に交わることのない距離。 それを今日、相鉄と東急の電車がともに軽々と踏み越え、相手方の線路を通って横浜駅に至ったとは! 何という尊く歴史的な一日!
東横線廃線区間名物・高島町の激狭先端に差しかかる9000系。 真横を走る横浜線205系との離合も懐かしいです。 桜木町時代終焉間際は東急の切妻車両ばかりだった東横線、ついに背後のジョイナスを拠点とする相鉄も試運転を本格化させ、6社相互直通の超百花繚乱路線に化けるとは! (2003年11月撮影)
熱烈慶祝!東急3000系3101F・かしわ台到達! 帰宅してレタッチをしつつ、今朝の感激の余韻に浸っています。 東急3101Fの隣にいたのは、先日初めて和光市からかしわ台まで昼間に走り通した相鉄20107Fだったという……。 また東急3101Fは、8連ステッカー未貼付です。 最高に歴史的なカットとなりました。
こちら相鉄かしわ台。素晴らしい快晴の朝です。 東急3101Fが無事到着しています。 相鉄史においても、Myかしわ台巡礼史においても、新たな輝かしい歴史の1ページが刻まれました。
19年前の今日、相鉄新6000系のさよなら運転が実施されました。 以来時が流れ、ついに間もなく (?) 東急の電車が、同じ線路を通ってかしわ台に来ると思うと感無量です。
全線再開後の只見線が余りにも混み、JREは増結を検討とのことですが、そもそも会津の風景の圧倒的な美しさは誰も否定できず、2019年以前の段階で外国人観光客も只見線に注目しており、首都圏から遠くない以上、3連でも足りないと思うべき。HB-E300の4連で浦佐〜郡山間を毎日運転すれば観光客歓喜では?
16年前のきょう、都営浅草線5200形の引退に合わせて、西馬込にて撮影会が開催されました。相互直通運転4社の魅力的な面々がズラリと揃う感動のひととき☆
今朝のNHKでは『ドキュメント72時間』の「さようなら、渋谷駅のカマボコ駅舎」を再放送しており、2013年3月の話か……早いな、と思いながら見てしまいました。コンデジが今よりも全然多かったり、そもそも駅も電車も密だったり。パンピーの皆様、普段からもっと鉄道を愛して頂ければ幸いです……。
岳南が車両置き換え計画を俎上に乗せたようですが、正直、地方私鉄向けに使い勝手の良い中型車が枯渇し、必ず運転台増設やクハの電装など大規模工事を強いられ金がかかるのがネックだと思います。往年の日車標準型のような18m共通規格電車が待ち望まれているのかも。東急現デヤのような両運車とか(妄想
伊豆急8000系は、ステンレス車体が相模湾の潮風に余裕で打ち克っているようにも見えますが、東横線での登場から約半世紀、伊豆急でも既に10数年となり、部品取り廃車も出始めましたので、ふつうに来る今が最後の旬? 登場初期の2+4編成はもう過去のものですが……。 #お前ら今のうちに撮っておけよ
都営6000形、三田線でもジャカルタでも、ふつうに走っている間は「ふ〜ん」という感じでしたが、引退後はたまらなく寂しく、ジワリと来る燻し銀の存在感があります。 秩父鉄道5000系も、今はふつうに来ますが、将来は恐らくそんな車両として思い出されることでしょう。 #お前ら今のうちに撮っておけよ
日吉の現状……既に新横浜線はトンネル内が灯され、保安機器もONになっているようです。早くトンネルの先、相鉄へ! (今日撮影)
本日は鉄道開業150年。 誠におめでとうございます、日本の鉄道! 新橋〜横浜間を快走する113系です。(2004年) しかし派手なイベントは無し。今一つ気持ちも晴れません。これ以上斜陽にならないで欲しい、鉄ヲタをめぐる問題が起こらないで欲しいといった、祈るような気持ちの方が強いです……。
近江鉄道は今度の日曜日 (16日) に彦根駅前で「ありがとうフェスタ2022」を開催し、終日全線無料にするとのことですが、西武101系や3000系を増やして快適になった電車を知ってもらうという点で良い試みかも知れません。 休車・廃車・改造待ち車両で魔境だった頃の彦根駅です。 (2000年代初頭撮影)
東武所属6050系列の最後の現役車となった634型。 10年前のきょう、総合車両から出場し甲種輸送されました。
今話題の中央リニア新幹線もそう。何故これほど重要な路線の建設工事が地方の首長のせいで目途が立たないのか。川勝が神奈川のせいだと責任をなすりつけ始めたということは、要するに大井川源流部の問題は実は問題ではなく、単にJRCにゴネて正義ぶるだけのネタに過ぎなかったことを自ら暴露している。
西九州新幹線といい、函館本線といい、重要な幹線鉄道の建設と運営は国家百年の計として考えるべきところ、下手に国が金を出したくないために沿線自治体の希望と一部出資に委ね、結局全通の目途の立たない部分開業や廃止の危機という惨状を呈しているのは、有り体に言って近代国家らしさの自己放棄。
恩田で改造中のなんちゃって貫通型 w (2010年9月中旬撮影) #あつまれ貫通型の森
今夜は『となりのトトロ』放送ということで……かつてジャカルタに通う一部の日本人鉄ヲタの間で「猫バス」と呼ばれ親しまれていた、都営三田線6000形の先頭化改造車です。 (2013年8月撮影)
ミャンマー国鉄である意味最も強烈な印象の乗り物……日本製トラックの下回りで駆動する2軸車「LRBE」と、そのお伴で走る簡易客車「LRBT」です。 2013年3月にバゴーで初めて出会った時には、余りの超マニアックさに、感動脳内物質がドバーッと大放出でした☆
那珂川清流鉄道にて保存されている名鉄→会津キハ8500。 キハ8500は5両中4両が現存しますが (マレーシアに渡った2両の最新の状況は不詳)、お盆の10連が注目を集めるJRCキハ85は、果たして何両が譲渡・保存の対象になるでしょうか?
早くも40%超の野岩鉄道6050型のクラウドファンディング、趣意書にはさらっと「DL大樹の野岩線内本格運行開始」とあり大注目ですが、トンネルが多い路線だけに、出来れば14系寝台車も連結されていれば……。しかし、関東近辺で現存する14系寝台車は、那珂川3両、富士急1両のみ。難しそうですね……。
新旧交代劇が終わり、誰も注目しない超安定期に突入した感のある相模線のE131系。 今朝入谷で朝練してみましたが、キハ30/35、そして205系から「相模線=相模川の青」を継承し、良い電車だと思います。 次に注目を集めるのは、後継車が発表される約30年後でしょうか?
さようなら、都営新宿線の8連! 先頭車は薄幸の短命だった10-300R形のことも、たまには思い出してあげて下さい……。 (2006年1月撮影)