紅龍堂書店(@BooksKuryudo)さんの人気ツイート(古い順)

101
皆さん自分が高校生の時、使っている保険証が社会保険か国民健康保険かって聞かれてすぐに答えられましたか? 意味がスッと解りました? たぶんですけど、「このカードがあれば病院へ行ける」くらいの認識の人も多かったですよね。そういう子が、真っ先に履歴を閲覧されて死にかねないんです。 twitter.com/BooksKuryudo/s…
102
そこへ、人気漫画のキャラクターにマイナンバーカードの魅力「だけ」喋らせるってどういうつもりですか。しかも『SPY×FAMILY』のアーニャってまさに福祉から漏れ落ちて凄い苦労してきた子ですよね。よりによって孤児院出身の子にこの内容を喋らせるんですか。馬鹿にしすぎ。悔しくて涙でてくる。
103
宣伝させて頂きます。 紅龍堂書店では現在、 ・毒親やDV、ストーカーから逃げたい方 ・どんな制度や相談窓口があるのか知りたい方 に向けて、必要な情報を揃えた本を鋭意作成中です。発売時期等も追って発信して参りますので、ご興味のある方は是非フォローをお願い致します🙇‍♀️ (スタッフ・五十嵐)
104
DV・虐待被害に遭われている方は、インボイス制度からも情報漏洩するリスクがあるので、覚えのある方は、こちらの引用スレッドもぜひ最後までお目通し願います。今年6月時点で分かっていたことです。 その他にも、不動産登記簿、郵便物の転送届けなどで事故が起きることも多いのでご留意ください。 twitter.com/BooksKuryudo/s…
105
補足です。 画像にも記載のあるとおり、「マイナンバーカードを持たなければ良い」という問題ではなく、オンライン資格確認システムは、マイナ保険証だけでなく現行の保険証でも加害者に閲覧されるリスクがあります。他にもこの一年、目まぐるしく情勢が変わっていますので、心あたりのある方は必ず
106
保険証の発行元や、マイナンバー総合フリーダイヤル:0120-95-0178に電話して、ご自身の状況が安全か確認し、必要に応じた手続きを行ってください。こうした説明を個人が重ねなければならない状況も歯痒いのですが、自治体のサイトは情報量の差が激しく、中には記載のない地区もあるため追記しました。
107
こちらも繋げておきます。 twitter.com/BooksKuryudo/s…
108
入れ違いでニュースを見てぐったりしています。くどいようですが、DV・虐待被害者はマイナ保険証を使えないんですよ。まさか被害者は全員一律6円多く払うということですか? 加害者はのうのうと安価な治療を受けるのに? 政府広報はこういう事こそちゃんと説明して欲しい。 nordot.app/97790381805135…
109
■マイナ保険証、4割超で不具合(共同通信、2022/11/30) nordot.app/97058343109502… ■回答医師の7割が反対「これでは押し売り」(東京新聞、2022/12/1) tokyo-np.co.jp/article/217206 ■過去5年間で3万5,000人の情報漏洩(共同通信、2022/12/03) nordot.app/97167952953153… ■政府、受診料6円値上げへ(本日
110
ここまで読んで頂いた方、「どうすればいいんだろう」と途方に暮れた方、投票権のある方は選挙へ行ってください。必ず。どんな地方選挙も全部。マイナンバーカードだけでなく、インボイス制度、日本郵政の情報開示など、今、様々な場面で目まぐるしく個人情報の取扱いが変わっています。
111
DV・虐待に直結する部分だと、世界中で犯罪の温床になりかねないと改正見直しの動きが広まっている「共同親権」が、日本では今更導入されようとしています。ちょうど今パブリックコメントが募集されていますから、被害者の方は反対理由を書き込んで送ったほうがいいです。 sukusuku.tokyo-np.co.jp/fufu/59548/
112
▼パブリックコメントはこちらから 「家族法制の見直しに関する中間試案」に関する意見募集 public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public… 詳細はぜひ弁護士さんの発信をご覧下さい(順不同で掲載失礼します🙇‍♀️) @hamiOkamura @themis_okayama @mizuno_ryo_law @katepanda2 @yorisoibengoshi @sakurauchikoshi @KSakanako
113
「代理人設定しなければ大丈夫だろ」という声が多くて気がかりだったので補足します。DVや虐待被害下においては、加害者に支配されて設定「できない」ことが大半です。加害者が勝手に被害者のカードを管理する・隠すなどです。ネグレクトの親は子どもを病院にも行かせません。 twitter.com/BooksKuryudo/s…
114
次から次へと、もう目眩がするのですが、これ行動筒抜けになりませんか。なぜ割引の話だけなのか。支援措置者の扱いは? 加害者に居場所を把握されないか不安な人への説明は? また血眼になって自治体HPを探せと? なぜいつも国会閉鎖してから既成事実のように発表するのか news.livedoor.com/article/detail…
115
母子手帳!? まさかと調べたら「予防接種の申請や母子手帳のデジタル化」って、いや、これ加害者に押さえられたら子どもに必要な医療を受けさせることすら難しくなりませんか? そういう説明どこにもないですよね? シェア感謝です…… ■関連記事(テレ朝news, 2022/12/20) news.tv-asahi.co.jp/news_politics/… twitter.com/hiro09403336/s…
116
母子手帳も紐付けられるそうです…… 4日前のテレ朝newsで「子どもの予防接種の申請や母子手帳のデジタル化なども検討。来年3月までに工程表を策定」と書かれています。DV・虐待で子連れ離婚をした方・する方は注意してください…… (もう注意してますよね。書くのが辛い…… twitter.com/BooksKuryudo/s…
117
平成30年の配偶者間(内縁含む)の犯罪被害者の性別割合は、検挙総数7667件の内、女性被害者が90.8%、男性は9.2%。引用元は内閣府男女共同参画局「配偶者からの暴力に関するデータ」。国は知ってますよね。国家のフェミサイドと言われる前に動いて欲しい。考えて欲しい。 gender.go.jp/policy/no_viol…
118
9.2%の男性だって困るでしょうに。DV等支援措置の相談窓口で、「男なんだから自力で対処できないのか」と突き返された人を知っています。死活問題なんですよ。死人が出てしまってからでは遅いんですよ。人間は目的のために整地していい粗土じゃないんですよ。本当にちゃんと考えて欲しい。
119
#図書館カード紐付けに反対します 今年一暗鬱なニュースをクリスマスに投げ込むの本当に心苦しいしやるせないし情けないのですが、一店でも一社でも一人でも多くの書店さん版元さん本を愛する全ての人に広めて欲しい。これがどれだけ危険なことか知って欲しい。まさかもう始まってるとは思わなかった。 twitter.com/BooksKuryudo/s…
120
■養父市ホームページ: 「宮崎県都城市と連携してマイナンバーカード利活用の検討を進めます」(2022年12月6日更新) city.yabu.hyogo.jp/soshiki/kikaku…
121
連絡先抜粋しておきます。 今の内に絶対に意見送っておいたほうがいいです…… ■宮崎県都城市デジタル統括課 gyokaku@city.miyakonojo.miyazaki.jp ■兵庫県養父市デジタルファースト課 digital@city.yabu.lg.jp ■都城市デジタル統括課 0986-23-2156 ■養父市デジタルファースト課 079-662-7605
122
というか今更衝撃を受けてるのですが、「マイナンバーカード 図書館」でググると、豊島区、姫路市、八王子市、福井市、丹波市、愛知県(県!)、新潟県(県!)、と数え切れないほど出てくるじゃないですか。どれも地方ニュースで全国で一気に話題になることがないから気づけない。囲い込み状態。
123
お住まいの自治体がどういう状況か、一度「市+マイナンバーカード+図書館」で検索をかけて、既に紐付けが始まっている場合は、役所に問い合せたほうがいいと思います。でないといつのまにか閲覧履歴を他人に把握されるという事態になりかねないです。貸し出し履歴を政府や捜査機関に提出されるとか。
124
認証だけなのかデータベースまで紐付けられるのか、養父市の記載では不明です。仮に前者だとしてもマイナポータルの利用規約を国がいつでも自由に書き換えられる以上、仕様も変更されうる、いつのまにか閲覧履歴まで覗かれるのではという危惧が拭えません。少なくとも導入前に説明が欲しかったです。
125
命に関わるので繋げておきます。 DV・虐待を受けている方、図書館カードでマイナカードや保険証に初めて疑問を持った方は、長くて恐縮なのですがこちらもご一読頂きたいです。お時間のない方は冒頭のいわき市のHPだけでも。加害者に情報漏洩するリスクが説明されています。 twitter.com/BooksKuryudo/s…