今日はなんと!#鬼滅の刃 × #SLぐんま のコラボ列車の取材に来ております!
ヘッドマークは前後で異なるキャラクターとなっています! 今日はEF64 1053に #竈門禰豆子 のヘッドマークが着いてました✨ #鬼滅の刃
#鬼滅の刃× #SLぐんま は横川を出発しました‼️
北海道名寄市にある北国博物館で保存されているキマロキ編成の冬囲いが10月24日に行われるそうです。キ(機関車)+マ(マックレー車)+ロ(ロータリー車)+キ(機関車)の編成。北国博物館では車掌車も連結しています。かつて北海道の冬の鉄路を守っていましたが、今は雪から大切に守られています。
名古屋鉄道の貴重な史料・資料を収蔵して一般公開していた名鉄資料館。残念ながら本年12月で閉館となることが発表されました。そこで2015年にRMに掲載された記事を再構成してアップしてみました。最後の訪問もぜひご検討いただければと思います。 rail.hobidas.com/feature/303112/
本日、西武鉄道001系「Laview」のブルーリボン賞受賞式が西武球場前駅にて行われました。定期では当駅に来ない本系列を使用した団体臨時列車にて、記念ロゴの除幕式などを挙行。今後このA編成を見たらマークを見つけてくださいね!
今日から京都鉄道博物館で展示となる117系のトップナンバーの取材に来ております!
緑の117系がなんと!懐かしいあの色に大変身!ARの実施は11:00から1日3回となります! ※詳細は京都鉄道博物館HPへ
ついに「#湘南ライナー 」の運転終了が発表されてしまいました…これにより来年春には首都圏の「ライナー」は消滅となります。 また、185系の引退も気になるところですが、在来線初のオール2階建て車両の215系の行く末も気になるところです。
今日は成田エクスプレスでテレワークしにきました!
伊予鉄といえばココ! 大手町交差点のダイヤモンドクロスです! JR松山駅から歩いて10分ほどの、郊外線と市内線が交わる場所に設けられています。 松山に行った際はぜひ見てみたいですね! ※動画は読者投稿です。
【鉄道開業当時の遺構が出土!】 1872年10月14日の新橋~横浜間の鉄道開業から148年の時を越えて当時の築堤が姿を現しました! 鉄道開業当時の遺構「高輪築堤」の保存決定! | 鉄道ホビダス rail.hobidas.com/news/311839/
本日は、福岡市・貝塚公園の保存車を取材しております! この美しすぎるナハネフ22! 青空の下で、感動的な眺めです!
この新品のようなHゴム! 実際新品なんです! 本物のメーカーに、20系時代の型で特注製作してもらったとか。内部は耐久性ある黒ゴムで、外側一皮分、グレーゴムで複層されているのだそうです!
東武鉄道南栗橋車両管区のイベント取材に来ています。会場ではC11 325とC11 207の重連シーンを楽しめました。
C11 325とC11 207の重連。推進での出発シーンです。
汽車倶楽部さんの活動、バラバラな場所にある保存車を15名前後で回るため、同会ではこの国鉄バスを使用! JR九州バスから保存前提で譲渡されたもので、もともとこの国鉄バスカラーだった個体です。初期型のリアデザインや木張りの床板も懐かしい!
【5扉運用は2021年1月29日のダイヤ変更をもって終了となります】 5000系の50周年記念イベントが12月20日に中之島駅3番線で開催されます! さらに、5000系の特徴ともいえるドア部分の座席昇降実演も催されます! 京阪5000系誕生50周年記念イベントを開催 | 鉄道ホビダス rail.hobidas.com/news/313620/
横須賀・総武快速線用新型車両、E235系1000番代が報道公開されました。
横須賀・総武快速線用E235系1000番代の普通車はオールロングシートですが、山手線用E235系0番代とは袖仕切りの上部が高くなり、形状も変わりました。これは利用客からの要望なのだそうです。また、ドア上のディスプレイは21インチに拡大されました。
横須賀・総武快速線用E235系1000番代のグリーン車です。グリーン車は全席の肘掛け前端にコンセントを装備したほか、無料公衆無線LANサービスを行います。また、大型の液晶ディスプレイも設置されました。
E235系1000番代は、異常時に客室内全ての画面を一時的に切り替えて自列車に関する情報提供を行う機能を、JR東日本で初めて搭載しました。
E235系1000番代基本編成の2・6号車には非常走行用電源装置を搭載していて、停電時などに最寄り駅または降車避難しやすい場所まで自走することができます。なお、2・6号車の床下に主回路用蓄電池(東芝インフラシステムズ製)を搭載するスペースを確保するため、元空気ダメは屋根上に搭載しています。
ホームドア輸送列車が上野駅2番線に到着しました!
ご覧のように次々と車内からホームドアが搬出されていきます。