227系500番代「Urara」の車内です。広島車よりも座席を減らして、ドア付近のスペースを拡げています。
本日の終電後から、大阪駅うめきたエリア開業に向けた線路切換工事が行われます。先ほどはそれに先立ち関係部署代表者による総合点呼がありました。どうぞご安全に!
本日もうめきたエリアの工事を取材中です! トンネルの福島駅方出口から、工事桁撤去の模様。昨日まで上を電車が走っていたもので、上面にレール端面が見えます。
本日、ちょっとビックリしたのが、昨日まで特急列車が走っていた西梅田一番踏切が早くも踏切仕舞いされて廃線然としていたこと(まあ廃線なんですけど)。遮断桿が撤去され、赤灯には黒カバー、そして線路を封鎖するフェンス…。さすがに線路自体はまだ剥がされていませんが…。
大阪駅うめきたエリアの地下線が開通して、確認列車が通過しました。
ホームドアのある21番線を221系が通過しました。
うめきた地下ホームを営業1番列車の「くろしお2号」が通過しました。
さて早朝からの現場実況ツイートも大変な反響をいただいておりましたが、ついに梅田貨物線地下化工事が完了しました。正直レイル・ファンとして気になるのは、貨物列車はどうなったってことだと思うのですが…? rail.hobidas.com/feature/444506/
漫画家の松本零士先生がお亡くなりになったとのこと…。『銀河鉄道999』でレイル・ファンの心も虜にした偉大なクリエイターでらっしゃいました。今頃はアンドロメダを目指して宇宙の旅を楽しんでらっしゃるのかもしれません。R.I.P. 写真は、RMM2009年7月号のインタビューより。P:斎藤豪志
本日は、3月18日に開業の京葉線新駅・幕張豊砂駅の内覧会に参っております! イオンモールのすぐ横、ショッピングには大変便利な立地ですが、京葉車両センターのすぐ横でもあり、トレインウォッチングにも最適です!
幕張豊砂駅は、上下線が2階建てのようになった変則2面2線ホームで、それぞれ見える景色が全然違うのが面白いところです。この動画は上り線ホームからの通過列車で、線路の海側、イオンモール側を見ています。
そしてこちらが下り線ホームからの通過列車で、線路の山側、京葉車両センター側を見ています。
山形新幹線E8系が報道公開されました。最高速度300km/h運転を行うため、先頭部はアローライン形状とし、先頭部長はE3系より3m長い9mとなりました。
E8系の普通車と運転台です。
福井鉄道F2000形FUKURAM Linerの内覧会に伺いました。
福井鉄道F2000形FUKURAM Liner。車内はロングシートを採用して通路幅を拡げています。シートは地元のセーレン製。また、吊り革に遊び心があります。
去就が注目されていた和田岬線103系ですが、3月18日にラストランとなることが発表されました! JR西日本グループが運営する鉄道専用SNS「Railil(レイリル)」では勇退記念イベントを開催! もれなくもらえるNFT| 鉄道ホビダス rail.hobidas.com/news/446798/
本日、東急新横浜線の新綱島駅見学会が開催されました! 改札階コンコースには、桃の木のイラストと春夏秋冬をイメージしたLEDが素敵なデザインウォールも!
東京都交通局より、都営浅草線5300形引退記念「ありがとう5300形 都営まるごときっぷ」が発売となります。約1年半、最後の1編成が淡々と運用に就いていましたが、2月にサイレント引退していたのですね…。 rail.hobidas.com/news/448329/
3月18日に開業する大阪駅うめきたエリアが事前報道公開されました。 twitter.com/i/web/status/1…
うめきた地下口の顔認証改札は実証実験段階で、新大阪〜大阪の定期利用客がモニター登録すれば利用できるそうです。 twitter.com/i/web/status/1…
うめきた地下ホームの乗り場案内にはサイネージを使用しています。
おはようございます。大阪駅うめきた地下口のシャッターが開きました。
大阪駅うめきた地下ホームを1番列車が発車しました。
大阪駅うめきた地下ホームを最初発車した特急は「くろしお2号」でした。