452
東武C11 123が本日デビュー。転車台広場で出発式を開催して、テープカットを行いました。
453
東武C11 123牽引の「SL大樹1号」が下今市駅を出発しました。
454
455
本日報道公開された、西九州新幹線 武雄温泉駅での対面乗換シミュレーション。取材陣も実際に列車から列車への乗り換えを体験することができました。動画は、新幹線→在来線への乗り換えの様子。平面での乗り換えは見ている限りではストレスなく、スムーズにできそうですね! 取材:皆越和也
456
先程行なわれた、相鉄・東急直通線 新横浜駅レール締結の様子です!
これによりレールがひとつに繋がりました!
457
こちらはテープカットとくす玉割りのようすです。
【↓リプライに続く】
458
続いていよいよモーターカーが発進!
駅構内を通過していきます。
相鉄・東急直通線の正式な開業日は2023年3月を予定しております!
459
朝からビックリするニュースが飛び込んできました、宮原のDD51が、マイテ49とオヤ31を牽引して京都へ向かったとのこと(画像は過去のイメージ写真。P:守屋浩二〔鉄道投稿情報局より〕)。この模様の写真を、現在制作中のRMのムックで緊急募集したいと思います! 投稿は→rail.hobidas.com/submit/
464
東急5050系4000番代4112F Q SEAT車の座席転換の模様です。
465
本日報道公開となりました、東横線用の真っ赤な「Q SEAT」車について、鉄道ホビダスで記事をアップしました…! rail.hobidas.com/feature/410169/
466
昨日記事アップの東横線Q SEAT車につづき、同時に報道公開された目黒線3000系8連化の増備車についても記事アップ完了しております! 車齢にして21~23年の差があることから、外観や内装も違いが大きいようです。 rail.hobidas.com/feature/410247/
467
本日は、東京メトロ総合研修訓練センターにてちょっと変わった報道公開がありました! 電車の車内情報装置に、非常用設備の使用方法等を放映することになり、実際に非常時の操作方法などが公開されたのです。動画はドアコックの操作方法。あくまで非常時のみ、係員の指示に従って使用してください。
468
東京メトロでの、非常用設備の使用方法実演。2つ目は、電車がホームで緊急停止し、ドアコックを扱って電車のドアが開いても、ホームドアが開いていない時どうするのか? 実はホームドアの線路側には非常開ボタンがあるので、それを押すとドアが開きます! これも非常時以外は絶対使用禁止です。
472
JR北海道より、キハ143形気動車の置換用車両として、交流電車737系の概要が発表されました。気動車の置き換えを電車で、となりますが、現状キハ143形は電化区間である室蘭~苫小牧が主な運用区間なんですね。 rail.hobidas.com/news/411795/