例えば日本ではいまだ飢餓のイメージがあるエチオピアだが、食肉が買えるようになった中間層の増加により、農業GDPは飛躍的に向上。市場に応じ、家畜頭数の増大、ワクチンなど近代畜産の導入による死亡率の低減が進む。国民の4割を占めその内、8割が家畜を飼うエチオピア農家が貧困から脱し始めている
トラス英新首相「英国はイノベーション、進取の気性、卓越したビジネスであふれる素晴らしい国です。しかし、英国経済は本来あるべき活力や競争力、生産性が備わっていません。事業を成し遂げるのに、規制の山に埋もれてしまい、時間がかかりすぎるからです。税負担も大きすぎます」 twitter.com/yoshiasakawa/s…
「畜産由来の温室効果ガス」に関する虚偽データがヴィーガン布教に使われる。元ソースを読むと「家畜の呼吸によるCO2だけカウント、75億人の呼吸は除外。ゲップ(メタン)のCO2換算を73倍に水増し」するイカサマ未査読論文。筆者がヴィーガンで、ヴィーガン映画が引用、ヴィーガンが拡散する自作自演だ twitter.com/sikl_/status/1…
ウクライナ農家、2023年産の冬小麦播種を開始 twitter.com/SuccessfulFarm…
環境効果と関係ない、増税アリバイ作り「虚構レジ袋問題」に怒り心頭したところで意味はない。本題はいかに「有料化・省令を廃止」するかだ。その方法を環境省職員に聞いてみたw。回答「そうですね。法律じゃないですから、制定した各省(環境・財務・経産・農水)の大臣が廃止に署名するだけです(続) twitter.com/yoshiasakawa/s…
アメリカ農家のトランプ支持率は4年前の世論調査より上昇(今回82%vs前回74%*Farm Journal調べ)。理由はトランプが公約通り実現した農業の規制改革。農家を苦しめてきた不合理な規制撤廃により、農業経営がやりやすくなったのだ。水利用制限などの環境規制の緩和や農畜産物検査の制度改革など多数 twitter.com/yoshiasakawa/s…
"偏向"世論調査→"偏向"報道の見本。「バイデン氏(53%)トランプ氏(43%)を大幅リード」というが、調査回答者の属性をチェックしたところ、52%のバイデン支持者に対しトランプ支持者は41%。バイデン支持者に10%超も多く聞取りしておいて「10ポイント差」という偏向調査。そこに触れない偏向報道 twitter.com/cnn_co_jp/stat…
環境省への質問5 Q 環境省のアンケート結果をみると、レジ袋を「辞退した理由」に関する質問も回答項目もない。なのに、辞退理由が有料化ではなく、どうして環境問題への意識向上の結果だとわかるの?  A ・・・(続)
ロシアからの小麦輸出は全くストップしていない。それどころか絶好調! 5月末に終わった21/22穀物年度の輸出量は約3300万トン 潤沢な在庫と豊作で22/23年度は4000万トン超というのが各機関の一致した予測 しかし、制裁で国際決済網から排除されたロシア。その小麦を誰がどうやって買っているのか?▼ twitter.com/cat_waz_dead/s…
同2004年アハラーム記事(抜粋3)小池はハーテムに対して、日本の内閣でイスラムの寛容さについて説いている、と語ったとある。
人間は家畜ではない。人は貧富の差を問わず、嗜好性と経済性の判断にもとづき食を選択する。肉や牛乳の消費は彼らの選択であって、あなたには何の関係もない。ヴィーガンであるのは自由だが、問題なのはあなたの途上国の貧困層には高栄養な「エサ」を与えておけとでもいうヴィーガン優越的な思想である twitter.com/2KKiLxkFnzWAqv…
小泉環境相、改竄統計の引用プロセスが明らかに ①Forbes:国際統計から10カ国抜粋 ②Forbes日本版:日本を世界4位の食品廃棄国に改竄 ③NewsPick小泉氏出演番組資料:②を基に改竄追加 ④小泉氏「これ使っていい?」Pick「どうぞ」 ⑤小泉氏:データ検証せず、大臣公式ブログで世界に発信 *②③⑤要訂正 twitter.com/ykhrmrt/status…
レジ袋いりますか?と言われるたびに感じる違和感の正体って……地球のため!環境のため!と叫ぶ新興宗教から、”環境の神”を崇めよと強制させ、意思なきモノとして扱われる気分かな。世俗化で神を失い、迷える欧米人が新たに神格化した環境問題の茶番に、太古から自然を愛でる日本人が付合う必要はない twitter.com/YahooNewsTopic…
農家の長年の戦いの末、国家によるコメ管理「食管法」が廃止されたのが1995年。農家がコメを全国どこでも自由に売れるようになったのは最近のことなのだ。困った農家のために「一定金額で国がコメ買付け」といえば響きはいいだろうが、その農家たちがやっと手に入れたコメを売る自由のはく奪を意味する
リスクを綿密に評価したうえで、許容可能な水準まで抑えられた状態のことを「安全」という よく「安全」とは「ゼロリスク」のことだと勘違いする消費者がおられるが、それは誤りだ 残留リスクが許容可能レベルであれば「安全」と言ってもよいということだ 食の安全と安心を科学する会/山崎毅理事長 twitter.com/UD9lTsLPX2BdaL…
最近話題なのが食品中のグリホサート摂取問題 なぜ日本だけ基準値上げるの? 欧米で禁止なのに日本だけ使用するの? そこで「グリホサート摂取量の世界地図」をご紹介 *色分けの意味:緑が濃い方が摂取量の多い国。薄い方が少ない国 日本と欧米は同水準 この地図をみれば上の主張の誤りがよく分る twitter.com/yoshiasakawa/s…
産経新聞の誤報/この記事が取上げる会社の英国・欧州では、牛のゲップ(メタン)排出量は大きく減少(↓緑)。酪農・肉牛の生産性向上(黄・赤)で、需要を満たしながら、頭数を減少させた成果。温暖化の原因どころか、メタンの性質上「冷却化」の貢献へ向かう。このマスクは、反畜産「培養肉会社のPR用」。 twitter.com/Sankei_news/st…
環境省への質問2 Q つまり、環境への効果はないってことですね。だから、レジ袋の利用量がどれだけ減少したとかの定量的な調査や税金5億円使ったキャンペーンの費用対効果の分析はしないっていう理解でいいですか? A そういう予定はまったくございません(続)
炭素税導入に向け小泉進次郎氏: 職員の30年の思いが詰まったカーボンプライシング、環境省にとってどれだけ重要な位置付けか想像して頂けるでしょうか…職員は極めて慎重に一歩一歩土台を積み上げてきました… 国民向けブログで、増税を狙う官僚への共感を求める異様さ ameblo.jp/koizumi-shinji…