東洋経済ONLINEの記事 「自国民は食べない」小麦を輸入する日本の末路 の著者・鈴木宣弘東大教授@tetsuginsuzuki(私のフォロワー)に質問 Q. 「アメリカ人は食べない」農薬を直接散布したアメリカ産小麦を日本が輸入していると主張されていますが、その根拠を示してください twitter.com/yoshiasakawa/s…
NHKは触れないが、農業問題における「水不足」とは水枯渇のことではない。「淡水の利用可能量と需要の間に不均衡が生じ、需要が供給量を上回っている状態」を指す。解決策は需要が増える途上国での「灌漑」導入であり、それを阻む技術的・経済的・制度的要因を改善することだ。食肉は何の関係もない☞
鈴木宣弘・東大農学部教授「グリホサートが腸内細菌を殺してしまうことで、様々な疾患を誘発」は誤り。 教授は出所を示さないが、これは反ワクチン活動家で米国コンピュター研究者セネフ博士の説。英国メスネイジ博士&アントニオ博士の論文により検証され、科学的に否定済▼ agrifact.jp/glyphosate-exp…
というと、「地下水がなくなっている地域が!」と反論がくるが、地域によって雨量の多少の違いはあれ、雨は降る。日本人のせいで雨量は変わらない。地下水の量が減る地域があるのは事実だが、貯まる量より使う量が多ければ減っていく。その地下水を後先考えないで使ってしまった責任も日本人にはない☞
ナサール学長(当時):カイロ大学卒業生として小池都知事を絶賛する現地エジプトTV局インタビュー⇒goo.gl/cEdn8Q、FB公式コメント⇒goo.gl/ArQQKJ。わざわざ知事就任日の前日に祝福を書き込む小池氏への気の遣いようだ。学長コメントを報じる新聞記事⇒goo.gl/ee7mY2
小池氏のカイロ大学学歴検証、文春、今度は卒業証書「偽造」の観点から攻めているなぁ。あまり関心ないが、後方支援に参考情報を提供しておく。大学や官庁の書類偽造は昔からよく聞く話だが、エジプト内務省の調べによると、「現在、大学の卒業証書偽造ブローカーは確認されているだけで20以上ある」。
山田元農相の種苗法改正・反対論の根幹が「優良な育種知見(知的財産権)を民間への提供」(農業競争力強化支援法8条4項)で、多国籍企業への“種子売国”論の前提だが、氏はいつも条文引用の改竄をする。正しい条文は「種苗の生産に関する知見の民間事業者への提供」で全く別の話。根幹が虚偽だと分る
環境官僚にしてみれば、レジ袋有料化なんて全国民をダシにした社会実験の練習問題に過ぎない。率直に話す職員によれば、「レジ袋はプラごみの3%で減らしても意味ないけど、一番安いから有料化テストに適し、国民の反応をチェックしながら、もっと高いモノを試していく」実験の我々はモルモットなのだ twitter.com/1eyZLOxBuvEBaU…
環境省の主張する「減らそうレジ袋」キャンペーンの成果「国民の環境意識向上」のどこが虚構なのか。環境省に取材した内容の一部をQ&A形式で公開する。結論からいえば、「レジ袋辞退率向上と環境意識向上を無理やり結び付ける」調査結果が欲しいが故に、国民に有料化を強制したという最低の自作自演だ
「よくメディアに引用される推定値では、牛肉1kgを作るのに必要な穀物は6kgから20kgとされるが、今回の研究では牛、羊、山羊などの反芻動物で実際は世界平均で2.8kg、鶏、豚等の単胃動物で3.2kgであることが判明。タンパク質ベースでは牛乳や肉1kg作るのに穀物0.6kgしか使っていないことも分かった」続
ずいぶん前に「食料危機」がテーマのNHKスペシャルの企画検証に協力したことがあるが、最初から視聴者の危機感を煽る前提のひどい内容で、それは違う!と時間を使いファクトを提示したが一切採用されず。企画協力のクレジットなし/ノーギャラの酷い仕事だった記憶が…今回の「環境・食糧問題」特集は?! twitter.com/ka____kami/sta…
「動物に対する種差別だから畜産を止めろ」と先進国の過激なヴィーガンは叫ぶが、それは同じ人類の「畜産で生計をたてる途上国17億人(7割が女性:FAO)に対する差別」という認識の致命的な欠如。彼女らが生きる糧を奪われ、感じる生死の痛みは、“痛みを感じる”家畜や魚、昆虫以下と言っているに等しい
「種が外国産→日本は飢餓」トンデモ説が出回ってるが、根拠ゼロ 下グラフ通り、主食の小麦など畑作種子「世界輸入国トップ10」はドイツ、アメリカ、フランスなど欧米諸国 説が正しいなら欧米はとっくに飢餓に 肝心なのは種の品質、調達の多様化、農家の種を選ぶ自由確保で、国産か外国産かではない
ミスリードなのは「農地の83%が飼料用」説の筆者Joseph Poore氏。農地=作物の収穫に適した土地だと知りながら、83%の中に農地ではない「広大な牧草地・放牧地」の面積を含みつつ、論文の後半でそれらの土地は農作物に適さないとこっそり記す確信犯で、畜産に悪意のあるヴィーガン学者。その証拠(続) twitter.com/uitenboogaart/…
次期イギリス首相の有力候補トラス外相の公約 「私は首相として、イギリス農家を支援するため、負担の大きいEU規制やお役所仕事を取り除いていきます」 具体策: ●養鶏・肉牛・酪農・動物衛生・耕種農業 ●外国人農場スタッフ向けビザ ●ドローンなど精密農業 ●精密育種技術 等の規制緩和・簡素化 twitter.com/trussliz/statu…
有機野菜が慣行(一般)野菜より、美味しくて健康で安全だという科学的エビデンスは過去50年の研究をみても、全くない。有機野菜はあくまで、個々の消費者の食選択における「心の平安」問題であり、無知な政治家が農家の生産事業に介入する「農業政策」課題では決してない。「国会の浪費」をやめろ! twitter.com/genki_sudo/sta…
種苗法改正に対する 農業者・業界人アンケート  賛成51% 反対24% 面白いのが、賛成理由のトップは「育成者権・知財権の保護」と改正目的を理解しているのに対し、反対のトップは「グローバル企業の侵攻・日本の植民地化」と種苗法と関係ない理由… 農業経営者9月号特集 agri-biz.jp/item/guidance/…
何が問題かといえば干ばつのときだ。元々、水資源が少ない所で極度の日照りが続けば、人(牧畜&農耕家)・家畜・作物全てにとり生命の基が断たれる。最後の砦、家畜が食べる草も枯れる。この飢餓の危機を脱するには財産を食するしかない。次に食料調達に重要なのが現金や金などの短期流動資産である。
農学系学者の皆さん:種苗法改正による知的財産権の保護強化は、育成者のためだけでなく、個々の農家や消費者、産地ブランドや日本農業の未来にとっていいことだ、ってたまには日頃の学術的な研鑽を発信してくださいよ。農業経済学・経営学等の学者先生は全国に何千人もいるんだから、マジで頼みますよ
環境省は「代替肉」を環境に優しいと推奨するが 日本では水田からのメタン排出量の方が牛のゲップなど家畜からの量より多い 同省ロジックでいけば「代替米」を先に推奨しないとおかしい いずれにせよ、環境省が農業介入すると、国産肉・米より、輸入大豆など外国産原料の代替食推し政策となる運命! twitter.com/HuffpostJ_SDGs…
えば、カイロ大学卒業生・講師として、小池氏を絶賛し、都知事就任を祝福したナサール元学長は現在、県知事の有力候補で、大統領からの任命待ち(無選挙)。学長(学者)は権力のトップには就けないが、大学の自治・民主化運動弾圧などでうまく立ち回れば、知事や軍閥企業社長などに天下りできる。
シャインマスカットのように中韓の海賊版がはびこり、本家ニッポンを凌駕したらお手上げなのか。品種の世界には「最後の手」がある。本家が海賊農家から買取る脱法的な契約栽培。敵の陣地に入り込み、正規版への鞍替えを謀る。無法な中国にパクられたキウイ品種を奪還すべく、NZ農業法人が採用中の戦術 twitter.com/sharenewsjapan…
この記事を疑うことも可能だが、ハーテム氏はアハラーム新聞社の取締役会会長を歴任している。同社記者がわざわざ会長の実名を出して、荒唐無稽な内容を書くことは考えられない。記者はまた、カイロと東京で数回、小池と面談したことも同記事で明かしており、彼女の取材にも基づく内容だとほのめかす。
「ウクライナ、19万1100ヘクタールの春小麦作付け」 目標面積99.5%達成し、昨年実績と同等の面積。 戦時下にもかかわらず、ウクライナの農家すごぎる! リスペクトしかない。 ukragroconsult.com/en/news/ukrain…
須藤元気議員の有機農業推進に関する国会質疑を聞いてみた。彼の政策の前提となる主張は「仲良しの有機農家の野菜が美味しく、野菜ってこんなに美味しいんだって思った」「美味しいだけでなく、栄養価が高いって言われている」「有機農業という自然と共にある農業が最終的に勝利すると思う」中身ゼロ… twitter.com/genki_sudo/sta…