226
「ウクライナ、19万1100ヘクタールの春小麦作付け」
目標面積99.5%達成し、昨年実績と同等の面積。
戦時下にもかかわらず、ウクライナの農家すごぎる!
リスペクトしかない。
ukragroconsult.com/en/news/ukrain…
227
あまり全国的には知られてないけど、私の出身地山口県産なら「せときらら」というパン用小麦品種が県民だれでも知るぐらいブランドになっている。学校給食用に100%使用されている他、地元のパン屋の多くで「山口県産せときらら使用」という表示をみるほど、普及している。ネット通販でも買える(続)
228
世界で新品種出願数が断トツに増えているのは中国。違法コピーを取り締った結果、新品種の開発インセンティブが爆上がり。対して種苗を政争の具にする日本は激減。中国の1/7。農民の権利!流出止めろ!M社の陰謀!とか騒ぐ余裕など既にない。中国に頭を下げて種を譲ってもらう時代がそこに迫っている
229
これは、日本の国益にとってより本質的な問題である。小池氏の学歴詐称問題より、エジプトの軍部情報部に借りがあり、弱みを握られた日本人が仮に現職の東京都知事だったり、長年国会議員、防衛大臣まで務めていたとしたら。1970年代から、小池氏と日エジプト利害関係を公開文書から振り返ってみる。
230
他にも、各地域でパン用等の新たな小麦品種が次々と登場している。主な品種名を記していく。品種名「銀河のちから」「ゆめちから」「ニシノカオリ」「ユメシホウ」「ダブル8号」「ゆめかおり」「ハナマンテン」。産地名や品種別の適した用途は各自チェックください。国産小麦ファンが増えるか?(続)
231
「畜産の温暖化ガスを減らせ」(日経新聞)と主張するが、この問題の世界的な課題は排出量1位インドの宗教問題。主な排出源は牛を神聖視するインドで増え続ける「野良牛」。8000万頭もいる(印畜産統計)。日本の畜産から排出量は世界68位で0.2%かつ年々減少中。ここに税金つぎ込んでも、解決にならない twitter.com/nikkei_tech/st…
232
参政党公式アカウントから
党が拡散する小麦・農薬問題に対する
私の反証記事へのレスポンス発見
agrifact.jp/factcheck_impo…
内容の確認なく、サイト名から信用に値しないとのこと。同時に、誤りを認めた鈴木宣弘教授の党向け講義動画をリツイート
党内に事実検証の機能がなく、確信犯ということか twitter.com/sansei411/stat…
233
種苗法による品種登録制度とは、新品種をマーケットに投入し、適正な対価(ライセンス料)を得ることで、さらなる品種開発へと再投資できるための仕組みづくりの一貫なのだ。つまり、新たな商品作物が世界で次々と誕生する前提となる制度である。それは、生産者にとっても消費者にとっても有益である。
234
種苗法改正の質疑で一番の焦点になったのは「農家の負担」。野党は「増える」と反対し、与党は「国が増えないよう配慮」と防戦するが両方間違い。本質は農家にとって負担増でない。法の精神に反する無断コピーの是正で、正当な対価の支払い。それは農家の経営に必要な新品種開発に対する健全な投資だ
235
NHK #クロ現 は除草剤ラウンドアップの米国裁判を取上げ危険性を煽るが、世界中で安全に使用され、禁止した科学機関はゼロ。NHKが禁止の印象操作をするEUも認可済。裁判は陪審員の心証次第で科学的な検証結果でないから当然。あたかも日本だけ規制が緩く使用中かのようなNHKの情報操作に騙されるな!
236
237
参政党の農業政策を事実ベースで反証したところ、
「世界と比べて日本は農薬の使用量がダントツで多い」との反論がきた。
この方は活動家のウソ情報にだまされている模様。
どこがウソかは下記参照
本当に日本の農産物が農薬まみれか徹底検証する agrifact.jp/lies-about-the… @JapanAgriFactより twitter.com/AbeTakahisa/st…
238
ソースを確認しなくても、食品廃棄量の国際比較で「日本が4位」と聞けば「改竄」だと基礎知識があればすぐ分る。必要な知識は①国民1人当り廃棄量は途上国の方が先進国より多い(食インフラ未整備のため)②人口が日本より多いか同等の途上国は10カ国以上①②から日本の順位は11位以下。ゆえに4位は誤り twitter.com/dCneIQO5ovjZxX…
239
須藤元気議員の有機農業推進に関する国会質疑を聞いてみた。彼の政策の前提となる主張は「仲良しの有機農家の野菜が美味しく、野菜ってこんなに美味しいんだって思った」「美味しいだけでなく、栄養価が高いって言われている」「有機農業という自然と共にある農業が最終的に勝利すると思う」中身ゼロ… twitter.com/genki_sudo/sta…
240
参政党員からトンチンカンな偽情報の提供がやまない・・・なんでも戦後GHQのせいにするが、戦前、小麦とパンを「主要食糧」に制定したのは大日本帝国政府。コメ不足が続く中、小麦農家や製パン業者の努力のおかげで、国産パンは増産され飢えをしのいだ。これが正しい歴史認識
lib.kobe-u.ac.jp/das/jsp/ja/Con… twitter.com/zbozi8800/stat…
241
種苗法によって、新品種をリスクをとって栽培する生産農家の売上増につながり、そのおかげで世界中の消費者もおいしい野菜や果物を食べたり、きれいな花を楽しんだりできるのだ。今回の改正で、農家は種苗を一度買えば後は無断コピーしてもいいよという例外容認をなくすことは、この好循環を後押しする
242
243
小池氏の詐称疑惑についてカイロ大学に問い合わせれば済む話ではとの質問がくるが、そんなヤワでマトモな大学ではない。拙著『カイロ大学』読者はご存じのとおり、大学権力を完全に掌握しているのは軍部・情報部。カイロ大学は1954年、軍部に粛清され革命評議会下に置かれて以来その伝統は続いている
244
何が問題かといえば干ばつのときだ。元々、水資源が少ない所で極度の日照りが続けば、人(牧畜&農耕家)・家畜・作物全てにとり生命の基が断たれる。最後の砦、家畜が食べる草も枯れる。この飢餓の危機を脱するには財産を食するしかない。次に食料調達に重要なのが現金や金などの短期流動資産である。
245
干ばつの最貧国にいっても食料自体は備蓄や輸入、援助などで存在はする。問題は自給自足のキャッシュを余り持たない牧畜民たちが自給バランスが崩れたとき買えないことだ。そこで肝心なのが家畜の健全な市場形成である。牧畜周辺に位置する地方・都市民が豊かになり、食肉や乳製品を食する需要のことだ
246
「"地球を救う”とかいって、国民に犠牲を強いるような政策を英国政府はやめる必要がある」
「目下、英国が気候の"緊急事態”に直面するとの主張を支持する証拠はない」
「風力発電のような"中世の技術”への取組みや"出来の悪い”電気自動車の推進もやめるべき」
thetimes.co.uk/article/forget…
247
現状分かった限りでは、急進的な環境保護団体らがその生息地保護のEU判例を戦術的に活用して、オランダやベルギーで次々と裁判を起こし、勝訴。その結果、政府も窒素削減に強硬に対応せざるをえない状況に追い込まれてきた模様。ベルギーでも同様の排出削減の政策強化、畜産農家の廃業プランが進む▼
248
環境過激派の最終的な目標は?どんな生活?
過激な環境カルト信者の最終目標は人類滅亡
「地球環境の持続的な生存には人間は必要ない、むしろ害悪」という教えだから、環境保護といって農家の生活を破壊しても何ともない
でも、自分は死して人類滅亡の見本になるわけではなく、今日も元気に活動する twitter.com/imaminn/status…
249
これは、アフリカでミルクや肉の大部分を長年、担ってきた小規模牧畜家にとって、収益性の向上や生計の持続可能性を意味する。牧畜・畜産業の発展は、何千万人もの失業中の若者が暮らす牧畜がメインの農村地域の雇用と経済成長にとって、数少ない希望であり、大きな原動力となる…💤続きは明日以降…
250
参政党・吉野さん
@yoshirin100
欧米で禁止・日本だけ使うは日本農業を貶める虚偽の流布!
グリホサートは欧米、日本・世界150カ国以上の政府が承認・使用が事実
エビデンス↓
■欧州連合サイト
food.ec.europa.eu/plants/pestici…
■米環境保護庁サイト
ordspub.epa.gov/ords/pesticide…::::::
もしや英語読めないの? twitter.com/yoshirin100/st…