201
図書館にいるとつくづく思うのが。親がスマホをしている子供は、やっぱりゲームや漫画をしたがる。親が本を読んでいる子供はやっぱり本を読みたがる。親が勉強している子供は、一緒に勉強をしたがる。子供は親が言ったようにではなく、親がしたように育つんだと思う。
202
実家の近くの小さな図書館。未だに借りる際にはデジタルではなく、アナログ。本の最後のページに紙が挟まっていて、そこに名前を書く。どの本にも汚い字で私の名前と祖父の名前が書いてある。『本は飛行機よりも遠くに運んでくれる魔法なんだ』と教わった。私と祖父だけの秘密基地。
203
個人面談がおわった。凄く印象的だったのは「”幸せな子”になんかならなくたって良いんです。どんな先生とでも、どんな友達とでも我慢しながらも。少しずつ自分を出せて。どんな場所でも”幸せになれる子”になって欲しいんです」という保護者の話が1番共感した。辛くなったら一本足せるのが幸せな人。
206
教育において大切なのは
『失敗をしない子』を育てるのではなく
『失敗を許せる子』を育てることだと思う
失敗とか成功に大人が囚われるから
子供は極端に失敗を恐れてしまう
自分の失敗を『ミスった』って笑える子
他人の失敗を『ドンマイ』って笑える子
を認めて価値づけることが大事だと思う。
207
友達3人で飲み会。1人が職場の後輩をボロクソに非難してたら。もう片方の友人が「できない奴を責めると疲れない?俺は他の人ができないと。まって、みんなできないのに。おれできる!凄くね。ってかもう踊るしかなくね。って思うようにしてる」と真顔で返答。他人を否定するなら、自分を肯定。大事。
208
あまり共感されないと思いますが。私は未だに映画館で見る方が好きなんです。移動の手間とか見やすさはAmazon primeなんですけど。ポップコーンの匂いとか館内の独特の空間が凄く好き。あと2時間は映画に縛られる不自由さが「何も考えないで今を楽しもう」と思えて凄く安心するんですよね…。
209
近所の神社に散歩。掲示物がたくさん貼られた場所に『子供叱るな来た道じゃ。年寄り笑うな行く道じゃ。来た道悔やむな戻れぬ道じゃ』と書かれてあって。何となくジーンとなった。祖父もよく言っていたけど。人として”美しい”と思う方を選んで生きていたいね。
210
大人になるとつい忘れがちですが
・私のことを好きな人は私も好きだし
・私のことを嫌いな人は私も嫌い
これくらいシンプルに生きることが大事
あなたを雑に扱う人に敬意を払う必要はない
211
かっぱ橋で包丁を研いでもらったときの話。職人のおじいさんが「このサビは鉄から生まれ、鉄を腐らせる。人にも人を腐らせるサビがある…なにか分かるかい?」と質問。首を横に振ると「それはね悪口、陰口だよ」と教えてくれた。自分という刃物を腐らせずに優しく生きていたいね。
212
➖社会人になる際に父からの教え➖
・苦手な人には、挨拶だけ
・嫌いな人には、話を聞くだけ
・嫌味な人には、受け流すだけ
・無視する人には、期待しないだけ
自分を大切にするというのは
付き合う人間をきちんと選ぶこと。
214
エガちゃんが学生に伝えた『99人から馬鹿にされても。1人の応援してくれたらそれでいいじゃねぇか』というスピーチが凄く響いた。99人が敵でも1人の味方に救われるし。999人が敵でも1人の優しさで生きていける。誰からも好かれようと我慢して、自分らしさを失う必要はないんだね。
215
母親から口うるさく言われ続けたこと
・挨拶をしなさい、愛されるから
・時間を守りなさい、信頼されるから
・助けてと言いなさい、助けてくれるから
お母さんの言葉というのは
子供をずっと守り続ける言霊になる。
217
『なんか今日1日無駄にしてしまったなぁ』と思った日は。”夜散歩”がおすすめですよ。普段は絶対に通らないような道を通りながら、好きな音楽やラジオを聴くのもいいですし。夜の街の音に耳を澄ますのも楽しいですよ。帰ってくると疲れているので、自然とぐっすり眠れます。ぜひお試し下さい。
218
あまり共感されないと思いますが。私は未だに紙の本の方が好きです。読みやすさでは電子書籍の方が圧倒的なんですが、読み応えは紙の方が圧倒的なんです。そして紙の本をぺらぺらとめくって話の内容が入ってこない時は『あ。今じゃないんだな』と自然と閉じる流れも好きなんです…。
219
こち亀の両津勘吉の「悩んですぐに生きるか死ぬかの2択にするな。悩んだらまずは“生きるモード”に切り替えろ。それから『図々しく』『マイペースに』とか“どう生きるか”を探せばいい」という言葉を知ってから。子供の漫画という印象からガラリと変わった。残酷な世界だからこそとても大事。
220
電車にて、5年生くらいの男の子とお母さんが口論をしていた。お母さんが黙った瞬間に『はい論破』と喜ぶ息子。すると母親が「言いまかして正しいことを言って満足しても、一つもいいことはないよ。ただ周りを傷つけるだけだよ」と返したの凄く頭に残った。正しさを押し付けてはいけないんだね。
221
コロナになった友人を『コロナ』とあだ名をつけた上司がコロナになって。その上司の仕事をほとんど友人が後始末して。なんでそんなに優しいのかと聞いたら「自分が嫌なことをされたからと言って、仕返しをしていいわけではないからさ。今はとにかく見える心遣いと思いやりが大事」と返答。惚れたわ。
222
つまらない話。お時間あれば。
note.com/senseiwakame/n…
223
悪さをした友達を先生に告げ口したことを鼻高に祖父に伝えたことがある。すると「それは正しい。でも優しくはないな。間違ってるなら本人にそっと伝えてあげなさい。注意ではなく助けてあげなさい。正しさよりも優しさを選べる人になりなさい」と教えてくれた。大人になった今も密かに気を付けている。
224
「走らない」より「歩いて」
「立たない」より「座って」
「騒がない」より「虫の声で」
「離さない」より「掴んでいて」
「叩かない」より「言葉で伝えて」
「投げない」より「静かに置いて」
ほんの少し言い方を変えるだけで
子供の動き方は劇的に変わるから大事。