201
クイズです。
ある日少年と少年の父親がドライブに出かけました。しかしドライブ中に交通事故に遭い、父親は即死。病院に運ばれた少年が緊急隊により医者に引き渡されたところ、医師は「彼は自分の息子なので治療できません」と言い別の医師を呼びました。
医師と息子の関係は?
202
昨日ジャンクスポーツにジュリアーノ・アレシ @giuliano_alesi さんが出ていたのですが、彼が今恋人がいて彼女はフランスにいると話すと、芸人勢が「じゃあ日本でどうしてんの?笑」(遊んでるんだろ)と言い彼を困惑させているシーンがありました。@Junk_fujitv
203
「僕はそういうタイプじゃない」と話すアレシさんにしつこくその話題をふり、「レースクイーン好きなんでしょ」と言うなどして、アレシさんは大変居心地が悪そうでした。
これは彼に対するセクシャルハラスメントですよ。ホモソどっぷりな会話、海外育ちの22歳からしたら下品で驚いたことでしょう。
204
女性に対するセクハラはもちろん深刻なのだけど、男性だってこんなことを聞かれたりイジられたりするのは嫌な人は多いでしょう。単なる「絡み」や「冗談」ではなく、男性にとってもセクハラになり得るのだという認識は広がるべき。
205
好き嫌い、快不快の話にしているのはそっち。
こちらは一貫として、未成年者を性的アイコン化するなと言っている。何故なら未成年者は搾取ではなく保護の対象であるから。子どもは性的同意が出来ず、法的にも制限能力者であり契約するにも規制がかかる。
大人として子どもを守る責任が我々にはある。 twitter.com/kikumaco/statu…
206
「家事の指示」がシャドーワークだと気付かない父or夫多すぎ。
きっとそれくらいなんの負担でもないと思ってるんでしょうね。
同じタイミングで親になるのに、どうして片方が「言われないとできない」体質になるのか。あなたにはわからないでしょう。 twitter.com/Canary_Kun/sta…
207
最近母が車を買い替えたのですが、先程クリーニング屋さんでおじさんに「いい車ですね」と言われて「ありがとうございます」と答えたら「旦那さんの趣味ですか?」と聞かれたと怒って帰ってきました。
こういうことの積み重なり。
208
209
グルーミングは六段階に分けることができます。
①ターゲットを決める。
特定の子を特に気にかけるようになります。
②子・親の信用を得る。
「もしよかったら代わりに習い事に送って行こうか?」など。
③子の要求を満たす。
その子が欲しがるものを買い与えたり、相談相手になるなど。
210
チャイルドグルーミングとは、性的に搾取・加害することを目的に子どもに近づき、子ども本人又はその家族と信頼関係を形成していくこと。
グルーミングは長期的に行われることが珍しくなく、見つけ出すのが難しいです。
211
必ずしもセックスとは限らず、まずは「エッチな写真送って」などから始まり、どんどんと内容がハードになっていく。子どもの好奇心を利用することも多。「自分でしたことある?やり方教えてあげようか?」等。
⑥コントロールの維持。
「秘密だよ」「これは全部君が望んだことだろ?」
212
④子を孤立させる。
プライベートレッスンを申し出るなど、とにかく二人きりにする。「僕は君のことをちゃんとわかっているよ。ママやパパと違ってね。」などと言い二人の関係を作っていく。
⑤性的関係に持っていく。
信用を得て、精神的依存状態を作り出し、どんどん関係を性的なものにしていく。続
213
水原希子さん。自身や友人らの現場でのセクシャルハラスメントに言及し、インティマシーコーチの積極的採用を求めてらっしゃいます。
完全に同意です。むしろ、これまでその裁量が現場のスタッフの"良心"に委ねられていたこと、そりゃあ誰が聞いてもハラスメントの温床になりますよね。 twitter.com/bunshun_online…
214
セックスするために、相手を”説得”しないといけないのなら、そもそもあなたはセックスすべきではない。
215
216
すごい。国連女性機関 @UN_Women NY本部が「たわわ」日経全面広告に抗議。
「今回の広告は、男性にとっての『女子高生にこうしてほしい』という見方しか反映しておらず、女子高生には『性的な魅力で男性を応援する』という人格しか与えられていません。」
運動の勝利だ。
news.yahoo.co.jp/articles/9ea51…
217
「学校制服を来た未成年の女性を過度に性的に描いた漫画の広告は「女子高生はこうあるべき」というステレオタイプの強化につながるとともに、あたかも男性が未成年の女性を性的に搾取することを奨励するかのような危険もはらみます。UN Women は、このような広告を掲載することに反対です。」
218
知らなかった。
レナさんが生涯で一度だけしたヌードモデルの写真が、画像処理の標準的なテスト画像として50年も使われ続けている。レナさん本人ももうやめてほしいと訴えているし、コンピュータサイエンスの女性学生、研究者たちも女性差別的だと抗議している。 twitter.com/tanuchan_pon/s…
219
未成年じゃない。
「男性を励ます」趣旨じゃない。
何に騒ぐんですか? twitter.com/MIKITO_777/sta…
220
こういうことする男の人、「俺は何もしないのに警戒された!俺は何もしないのに!!」って思ってそうだけど、「脅かしに行く」がまさに警戒する理由の一つなんだよな。
「警戒されたから脅かしに行く」がまさに加害者マインドなんよ。 twitter.com/0904_azur/stat…
221
「俺は無害」「俺は警戒する対象じゃない」って思ってる人、「警戒されることに怒りを感じる」タイプな時点で警戒されて当然なんですよ。
222
「吉野家取締役が自社の若年女性向けマーケティングを「生娘をシャブ漬け戦略」と発言し「田舎から出てきた右も左も分からない若い女の子を無垢・生娘な内に牛丼中毒にする。男に高い飯を奢って貰えるようになれば、絶対に食べない」とも話していたという。」
ありえない。
news.yahoo.co.jp/articles/bb528…
223
そもそもマーケティングってターゲット層を知ることが重要なのでは?今回の吉野家で言うと「一人暮らしの女性」だったわけだよね。そのターゲット層に差別発言ぶちかました授業に対して、参加した人が「面白かった」「非常にinteresting」と書くのって、本当に無意味な40万の受講料ですね。
224
エレベーター、男性と二人きりになって、先に相手がボタンを押さなかった場合、基本的に嘘の階(相手より上の階)を押して後から階段で降りたりしています。
あからさまに警戒されていなくても、見えない自衛はされている可能性高いですよ。それだけ緊張しながら私たちは生きている。
225
相手より上の階にするのは、先に降りるとついて来られる可能性があるからです。できるだけ先に降りないようにします。