神代植物公園 ニュース(@ParksJindai)さんの人気ツイート(いいね順)

今朝は、青く澄み渡った空にうっすらと雲があり、清々しく穏やかさを感じられるばら園でした。ばら園は見頃です。#Roseraie #Rose #バラ #ツイッターで楽しむ庭園 #神代植物公園
【スタッフより(広報係)】さくら園を背景にした、はなももの #源平枝垂れ の本日の様子です。一本の木に紅色・白色・紅白絞りの3色の花が咲き乱れる様子を源平合戦に見立てて、その名がつけられました。#はなもも #神代植物公園
しゃくなげ園では、早咲きの品種が見頃となっています。 #シャクナゲ #神代植物公園
本日(12/22)朝9時のショクダイオオコンニャクです。仏炎苞が昨日より、さらに少し閉じています。臭いはほのかに感じられる程度です。 #ショクダイオオコンニャク #神代植物公園
【スタッフより(広報係)】うめ園で #輪違い が開花してます。中輪八重咲で一本の木に、紅・白・絞りの花を咲かせます。画像は紅と白の絞りの花のピックアップです。#梅 #神代植物公園
【スタッフより(広報係)】 引き続き、大温室の熱帯花木室より、新たに咲き始めた #ヒスイカズラ の画像です。フィリピン原産で、オオコオモリが受粉を媒介します。翡翠色の花色は、何度見ても魅力を感じます。#神代植物公園
今朝(12/21)のショクダイオオコンニャクです。仏炎苞が昨夜より少し閉じていますが、温室に入った瞬間に臭いが感じられました。 ※本日も朝8時30分からの早朝開園を行っております。最終入園は午後4時迄です。 #ショクダイオオコンニャク #神代植物公園
大温室熱帯スイレン室では一年中、熱帯スイレンの花が咲いています。温帯性の種類と違い花が水面から突き出して咲き、ブルーなどの鮮やかな花色があるのが特徴です。昼咲きと夜咲きがあり、朝はその両方をご覧いただけます。手前のピンク色が夜咲き種です。#スイレン #温室
本日のばら園の画像をお届け。昨日同様、大変多くのお客様がご来園されています。#バラ #薔薇 #Rose
【スタッフより(園芸係)】 当園培養所で栽培しているマンドレイクに実がつきました。マンドレイクは、ナス科の薬用植物で別名はマンドラゴラ。古くから薬草として用いられ、魔術や錬金術にも登場する植物です。映画ハリーポッターにも登場します。(続く…)
花蓮園より ハス’#毎葉蓮’。葉の下で密かに花を咲かせていました。#蓮 #Lotus #ハス #Botanicalgarden
はぎ園では、キキョウの開花が進み二重咲きが見られるようになりました。(広報係) #balloonFlower  #桔梗 #Botanicalgarden
食虫植物展、顔出し看板3点揃いました-🌟 左からネペンテス、ハエトリグサ、サラセニア。夏休みの記念にどうでしょう⁉️ 展示は14日まで(月休)です。(園芸係) #顔出し看板
池のスイレンが見頃を迎えています。#スイレン
藤棚は、見頃が続いています。バラも咲き始め、バラとフジの競演がお楽しみいただけます。 #藤 #バラ #神代植物公園
ショクダイオオコンニャクは、(12/15)今日の9時の計測時、昨日より葉が3cm伸び高さ174cmに、花が2cm伸び高さ138cmになりました。葉が徐々に開いてきました。 (広報係)#ショクダイオオニャク #神代植物公園
本日午前中に撮影した水生植物園のヒガンバナの様子。田んぼの畔が赤く染まっています。 (広報係)#マンジュシャゲ #曼殊沙華
【スタッフより(広報係)】今朝のばら園 青バラ系の #ブルー・ムーン が朝陽を浴びて美しく開花していました。花びらが広い大輪で、花茎は15㎝程、高芯咲きで外弁は半剣弁、中は重ねの多い丸弁で花びらは50枚程、ダマスクの強い香りがあります。霧のしずくが輝いていました。#バラ #Rose
【スタッフより(園芸係)】 当園培養所で栽培しているマンドレイクに花が咲きました。マンドレイクは、ナス科の薬用植物で別名はマンドラゴラ。古くから薬草として用いられ、魔術や錬金術にも登場する植物です。映画ハリーポッターにも登場します。(続く…)
ばら園沿い長さ85mの藤棚が見頃です。
本日(12/24)朝9時のショクダイオオコンニャクです。仏炎苞は閉じ全体に張りがなくなってきましたが、元気な葉に支えられるように花は立っています。臭いはほとんど感じられません。 #ショクダイオオコンニャク #神代植物公園
【スタッフより(園芸係)】 大温室熱帯スイレン室のショクダイオオコンニャク。本日の午後2時の状況です。計測では、高さ249㎝、最大幅70㎝です。今朝の午後8時の計測よりも横幅-23㎝。仏炎苞が少しずつ閉じています。臭気は、ほとんど感じられません。 (続く…)
【スタッフより(園芸係)】 大温室熱帯花木室でペトレア・ウォルビリスの花が見ごろです。ペトレア・ウォルビリスは、クマツヅラ科 のツル性植物で中央アメリカ原産。写真のよう青い花を房状に付けます。濃い青色の部分は花弁、後方の薄い青色の部分は蕚。(続く…)
ハンカチノキが見ごろです。 ジャイアントパンダ🐼を発見した博物学者のアルマン・ダヴィッドがハンカチノキを発見したことから、植物界のパンダと言われています。 (広報係)#ハンカチノキ #神代植物公園
今朝(12/12)のショクダイオオコンニャクは、花が4cm伸びて高さ129cmになりました。まだ一定の成長を続けています。 本日は、開花間近ということで月曜休園のところ臨時開園しています。 #ショクダイオオコンニャク #神代植物公園