神代植物公園 ニュース(@ParksJindai)さんの人気ツイート(いいね順)

大好評をいただきました「オオオニバスに乗ってみよう!」、本日(8月19日)は、定員に達してお断りせざるを得なかった方もたくさんいらっしゃいました。生きている植物なので、参加人数を限定しておりますことをご了承ください。 #オオオニバス #神代植物公園
さくら園では淡い緑色の花色のサクラ '御衣黄' が咲き始めました。 (広報係)#御衣黄 #神代植物公園
【スタッフより(広報係)】コロナウイルス感染防止のため、当面の間臨時休園しております。tokyo-park.or.jp/event/48411.ht… 満開のばら園の様子をドローン映像でご覧ください(5月14日撮影)。また下記のアドレスから3Dばら園もご覧いただけます。my.matterport.com/show/?m=pAMgcW…
本日(12/17)午後5時のショクダイオオコンニャクです。今日も開花するようすはみられません(開花するときは通常、夕方から咲き始めます)。 #神代植物公園 #ショクダイオオコンニャク
本日(12/15)午後5時のショクダイオオコンニャクです。今日も開花が始まるようすはありません。 #ショクダイオオコンニャク #神代植物公園
芝生広場奥のうりうり畑で、ヒョウタンがたくさん実ってきました。 #ヒョウタン #神代植物公園
ばら園が見頃を迎えています。開花状況をご覧ください。(広報係)#Rose #バラ
華麗に咲き誇る、本日神代植物公園のばら園の様子。 #Roseraie #Rose #バラ #ツイッターで楽しむ庭園 #神代植物公園
今朝のばら園より、花色のグラデーション。手前は、世界バラ会議最初の殿堂入りのバラ「ピース」 #バラ #神代植物公園
ショクダイオオコンニャクは、花62cm、葉93cmと、昨日より花は3cm、葉は5cm成長しました。 花と葉が同時に出るという珍事態、2017年にオーストラリアのアデレード植物園で同様の咲き方をした例があり、世界で他に例がないと思う、と紹介されていました。 #ショクダイオオコンニャク #神代植物公園
本日(12/4)、ショクダイオオコンニャクは、花が高さ100cmになりました。 まだ開花する様子はありませんが、開花が間近に迫っていることから、明日(12/5・休園日)は臨時開園します(入園9:30~16:00)。 花芽の状態は随時報告します。 #神代植物公園 #ショクダイオオコンニャク
ぼたん・しゃくやく園では、ボタンが見ごろを迎えています。(広報係)#ボタン #牡丹 #神代植物公園
昨夜はひどい雨でした。ばら園からあじさい園へ行く途中に、ムクロジの実が一面に落ちていました。果実を水に溶くと泡立ち石鹸に、中の固い種子は羽根つきの玉に使われます。 #ムクロジ #神代植物公園
本日、植物会館脇のグリーンカーテンで西洋朝顔 ’ブルースター’ が開花しました。これから夏に向けて涼しげな水色を添えてくれます。小さな虫たちも集まり始めています(園芸係) #グリーンカーテン #西洋朝顔 #ブルースター
キンモクセイの甘いやさしい香りが、 つつじ園、ダリア園周辺を包んでいます。 木の上の方から開花し始めています。 (広報係)#秋 #Autumn #Fall #Flower #Botanic
一夜だけ美しい花を咲かす「月下美人」が開花! 夕方から咲き始め、朝にしぼんでしまうため、直接お見せできないのが残念です・・・。 今月13、14日の大温室夜間公開にお越しになる方はアルコール漬けした実物が見れるかも!? 夜間公開について→tokyo-park.or.jp/event/50673.ht… (園芸係より)
ばら園よりバラのピックアップ画像をお届け。人気のブルー系のバラ ’#ブルー・リバー’ 、白地にピンク色を帯びた色合いが美しい ’#プリンセス・ドゥ・モナコ’、殿堂入りのバラ ’#ダブル・ディライト’(広報係)
スミレ(Viola mandshurica)一種だけで、このバリエーション。4月2日(日)まで「すみれ展」開催中! #スミレ #神代植物公園
自由広場の西側園路では、#キリ の花が開花中です。紫色の花を多数つけています。かつては、女の子が誕生するとその家の周辺に桐を植え、結婚が近づくと、嫁入り道具の箪笥を造り、嫁ぐ娘の幸せを願うという風習がありました。材として良質なため多く栽培されていました。(広報係)#桐
【スタッフより(園芸係🌱)】 はなみずき園内で #ドイツスズラン の白い花が咲きました。ほんのりクリーム色の蕾が下の方から開花。出たばかりのくるんと巻いた葉もかわいらしく、上からも撮ってみました。新型コロナウルス感染拡大防止のため、神代植物公園は当面の間休園。写真で園内の様子をご紹介。
【スタッフより(園芸係)】 芝生広場の北側でソトベニハクモクレンが見ごろを迎えています。ソトベニハクモクレンは、ハクモクレンとモクレン(シモクレン)の交配種。花弁の外側が紅色で花弁の内側が白色なことからソトベニハクモクレン(外紅白木蓮)の名前が付きました。 (続く...)
【スタッフより(広報係)】今朝のばら園から、ガゼボ とアーチの模様です。当面の間臨時閉園中の為、画像でお届けします。#バラ #神代植物公園
しゃくなげ園ではカルミアが開花し始めました。花は傘ようで、蕾はまるで金平糖。愛らしい花容をお楽しみください。(広報係)#カルミア #神代植物公園
大温室のベゴニア室より。色鮮やかなベゴニアの花々が皆様をお迎えします。(スタッフより) #ベゴニア #神代植物公園
【スタッフより(広報係)】花蓮園の #日本古代蓮 3日目の開花です。日本古代蓮は、行田市の公共施設建設工事の際に、偶然出土した種子が自然発芽して甦り、池に開花しているのが発見されました。1400~3000年前の蓮であると言われています。行田市天然記念物 #Rotus #蓮 #神代植物公園