【スタッフより(広報係)】 大温室ラン室で「ハトラン (学名:ペリステリア・エラタ)」が見頃に!まるで、鳩が集合住宅の窓から顔をのぞかせている様です。ワシントン条約で商業目的の国際取引を禁止されており、開花するまでに10年を要すると言われる貴重なランです。#ハトラン #Orchid
本日の花蓮園より ’大洒錦’。 白地に鮮やかな赤紫色の斑が入った花色の八重咲き品種。 (広報係)#蓮 #ハス #Lotus #Botanic #photography
築山の寒桜が咲き始めました。 (広報係)#sakura #寒桜 #神代植物公園
【スタッフより(広報係)】午後の陽ざしを浴びて輝く秋バラをピックアップ。しっとりとした日陰のバラも秋バラらしいですが、光に満ちたバラも魅力です。時計回りに左上より #ブルー・リバー #夕霧 #乾杯 #ブルー・ムーン
【スタッフより(園芸係)】 大温室熱帯スイレン室でフウリンブッソウゲの花が咲いています。フウリンブッソウゲは、アオイ科フヨウ属の低木でケニア、タンザニア(ザンジバル島)の原産。写真のように赤く風鈴を思わせる花を咲かせます。 (続く…)
カエデ園主園路沿いにあるカエデ‘出猩々’に、鳥の翼のような若葉が出てきました。まだまだ細くて小さな苗木ですが、よくよく見るとこんなにも美しい色と形をしており、ハッとさせられます。このように春も赤くなるものを「春紅葉」と言います。 (園芸係)
【スタッフより(園芸係🌱)】 はなもも園の‘#源平枝垂’が華やかに咲いています。鎌倉殿のあの源平。白旗(源氏)、赤旗(平家)を掲げたことから、紅白に分かれた配色の #ゲンペイカズラ など、植物名の由来になっています。ハナモモは、赤、白のほか、両方が混じったり桃色があったり、多様な花色です。
【スタッフより(広報係)】 大温室 熱帯花木室の #パラグアイオニバス が、二日目の開花をしていました。花弁がピンク色に変わり始めいます。当園の入園は、事前予約制となっています。#Victoriacruziana
大温室熱帯花木室で、「幻の黄色いツバキ」キンカチャ(金花茶)が咲いています。黄金色に輝くつややかな花をお楽しみください。 #キンカチャ #神代植物公園 #温室
【スタッフより(広報係)】5㎝程の濃い赤色の花を沢山咲かせるフロリバンダ系のバラ #ラバグルート 花のボリュームが大きいので、全体で捉えてしまいがちですが、花一つ一つを見ると、高芯咲・ロゼット咲・カップ咲に見えて、一つ一つの花が個性的で美しいです。#バラ
【スタッフより(広報係)】大温室熱帯花木室でヒスイカズラの蕾が開きだしました。明日から再開園となりますが、ヒスイカズラの蕾が現時点で大小29本垂れ下がっています。今年は長い間ヒスイカズラをご覧頂けそうです。#ヒスイカズラ #神代植物公園
昨年の開花と比べ芽出しから、相当の時間が経過していますが、まだ開花する様子が見られません(開花するときは通常、夕方から咲き始めます)。(広報係) #ショクダイオオコンニャク #神代植物公園
【スタッフより(広報係)】うめ園で、#蓮久 (れんきゅう)が、大分咲いてきました。花弁の裏側が紅色で、咲き始めは、全体が紅色の花ですが、時間と共に薄いピンクに変化します。#ウメ #神代植物公園
【スタッフより(広報係)】 ばら園よりブルー系の #バラ のピックアップです。ラベンダー色の’#つるブルー・ムーン’≪35区画≫。1981年アメリカ作出CL HT系。そして、青紫色の’#青龍’≪27区画≫。1992年日本作出HT系。#神代植物公園は、当面の間、臨時休園中のため、画像をお届けしております。#Rose
大温室ラン室で、斑入りのモンステラが実をつけています。よく見ると実も斑入りです。モンステラは、熟した果肉がバナナとパイナップルを合わせたような味がして、おいしく食べることができます。 #モンステラ #神代植物公園
大温室熱帯花木室でバニラの花が咲いています。バニラはつる性のランの仲間で、果実を発酵処理し香料に用います。花は早朝に開き短命なので、咲いているところを見るとことができたらラッキーです。#バニラ
【スタッフより(園芸係)】 野生種・オールドローズ園では、現代バラの作出に重要な役割を果たしたバラを展示しています。 写真は、 ❛レディ・ヒリンドン❜。1910年、イギリスのロー&ショーヤー氏の作出したティーローズ(T )。花は、アプリコット色の半剣弁の抱え咲き。 (続く…)
「幻の花」と呼ばれる大温室のサガリバナが沢山の蕾を膨らましています。#サガリバナ は夜に花を咲かせ、翌朝には花が落ちてしまいます。見頃時期の開園直後9時30分頃であれば花もその香りも楽しめることがあります。(広報係)#温室 #Barringtoniaracemosa
【スタッフより(広報係)】 神代植物公園では「春のバラフェスタ」を開催します。5月10日(火)~5月29日(日)。 バラの見頃にあわせて、バラの展示会やロゼマルシェなど多数の催しを実施します。詳しくは→tokyo-park.or.jp/jindai/news/20… (動画は昨年の満開時の様子です。)
【スタッフより(広報係)】 あじさい園より青色が一際美しく感じた #アジサイ のピックアップです。’#マリンブルー’、’#ティンカーベル’、 ’#伊豆の華’。当園(有料区域)への入園は、事前予約制となっております。#hydrangea #神代植物公園 #紫陽花
【スタッフより(広報係)】植え替えと水位の調整を行った大温室熱帯スイレン室で、熱帯スイレンの開花が始まりました。これから気温が上がり、日差しが強くなるにつれ開花が進みます。#熱帯スイレン #神代植物公園
【スタッフより(広報係)】うめ園には、二種類のロウバイが咲いています。 左は #ソシンロウバイ 花全体が透き通るような黄色。右は #ロウバイ 花の中心が赤紫色。どちらもバイ(梅)がついていますが、ロウバイはバラ目バラ科の「梅」と異なり、クスノキ目ロウバイ科・中国原産です。
今朝(12/6)のショクダイオオコンニャクは、花が高さ108cmになりました。1日3~4cm程度大きくなっています。開花に少しずつ近いています。 大温室の休憩室では、前回2021年6月に開花した際の映像がご覧いただけます。来園の際は合わせてお楽しみください。 (園芸係)
【スタッフより(広報係)】うめ園で #八重松島 大分咲き出しています。蕾の内側は濃いピンク色ですが、開き切ると大輪で薄いピンク色になります。可愛らしい梅です。#ウメ #神代植物公園
【スタッフより(広報係)】本日午後の山野草園より #ミスミソウ #カタクリ #スミレ #イカリソウ 可憐な春の花が開花しています。#山野草 #スプリング・エフェメラル #神代植物公園