ほっしー |ブログで脱工場(@hossy_webmarke)さんの人気ツイート(リツイート順)

【近日公開】Googleアドセンスで、脱サラを目指す人が失敗する3つの理由について解説します。
ブログを書くときは「読者ファースト」だけを意識すればOK。なぜなら、これさえできれば読んでくれた人は全員満足させられるから。SEOよりもっと大切なことは、記事を読んだ人がお悩み解決のために商品を買うこと。SEOを意識しすぎて読者に寄り添えなければ、記事を書いた目的が達成できません。
『誰にも聞かず1人でブログ頑張ります』って人は、東京-大阪間を自転車で移動するようなものです。時間もかかるし、迷って到着しないかもしれません。電車の乗り方を教えてくれる人や地図をくれる人がいたら確実に早く着きます。意地になるより、素直に聞いた方がいい理由はコレです。
企業サイトとは戦いません。企業は狙ったジャンルにバンバンお金を使ってユーザーを獲得していく。そんな所に個人ブログで挑戦は無謀。どのくらい無謀かって言うと、剣を持って銃撃戦に飛び込むレベルで無謀。なら、個人で勝てる所で勝ち続けた方がコスパが良い。戦う場所を選べば個人ブログは強い。
10年後無くなる仕事ランキングみたいなタイトルのYouTube動画を見てたんだけど、4位が工場作業員だった。 まぁ分かる。妥当だと思う。 ひたすらに単純作業だから。 ロボットに置き換えれば交代勤務手当や深夜手当がなくなり、人件費も浮くし24時間稼働もできる。 自動車製造の元工場作業員より。
工場勤務あるある10選 ❶祝日に気が付かない ❷靴下にすぐ穴があく ❸食堂にいる保険レディ ❹デスクワークに憧れる ❺ライン止めてOK!は嘘 ❻単純作業による精神的苦痛 ❼作業中は脳内ミュージック ❽月1回書く「創意工夫」の提出 ❾ラインを乱せないプレッシャー ➓タクトアップされて間に合わない
圧倒的感謝。プロフィールに公式LINEを公開してから、登録者が1000人を突破。登録した人だけがのぞける僕のブログを読んで「共感しました」とご感想をいただけたり、「ブログの収益化で悩んでいます」等のご相談をいただいています。頼られるのは嬉しい。独立を目指す製造業サラリーマンの力になります
『ゼロ災で行こう!ヨシ!』 懐かしいなぁ・・・ あの時は大変だった・・・ と、今思えてることが幸せ。
工場でため息をつく...。仕事だから仕方ないと自分に言い聞かせる毎日。だけど、個人で稼いでる人を見て衝撃を受けた。あれから2年。同じ立場になりわかったことがある。特別な才能は不要で、"正しいやり方”で行動するだけだった。タイピングすらできなかった僕にもできた。努力の方向性マジで大事。
3交代の自動車製造工場でライン作業をしていた1年半前。副業は禁止だったけど“絶対独立してやる“という気持ちで、毎日最低でも2時間はブログとTwitterに向き合った。結果、約1年で脱工場することができ、今では万アカも達成。あなたに近い存在でフリーランスとして独立した僕をフォローしないのは大損
Twitterガチり始めて3年。将来が不安な当時28歳の自動車製造サラリーマンが、29歳になり脱サラしてから今が楽しくて仕方がないです。新たな目標ができ、僕はそこに向かってまだまだ突き進みます。5年後も10年後も学びを止めずに成長し続けるので、ぜひフォローしてほしいです。#MyTwitterAnniversary
連日の入金通知で朝の目覚めがイイ僕が見た現実。本当に本質を突く話だけど、学びに投資できない人は稼げない。やっぱり世の中「安かろう悪かろう」。無料の情報は無料レベルに作られてる。無料のブログ記事もプレゼントも所詮試供品でしかない。必要なものは、無理してでもお金を出して学ぶが正解。
工場勤務あるある10選 ❶祝日に気が付かない ❷靴下にすぐ穴があく ❸食堂にいる保険レディ ❹デスクワークに憧れる ❺ライン止めてOK!は嘘 ❻単純作業による精神的苦痛 ❼作業中は脳内ミュージック ❽月1回書く「創意工夫」の提出 ❾ラインを乱せないプレッシャー ➓タクトアップされて間に合わない
気づいてほしい。給料がどうとか会社がどうとか言う前に、自分がその道を選んでいることに。
このアカウントは、ごく普通の製造業サラリーマンがPC1台で稼げるようになって工場勤務から抜け出したい方。ブログを始めて日が浅い、今は稼げていないけど、ブログで稼げるようになりたい!という方へ向けて発信しています。
忘年会に誘われて「いけたら行きます」って言っておきながら、やっぱり行かず、会社の同僚が酔っ払ってピーヒャラピーヒャラ浮かれてる時に、こっそりネットで副業にフルコミットして、年明け早々、脱工場しちゃったアカウントはこちらです。