126
工場勤務あるある11選
①脳死の手作業
②作業服通勤OK
③体力的に毎日限界
④気を抜くとケガする
⑤保護メガネにうるさい
⑥改善ネタ出せ言われる
⑦ラジオ体操は勤務時間外
⑧ライン停まったら残業確定
⑨太陽のまぶしさが突き刺さる
⑩自分が機械になった気がする
⑪搬送機の動作音がサザエさん
127
工場勤務はロボのような単純作業に、長時間労働が当たり前。ラインは毎日フル稼働。残業は毎日2〜3時間をこなし、月の半分は夜勤で働くサイクル。これでは、AIが来た時に真っ先にリストラされる候補。ロボのような作業を定年までする未来を想像したら生き地獄。人生詰むと思い、死ぬ気で行動して今です
128
100記事書いて1記事でも収益化できればラッキーだ。と昔の僕は考えてましたが、これ損します。記事書いて当たるかはギャンブルでしかない。なのに生産し続けるのは時間的に大損です。収益化できた記事をリライトして長生きさせれば収益を持続できる。ブログは記事を大切に『長生き』させられるかが勝負
129
工場勤務あるある10選
❶労災で詰む
❷給料が残業ありき
❸がんじがらめの作業手順
❹工場はもれなく夜勤付き
❺トイレに行くのは許可制
❻氷河期おっさんのパワハラ
❼ライン止めると激怒プンプン
❽これでもかというほどの保護具
❾ロボットの音楽メリーさんの羊
➓肉体に関係無いスキルが育たない
130
初心者ブロガーあるある11選
❶PV数は水平線
❷リライトしがち
❸アフィリ探しがち
❹サチコって誰?状態
❺継続が激ムズで挫折
❻記事のネタが尽きる
❼WordPressのテーマに迷う
❽広告単価が安いとイライラ
❾下書き保存のつもりが公開
❿リアルタイム0件に落ち込む
⓫アドセンス8000円の高い壁
131
収益化を目指す
ブログ界隈の世にも奇妙な物語。
稼ぐためにブログ×Twitterするぜ!
→わかる
集客のためにブロガーと仲良くなるぜ!
→ブロガー向けのコンテンツかな!?
お金よりもブログ友達が大事さ!
→⁉︎⁉︎
稼ぐという本来の目的は何処へ?
132
ブログを始めた動機は「このまま工場の歯車として働き続ける人生で終わるのは嫌」という気持ちから。当時は、交代勤務・残業・休出で給料も平均年収以下。金も時間も自信もなかった。自分に嘘はつけなくて、工場にいる時間以外すべてのリソースを投入した。お正月こそ、周りと差をつけるチャンスです。
133
もうブログやめようかな。何度も思った。まず1ヶ月目。書いても書いても読まれない。いつになったら読まれるのか。3ヶ月目。検索流入0。周りは結果を出してる。焦りがピーク。6ヶ月目。やっと検索流入が入りだす。それでも収益はごくわずか。失敗だらけだったけど、工場勤務から抜け出すことができた。
134
ブロガーあるある。ノウハウコレクターになりがち。マナブさん、ヒトデさん、アフィラさん。いろんな人がブログノウハウを発信してるからコレクターになる。ノウハウは持ってるけど自分には使いこなせてない、みたいな。これでは収益0のまま迷子に…。視点を変えて取るべき行動をブログ記事にしました
135
ブログを今から始めるぜって人は体験談から書くと良いです。自分の悩みが解決するまでを記事に書く。これだけでストーリー仕立てで悩み解決の流れが分かる最高の記事ができあがる。しかも、自分の悩みは案外他の人も悩んでるから需要ありまくり。これからあなたの体験談は最強の武器になります。
136
工場勤務あるある10選
❶若い人の茶髪多い
❷ケガをすると隠しがち
❸安全パトロールが警察級
❹定時で終わる直前は全力
❺安全唱和は自己満の世界
❻噂の広がるスピードが早い
❼休憩時間はギャンブルの話
❽腰痛・ヘルニア持ちが多い
❾タバコでコミュニケーション
➓入門カードしっかり見てない
137
ブログは継続率が低い。理由としては、❶初期投資が少ない❷成果まで時間がかかる❸記事の執筆が大変❹ブログネタが尽きる❺孤独になりやすい。ブログを1年以内に辞める人は全体の8割強。ブログの使い方を間違えると、あなたの努力は裏切ります。逆に言えば、使い方を見直すだけで上位10%に入れます。
138
11年工場で働き続けてわかった。「組織への依存は未来ない」「働きやすさは上司次第」「夜勤は寿命縮まる」「残業が熱意と思われてる」「肉体労働は年齢と共に限界くる」「退職は逃げではない」「ライン作業者は会社の歯車扱い」【働き方より生き方を優先】この考えにシフトして人生が180度好転した。
139
月100PVでも稼げます。ただし、これは正しい "導線" を組めた場合の話。Twitter→ブログ→自分の商品 or アフィリエイトへの導線をしっかり組むことがポイント。100記事かかなくても、大量のPVを求めなくても、収益化できる時代。Twitterを活用して、たった一人の濃いファンを獲得するのが最優先です。
140
アドセンス申請に時間を使うよりマーケティングを学ぶべき。2年前。アドセンス合格を目指し10回ほど申請したけど全て『ユーザーに有益でない』と跳ね返された。しかし今では読者の悩みを理解できるようになり「参考になります!」とコメントも頂けるように。同じ時間を使うなら、読者ファーストを意識
141
”なぜブログを一般公開しないのか”暴露します。僕がTwitterで公開しているのは知ってることの5%くらい。一般公開すると価値が無くなるし、半年かけて習得したものを他人に無断転用されるのも嫌。信用してくれる真剣な人と共有したい。これが、ブログを公式LINE登録者限定公開にしている理由です。
142
工場勤務あるある10選
❶考え事が多くなる
❷無意識に作業できる
❸労災が起きると始末書
❹定時ギリギリでトラブル
❺食堂に保険屋が待ち伏せ
❻カイゼンのためのカイゼン
❼街中の横断歩道で指差呼称
❽汚れるのにと思いつつ掃除
❾そろそろ休憩かな…時計を見る
➓寝ながら作業してた製品が心配
143
「ライン作業で鬱になりそうだった」理由としては、同じ作業で体は動かし続けるけど、思考は止まったままで心が追いついてこなかったからです。
144
信じられない。10/15のツイートを見てもらえれば一目瞭然なんだけど、1年半前まで自動車の製造工場でロボットのように働かされていた僕が、ブログ記事を毎日更新せずとも月100万以上の収益化。独学を辞めた瞬間が僕の転換期となった。アドセンス・SEOに頼らないブログ運営のヒミツ。それは、(文字数
145
初心者ブロガーあるある9選
❶PV数のほとんどが自分
❷改行や段落の位置が不揃い
❸検索キーワードを意識しない
❹人とかぶってる無料画像が多い
❺アナリティクスのPV数に一喜一憂
❻ブログサークルで"いいね"制限
❼アフィリエイトリンクの羅列
❽検索上位の画面をスクショ
❾アドセンス広告ポチッ
146
間違いないんだけど、夜勤で狂った体内リズムを1日半の休みで戻すのは無理がある。
147
毎日の1.5H残業や夜勤、休出に縛られてこなすライン作業に嫌気が差してた。週一の休みはストレス発散するだけで精一杯。自分と向き合う時間なんて皆無。誤解しないでほしい。製造業サラリーマンとして働くことを否定しているわけではありません。僕が望むライフスタイルとは違ったっていうだけの話です
148
ブログで収益化できない人の特徴は「やる気次第で努力量が変わる」「他人と比較する」「成功者から素直に学べない」「努力の方向性を間違えてる」「ゴール設定が曖昧」「相談相手がいない」「出来ない言い訳ばかりする」「プライドが富士山並みに高い」全ての項目を逆に攻めることで収益化に近づけます
150
ブロガーあるある。ノウハウコレクターになりがち。マナブさん、ヒトデさん、アフィラさん。いろんな人がブログノウハウを発信してるからコレクターになる。ノウハウは持ってるけど自分には使いこなせてない、みたいな。これでは収益0のまま迷子に…。視点を変えて取るべき行動をブログ記事にしました