1
ブログ1ヶ月目。わけもわからずに、サーバーやドメインを契約。テーマ導入や初期設定もがんばった。当時のぼくは、記事の書き方もわからない、設定いじくってたら書いた記事が突然消えちゃったり。完全初心者からのスタートだった。それから約1年半。今では月収7桁を軌道に乗せることができた。
2
工場勤務はロボのような単純作業に、長時間労働が当たり前。ラインは毎日フル稼働。残業は毎日2〜3時間をこなし、月の半分は夜勤で働くサイクル。これでは、AIが来た時に真っ先にリストラされる候補。定年までロボのような作業をする未来を想像したら生き地獄。人生詰むと思い、死ぬ気で行動して今。
3
工場で働いた11年。気付いたことは「外に出ればスキル0」「ひどい上司でも役職があるだけで正義」「仕事ができても評価は好き嫌い」「タバコ休憩が長い」「ミスをすると非国民扱い」「すぐキレる人が多い」「うつ病率50%」1番気付いて良かったことは『この先ずっと働くのは無理』ということです。
4
これらは全部ウソなのですが、信じてる人が多い「無料情報で稼げる」「自己投資はリスク」「楽して簡単に稼げる」「ネットビジネスは怪しい」「コンサルは詐欺」「ブログ記事を量産すれば稼げる」これら全て嘘です。再現性の高い収益化の方法を学びたい方は、目を血眼にして僕のブログ運営を見てほしい
5
工場夜勤あるあるですが、「頑張れるから」とエナジードリンクを大量に飲むことは危険すぎる。上司が毎朝、レッドブルやモンスターを飲み、ゾンビみたいな顔で工場に出社していたのを思い出した。恐ろしい...。エナジードリンクを飲んでも財布はチャージされない。グッパイマネー...グッパイヘルス...
6
安全第一で働き、品質向上を常に心がけ、機械のように働く。そこに感情の有無はなく、誰がやっても同じ物が出来あがるような教育体制。このままだとターミネーターになっちゃう…。製造マンの頃は、お金を稼ぐことが辛いことだと思い込んでいた。夜勤で疲弊していた時とは違って、今は稼ぐことが楽しい
7
もうブログやめようかな。何度も思った。まず1ヶ月目。書いても書いても読まれない。いつになったら読まれるのか。3ヶ月目。検索流入0。周りは結果を出してる。焦りがピーク。6ヶ月目。やっと検索流入が入りだす。それでも収益はごくわずか。失敗だらけだったけど、工場勤務から抜け出すことができた。
8
信じられない。2022/10/15のツイートを見てもらえれば一目瞭然ですが、1年半前まで自動車製造工場でロボットのように働かされていた僕が、ブログ記事を毎日更新せずとも月100万以上の収益化。独学を辞めた瞬間が僕の転換期となった。アドセンス・SEOに頼らないブログ運営のヒミツ。それは...(文字数
9
ブログを始めた動機は「このまま工場の歯車として働き続ける人生で終わるのは嫌」という気持ちから。当時は、交代勤務・残業・休出で給料も平均年収以下。金も時間も自信もなかった。自分に嘘はつけなくて、工場にいる時間以外すべてのリソースを投入した。お正月こそ、周りと差をつけるチャンスです。
10
工場でため息をつく...。仕事だから仕方ないと自分に言い聞かせる毎日。だけど、個人で稼いでる人を見て衝撃を受けた。あれから2年。同じ立場になりわかったことがある。特別な才能は不要で、"正しいやり方”で行動するだけだった。タイピングすらできなかった僕にもできた。努力の方向性マジで大事。
11
3交代の自動車製造工場でライン作業をしていた1年半前。副業は禁止だったけど“絶対独立してやる“という気持ちで、毎日最低でも2時間はブログとTwitterに向き合った。結果、約1年で脱工場することができ、今では万アカも達成。あなたに近い存在でフリーランスとして独立した僕をフォローしないのは大損
12
工場勤務あるある10選
❶祝日に気が付かない
❷靴下にすぐ穴があく
❸食堂にいる保険レディ
❹デスクワークに憧れる
❺ライン止めてOK!は嘘
❻単純作業による精神的苦痛
❼作業中は脳内ミュージック
❽月1回書く「創意工夫」の提出
❾ラインを乱せないプレッシャー
➓タクトアップされて間に合わない
13
企業サイトとは戦いません。企業は狙ったジャンルにバンバンお金を使ってユーザーを獲得していく。そんな所に個人ブログで挑戦は無謀。どのくらい無謀かって言うと、剣を持って銃撃戦に飛び込むレベルで無謀。なら、個人で勝てる所で勝ち続けた方がコスパが良い。戦う場所を選べば個人ブログは強い。
14
11年工場で働き続けてわかった。「組織への依存は未来ない」「働きやすさは上司次第」「夜勤は寿命縮まる」「残業が熱意と思われてる」「肉体労働は年齢と共に限界くる」「退職は逃げではない」「ライン作業者は会社の歯車扱い」【働き方より生き方を優先】この考えにシフトして人生が180度好転した。
15
工場勤務あるある10選
❶若い人の茶髪多い
❷ケガをすると隠しがち
❸安全パトロールが警察級
❹定時で終わる直前は全力
❺安全唱和は自己満の世界
❻噂の広がるスピードが早い
❼休憩時間はギャンブルの話
❽腰痛・ヘルニア持ちが多い
❾タバコでコミュニケーション
➓入門カードしっかり見てない
16
泣きそうだった。SEOのノウハウを身に付け、Googleで1位をゲット。サーバー移転でトラブル発生。一瞬にしてブログが非表示。復活できても上位に戻れず。これではダメだと次の手を探した。ようやく見つけた集客の道。Twitterを使った効果的な方法。PVが少なくても、たった1人に刺されば収益化できます。
17
アドセンス申請に時間を使うよりマーケティングを学ぶべき。2年前。アドセンス合格を目指し10回ほど申請したけど全て『ユーザーに有益でない』と跳ね返された。しかし今では読者の悩みを理解できるようになり「参考になります!」とコメントも頂けるように。同じ時間を使うなら、読者ファーストを意識
18
工場勤務あるある11選
❶派遣すぐ辞める
❷常に求人出してる
❸歌と妄想で乗り切る
❹休日はいつも倦怠感
❺安全第一<生産第一
❻ライン作業はしんどい
❼夜勤手当て以上の犠牲
❽作業速度が年々上がる
❾工場特有の閉鎖的な雰囲気
➓交代勤務は体内時計ガバガバ
⓫社員酷使やめて設備投資して
19
製造業しか経験ないし、もうアラサーだし、高卒だし、知識も人脈もスキルもセンスもない。「情報発信って?」「ネットビジネスって?」「怪しくないの?」こういった不安は当然出てくる。収益化できるイメージが湧かないかもしれない。そこで「正しいやり方」を知らずに終わるのは本当にもったいない
20
100記事書いて1記事でも収益化できればラッキーだ。と昔の僕は考えてましたが、これ損します。記事書いて当たるかはギャンブルでしかない。なのに生産し続けるのは時間的に大損です。収益化できた記事をリライトして長生きさせれば収益を持続できる。ブログは記事を大切に『長生き』させられるかが勝負
21
工場勤務あるある10選
❶労災で詰む
❷給料が残業ありき
❸がんじがらめの作業手順
❹工場はもれなく夜勤付き
❺トイレに行くのは許可制
❻氷河期おっさんのパワハラ
❼ライン止めると激怒プンプン
❽これでもかというほどの保護具
❾ロボットの音楽メリーさんの羊
➓肉体に関係無いスキルが育たない
22
ブログへの集客目的で、Twitterの他にブログ村やブログランキング等に登録して一時的に集客は増えるかもしれない。ただ、集客数が増えても対象のターゲットが集客出来ないと成約に結び付く確率は低くなる。だからこそ、数より質を追求すべき。ブログへの集客を学ぶなら、僕のTwitter運用を真似してみて
23
ブログ初心者は収益化の方法を【アドセンス】に固執しがち。合格に向けて何度も試行錯誤して、時間と労力を費やす。でも、合格の先で単価が低くて絶望...。稼げる予感がしなくて挫折...。Google先生は、『広告貼ってね』とは言ってくれるけど、稼げる保証はしてくれない。固執は挫折に繋がります。
24
初心者ブロガーあるある9選
❶PV数のほとんどが自分
❷改行や段落の位置が不揃い
❸検索キーワードを意識しない
❹人とかぶってる無料画像が多い
❺アナリティクスのPV数に一喜一憂
❻ブログサークルで"いいね"制限
❼アフィリエイトリンクの羅列
❽検索上位の画面をスクショ
❾アドセンス広告ポチッ
25
ブログで収益化できない人の特徴は「やる気次第で努力量が変わる」「他人と比較する」「成功者から素直に学べない」「努力の方向性を間違えてる」「ゴール設定が曖昧」「相談相手がいない」「出来ない言い訳ばかりする」「プライドが富士山並みに高い」全ての項目を逆に攻めることで収益化に近づけます