51
工場勤務あるある10選
❶若い人の茶髪多い
❷ケガをすると隠しがち
❸安全パトロールが警察級
❹定時で終わる直前は全力
❺安全唱和は自己満の世界
❻噂の広がるスピードが早い
❼休憩時間はギャンブルの話
❽腰痛・ヘルニア持ちが多い
❾タバコでコミュニケーション
➓入門カードしっかり見てない
52
体力勝負の工場勤務に頭を抱える、製造業サラリーマンにおすすめしたい副業。それは、PCとスマホで完結するビジネス。夜勤明けで疲れが取れないあなたにとって1番効率が良い。肉体労働、交代勤務の後に「自動化できる副業」。異世界との握手ができるようになれば、労働はさようなら。脱工場も楽勝です
53
夜勤後は死んだように寝る生活を11年続けた。日勤夜勤で派閥に悩まされながら、昼夜関係なく同じ物を作り続けていて頭がおかしくなりそうになった。単純作業過ぎて自分に価値が見いだせない。達成感や充足感、自身の成長などを感じにくい傾向があった。自分の気持ちに素直になって行動した結果が今です
54
脱工場に向けて死ぬ気で行動し続けた約1年間は良い思い出。ブログもTwitterもすぐ辞める人が多くて、僕自身も辞めるか考えた時があった。1人でやってると必ず不安にも迷子にもなる。相談できる人がいたからこそ、継続が苦手な僕でもここまで来れた。いつでも頼れる存在がいるのは僕にとってデカい。
55
定年前の上司の話を聞いてゾッとした。3交代勤務から平常勤務へ移り、役職から外れて事務の仕事へ。夜勤手当や残業代は0。職務が変わり給料もダウン。退職金を知らされた時はガッカリしたらしい。退職直前まで定年後の不安を吐いていた上司が放った衝撃の一言。『体はボロボロだけど、バイトしなきゃ』
56
工場で働いた11年。気付いたことは「外に出ればスキル0」「ひどい上司でも役職があるだけで正義」「仕事ができても評価は好き嫌い」「タバコ休憩が長い」「ミスをすると非国民扱い」「すぐキレる人が多い」「うつ病率50%」1番気付いて良かったことは『この先ずっと働くのは無理』ということです。
57
製造業サラリーマンを辞めた話。ちゃんと仕事して、ちゃんと一生懸命努力して、11年辞めずに1つの道を貫いた。その結果、貯金も出来ず思い描いている生活はできなかった。だから脱サラを決意。もちろん簡単では無いけど1年で生活は変わり、お金も時間も心にも余裕ができた。凡人でも人生逆転できる。
58
悩んだら聞くが早し。ブログの使い方なんてものは正解は無くて、収益化していても使い方はそれぞれ違う。だから、ブログの使い方を素直に聞いて自分に合った方法でやればいいです。聞いて早く問題を解決して最短で次のステップへ進むのが良き。悩んでるだけでは何も解決しません。時間のムダです。
59
甘い。「◯時間やったら稼げる」「◯記事書いたら稼げる」みたいな目安はありません。100時間やろうが100記事書こうが稼げない人は稼げません。そもそもそれを聞いて「安心」しようとしてるなら、ほんとやめた方がいいです。自分がかけた時間だけ収入がほしいと思うなら、時給労働が1番安定してます。
60
今でこそ1万フォロワーさん超えましたが、始めた動機は「このまま工場の歯車として働き続ける人生で終わるのかな」という気持ちから。当時は、交代勤務・残業・休出で給料も平均年収以下。金なし時間なし。自分に嘘はつけなくて行動するしかなかった。工場にいる時間以外すべてのリソースを投入した。
61
車や洋服など「形があるモノ」の価値は年々下がりますが、想い出や経験など「形がないコト」の価値は年々増幅します。形がないコトに時間とお金を使うと人生優勝できます。モノ造りを仕事にしている、製造業サラリーマンだったからこそ断言できることです。
62
ブログ初心者は落とし穴に要注意。多くの人が再生回数の多い動画や、PV数の多いブログを読んで勉強しようとする。これやっちゃってるならアウト。有益な知識、ノウハウを手に入れて実践すれば稼げるは間違い。改善と修正を高速で回すことで収益化への道が開かれる。そのために必要な手段を取るだけ。
63
『夜勤や休出で疲れが取れません。休みの日は寝て終わることが多いです』っていう交代勤務の製造業サラリーマンに悲報です。残酷ですが、これではいつまで経っても工場の歯車として使われる人生から抜け出すことはできません。1日でも早く工場勤務から抜け出すためのヒントをブログ記事に残しました。
64
工場勤務あるある11選
❶派遣すぐ辞める
❷常に求人出してる
❸歌と妄想で乗り切る
❹休日はいつも倦怠感
❺安全第一<生産第一
❻ライン作業はしんどい
❼夜勤手当て以上の犠牲
❽作業速度が年々上がる
❾工場特有の閉鎖的な雰囲気
➓交代勤務は体内時計ガバガバ
⓫社員酷使やめて設備投資して
65
圧倒的に多いブログを挫折する理由は、ブログが日記化して方向性を見失うこと。『好きで始めたけど、本当にこのまま書き続けていいの?』みたいな。最初から最後まで1人で解決しようとするから挫折しちゃう。誰かにアドバイスをもらうのは全然甘えじゃない。挫折する前にできる事はまだ沢山あります。
66
「勧誘お断り」の一点張り。もったいないです。その判断、損してるかも。あなたにとってベストな提案をしてくれる人を自分でシャットアウトしてしまっている可能性が…。「ブログ仲間を作りたいだけ」その気持ち、痛いくらい分かります。趣味やお小遣い稼ぎを目的にしているだけなら"事故"流でどうぞ…
67
脱サラの日差しが見えた2年前。たった1本の電話相談がきっかけで今がある。ブログの収益化で悩んでいた僕は、とあるブロガーに電話相談。そこで衝撃の事実を告げられ、固定観念をブチ壊された。たった1本の電話相談が僕の人生を好転させた。今度は僕が、ブログ収益0で悩む製造業サラリーマンを救う番。
68
ブログはPVが少なくてもファンを作ると収益化しやすい。ファンができるブログの特徴は、❶分かりやすく役に立つ、❷面白い、共感できる。日記、趣味、お勧め紹介はどれにも当たらない。誰が何を求めて読むのか?これを最初に決めて集客しないと、残念ながら100記事書いても収益には繋がらない。
69
自動車業界に暗雲。ガソリン車が完全に電気自動車に切り替わった場合、日本では100万人の雇用が失われる。なぜなら、ガソリン車に比べて部品点数は3分の1に減り、構造が簡単なため工数も大幅に減るから。これは業界が今抱えているすべての雇用の約10%に相当。これでも自動車業界は安定と言えますか?
70
PVが伸びない
アドセンスが受からない
カスタマイズで1日終わる
アナリティクスわからない
ブログの見栄えよくしたい
Amazonアソシエイト落ちた
サーチコンソールわからない
プラグインなにが必要かわからない
ブログなに書けば良いかわからない
大丈夫。
僕も通ってきた道。
71
『お世話になりました』と辞表を出して課長に最後の挨拶をした時に「11年間お疲れ様。またその気になったら戻って来ればいいよ。」と言われたのを今でも覚えてる。課長が僕に戻れる場所を与えてくれたことに感謝。ただフリーランスになってから迷うことはなくなった。だから『ゼッタイ戻ってたまるか』
72
11年工場で働き続けてわかったこと。「組織への依存は未来ない」「働きやすさは上司次第」「昇進は能力より愛嬌」「残業が熱意と思われてる」「肉体労働は年齢と共に限界がくる」「退職は逃げではない」「ライン作業者は会社の歯車扱い」【働き方より生き方を優先】この考えで、人生が好転した。
73
工場勤務あるある11選
❶派遣すぐ辞める
❷常に求人出してる
❸歌と妄想で乗り切る
❹休日はいつも倦怠感
❺安全第一<生産第一
❻ライン作業はしんどい
❼夜勤手当て以上の犠牲
❽作業速度が年々上がる
❾工場特有の閉鎖的な雰囲気
➓交代勤務は体内時計ガバガバ
⓫社員酷使やめて設備投資して
74
何度でも言います。ブログの副業は初心者でも始めやすい。初期費用が安い。空き時間に取り組める。ただ安定した収益化には時間がかかる。「需要のあるテーマ決め」「見込み客の集客」「魅力的な商品作り」「販売までの道筋」これを理解してコツコツ継続できる人は勝ち確。特にTwitterとの相性は抜群。
75
泣きそうだった。SEOのノウハウ身に付け、Googleで1位をゲット。サーバー移転でトラブル発生。一瞬にしてブログが非表示。復活できても上位に戻れず。これではダメだと次の手を探した。ようやく見つけた集客の道。Twitterを使った効果的な方法。PVが少なくても、たった1人に刺されば収益化できる。