あの… 今日は僕の32歳の誕生日なんです。このツイートを見つけた心優しい方に、いいねやコメントやフォローまでいただいたらぴょんぴょん飛んで喜びます。Twitter社の粋な計らいでプロフィールも特別仕様になっていますので、遊んで行ってください。いつもありがとう。今日も素敵な休日にします。
『顔出しでYouTubeやります』って言ったら興味ありますか?
製造業サラリーマンを辞めた話。ちゃんと仕事して、ちゃんと一生懸命努力して、11年辞めずに1つの道を貫いた。その結果、貯金も出来ず思い描いている生活はできなかった。だから脱サラを決意。もちろん簡単では無い。でも1年で生活は変わり、お金も時間も心にも余裕ができた。凡人でも人生逆転できる。
親にバレました。フリーランスになったこと。隠してたつもりはなかった。「親がどんな思いで自動車メーカーに就職させたと思っているんだ」「自己中だ」「親の気持ちも考えろ」「事後報告かよ」一方的なぶちギレ。これも想定内。何を言われても自分で決めた道。あとは大正解にしていくだけ。後悔はない
何度でも伝えたい。製造業サラリーマンの頃は貯金0。お金がないのは会社のせい。夜勤が終われば、なんとなくゲームやYouTube三昧。そんな人生を変えたくて覚悟を持って踏み出した。関わる人を変え、本気で取り組んだら1年で脱工場。大切なのは「踏み出す勇気と覚悟」「やり抜く意志」この2つだけです。
24時間フル稼働の工場ともなれば、交代勤務の時間に人が居ないから、3交代制のはずが2交代12時間以上の労働になったりして、あそこはブラックだとか言われる。印象も悪くなるから、製品は人気でも求人は不人気。
今まで通り工場で働いていれば、最低限の給料をもらいながらありふれた人生を送っていたと思う。でも”たった1回の人生”だからこそ、本当の幸せを掴みたくて、人生を本気で変えたくて、この世界に飛び込んだ。知識も人脈も経験もない、工場で肉体労働しかしてこなかった僕にもできた。アナタにもできる
『お世話になりました』と辞表を出して課長に最後の挨拶をした時に「11年間お疲れ様。またその気になったら戻って来ればいいよ。」と言われたのを今でも覚えてる。課長が僕に戻れる場所を与えてくれたことに感謝。ただフリーランスになってから迷うことはなくなった。だから『ゼッタイ戻ってたまるか』
定年前の上司の話を聞いてゾッとした。3交代勤務から平常勤務へ移り、役職から外れて事務の仕事へ。夜勤手当や残業代は0。職務が変わり給料もダウン。退職金を知らされた時はガッカリしたらしい。退職直前まで定年後の不安を吐いていた上司が放った衝撃の一言。『体はボロボロだけど、バイトしなきゃ』
製造業サラリーマンだった頃の僕は、ブログを自力でやってた。ワードプレスを立ち上げ、記事作成に全力を注いでた。でも何をどうすれば上手くいくかが分からず、膨大な時間をかけても収益が出ずにポキって心折れた。自己流で事故って失敗した。間違いなく他力を上手く活用する方が爆速で収益を出せる。
11年工場で働き続けてわかったこと。「組織への依存は未来ない」「働きやすさは上司次第」「昇進は能力より愛嬌」「残業が熱意と思われてる」「肉体労働は年齢と共に限界がくる」「退職は逃げではない」「ライン作業者は会社の歯車扱い」【働き方より生き方を優先】この考えで、人生が好転した。
工場で働いた11年。気付いたことは「外に出ればスキル0」「ひどい上司でも役職があるだけで正義」「仕事ができても評価は好き嫌い」「タバコ休憩が長い」「ミスをすると非国民扱い」「すぐキレる人が多い」「うつ病率50%」1番気付いて良かったことは『この先ずっと働くのは無理』ということです。
給与明細みて衝撃が走った。突然の給料10万ダウン。さすがに10万ダウンは辛すぎる...でも実話。2020年2月にコロナが大流行して自動車の減産で仕事量が激減。残業ゼロ、休日出勤ゼロ。明日の仕事も見通しが立たなくて不安だった。だから僕は残業より副業を選んだ。会社に依存した収入はリスクでしかない
夜勤後は死んだように寝る生活を11年続けた。日勤夜勤で派閥に悩まされながら、昼夜関係なく同じ物を作り続けていて頭がおかしくなりそうになった。単純作業過ぎて自分に価値が見いだせない。達成感や充足感、自身の成長などを感じにくい傾向があった。自分の気持ちに素直になって行動した結果が今です
【嘘です】会社辞めたいならブログでアドセンスを通しましょう。そして、ひたすら記事を量産します。そのうち、自然にPVが増えて脱サラできるでしょう。このような嘘を信じたのが過去のボク。ネットの情報を鵜呑みにすると痛い目を見る。今はアドセンス無視。SEOも無視。記事数30でフリーランスです。
定年前の上司の話を聞いてゾッとした。3交代勤務から平常勤務へ移り、役職から外れて事務の仕事へ。夜勤手当や残業代は0。職務が変わり給料もダウン。退職金を知らされた時はガッカリしたらしい。退職直前まで定年後の不安を吐いていた上司が放った衝撃の一言。『体はボロボロだけど、バイトしなきゃ』
工場で働いた11年。気付いたことは「外に出ればスキル0」「ひどい上司でも役職があるだけで正義」「仕事ができても評価は好き嫌い」「タバコ休憩が長い」「ミスをすると非国民扱い」「すぐキレる人が多い」「うつ病率50%」1番気付いて良かったことは『この先ずっと働くのは無理』ということです。
工場勤務あるある11選 ❶派遣すぐ辞める ❷常に求人出してる ❸歌と妄想で乗り切る ❹休日はいつも倦怠感 ❺安全第一<生産第一 ❻ライン作業はしんどい ❼夜勤手当て以上の犠牲 ❽作業速度が年々上がる ❾工場特有の閉鎖的な雰囲気 ➓交代勤務は体内時計ガバガバ ⓫社員酷使やめて設備投資して
っしゃあああ!!アドセンスからの合格通知。ようやくこれで広告が貼れる。常に気になり、10分おきにレポートを見に行く。何日経っても表示は0円…。「遂に来た!」ってアラサー男が5円で喜ぶ。いつになったら脱サラできるの?理想と現実ギャップに嘆く。アドセンス超えても修羅場。進む道を吟味して。
自動車製造のサラリーマンでも、わずか1年でフリーランスになれた。この過程には間違いなく『積極性』が関わってる。チャンスの時にいかに踏み出せるか。高額自己投資もしたし、朝活も1年続けた。収益が出るまでは会社や上司の愚痴、娯楽も辞めた。この積極性こそ、人生逆転するきっかけになる。
工場で働いた11年。気付いたことは「外に出ればスキル0」「ひどい上司でも役職があるだけで正義」「仕事ができても評価は好き嫌い」「タバコ休憩が長い」「ミスをすると非国民扱い」「すぐキレる人が多い」「うつ病率50%」1番気付いて良かったことは『この先ずっと働くのは無理』ということです。
衝撃の事実ですが、記事数やPV数が多くても収益化できていない人は沢山います。僕は両方少ないけど月100万は稼いでるし、製造業サラリーマンを辞めて、フリーランスになる教え子も続出しています。おおげさに聞こえるかもしれないけど、関わる人で実績も変わります。次はあなたが実績を作る番です。
脱サラの日差しが見えた2年前。たった1本の電話相談がきっかけで今がある。ブログの収益化で悩んでいた僕は、とあるブロガーに電話相談。そこで衝撃の事実を告げられ、固定観念をブチ壊された。たった1本の電話相談が僕の人生を好転させた。今度は僕が、ブログ収益0で悩む製造業サラリーマンを救う番。
月曜になるのがイヤだった製造業サラリーマン時代。朝会や車通勤。士気を高めるために、みんなで読み上げる企業理念。すべてがイヤで、朝食も喉を通らない状態だった。今では朝会もない。車通勤もない。ノルマは自分次第。すべては自己責任。不安はあるけどストレスは0。控えめに言って”最幸”です。
1日1記事?真面目すぎる。1日1記事書くなんて僕には無理。コツコツ継続して稼げなくて辞める人ばかり。疲弊して諦めるなんてマジでもったいない。お金にならないブログ記事を量産しても日記で終わる。稼ぎたいなら稼ぎに繋がるブログ記事を書くのが近道。1日1記事書かなくてOK。無理な目標は疲弊する