ほっしー |ブログで脱工場(@hossy_webmarke)さんの人気ツイート(リツイート順)

ブログで収益化できない問題点はどこにありますか?PVはある→文章に問題あり。そもそもPV数がない→集客に問題あり。収益未達には色々な原因が考えられます。どこに問題があるのかをちゃんと知り、改善に直結する行動をしなければ、残念ながら実らない努力をしていることになるので要注意です。
3交代の自動車製造工場でライン作業をしていた1年半前。副業は禁止だったけど“絶対独立してやる“という気持ちで、毎日最低でも2時間はブログとTwitterに向き合った。結果、約1年で脱工場することができ、今では万アカも達成。あなたに近い存在でフリーランスとして独立した僕をフォローしないのは大損
アイキャッチ画像のセンスがなくて…。安心してください。そもそもパーフェクトな人はいないので、自分の欠点は気にしなくて大丈夫です。むしろ欠点は「欠かせない点」。つまり個性であり魅力です。ブログにもTwitterにも言えることですが、欠点をさらけ出しちゃった方がより多くのファンはつきます。
ブログ書くなら稼ぐを重視するより役に立つことを意識したほうが継続的に稼げます。なぜなら、生き残る記事はお客様が満足した記事だから。稼ぐを重視してもお客様の欲しい情報が無いと稼げない。役に立つを意識すれば記事は満足度が高く、ずっとお客様に読まれる記事になるので稼ぎ続けられる。
月100PVでも稼げます。ただし、これは正しい "導線" を組めた場合の話。Twitter→ブログ→自分の商品 or アフィリエイトへの導線をしっかり組むことがポイント。100記事かかなくても、大量のPVを求めなくても、収益化できる時代。Twitterを活用して、たった一人の濃いファンを獲得するのが最優先です。
稼ぎやすい経験談ブログの書き方 ・権威性を出す ・30記事未満でOK ・キーワードを絞る ・ストーリーを描く ・オリジナル素材で差別化 経験は宝。自分の経験を書くだけで価値がある。そこに追加で戦略も練るわけだから、読んでほしい人だけに読まれるブログが完成する。あなたの経験が読者を救います
ブログは継続率が低い。理由としては、❶初期投資が少ない❷成果まで時間がかかる❸記事の執筆が大変❹ブログネタが尽きる❺孤独になりやすい。ブログを1年以内に辞める人は全体の8割超。ブログの方向性を間違えると、あなたの努力は裏切ります。逆に言えば、方向性を見直すだけで上位10%に入れます。
安全第一で働き、品質向上を常に心がけ、機械のように働く。そこに感情の有無はなく、誰がやっても同じ物が出来あがるような教育体制。このままだとターミネーターになっちゃう…。製造マンの頃は、お金を稼ぐことが辛いことだと思い込んでいた。夜勤で疲弊していた時とは違って、今は稼ぐことが楽しい
誤解しないでほしい。僕がブログで収益化したのはASPの広告ではありません。アマゾンや楽天の物販広告でもありません。購入した物のレビュー記事がGoogleで検索上位に表示されたからでもありません。これらはどれも会社に依存した稼ぎ方。僕は会社に依存した生活がイヤで、フリーランスになったんです
企業サイトとは戦いません。企業は狙ったジャンルにバンバンお金を使ってユーザーを取っていきます。そんな所に個人ブログで挑戦は無謀です。どのくらい無謀かって言うと、剣を持って銃撃戦に飛び込むレベルで無謀。なら、個人で勝てる所で勝ち続けた方がコスパが良い。戦う場所を選べば勝てます。
「アドセンスが受からない...」と落ち込んでる人がたくさんいるけど大丈夫。なぜなら、アドセンスで稼げる可能性は0.01%以下だから。過去の僕を含め、この答えに”必ず”辿り着く。大きく稼いでる人はマーケティングを身につけ、Twitterで集客して自分の得意を売ってる。ブログで稼ぐ道は他にもあります
工場勤務は生産が命。とにかく機械を止めるな。段取り早く。粉塵、劇薬、オイルまみれの職場。工場の生産部門は残業ありき。定時で上がれる事はほとんどない。繁忙期は丸一日仕事して風呂入って寝るだけで精一杯。何のために生きてるのだろうと考える事が徐々に多くなる。自分との対話、大切にして。
工場勤務は生産が命。とにかく機械を止めるな。段取り早く。粉塵、劇薬、オイルまみれの職場。工場の生産部門は残業ありき。定時で上がれる事はほとんどない。繁忙期は丸一日仕事して風呂入って寝るだけで精一杯。何のために生きてるのだろうと考える事が徐々に多くなる。自分との対話、大切にして。
泣きそうだった。SEOのノウハウを身に付け、Googleで1位をゲット。サーバー移転でトラブル発生。一瞬にしてブログが非表示。復活できても上位に戻れず。これではダメだと次の手を探した。ようやく見つけた集客の道。Twitterを使った効果的な方法。PVが少なくても、たった1人に刺されば収益化できます。
ブログで稼ぐステップ6選 ❶発信テーマ決め ❷プロフィール作成 ❸価値提供の記事 ❹記事の目的を分ける ❺ファン化の促進 ❻ロードマップの導線 ブロガーはブクマ必須です。ビジネスの終着点は効率化。労働を減らす努力が、あなたをフリーランスへ近づけます。記事の量産で労働になっていませんか?
工場勤務を辞めて逃げたって言われることもある。あえて言いたい。工業高校卒だからって、あなたもわざわざ製造業サラリーマンとして働く必要はない。人に批判されても、自分が納得できない人生は自分の人生とは言えないから。工場にあなたの代わりはいても、あなたの人生に代わりはいない。逃げてOK。
『夜勤や休出で疲れが取れません。休みの日は寝て終わることが多いです』っていう交代勤務の製造業サラリーマンに悲報です。残酷ですが、これではいつまで経っても工場の歯車として使われる人生から抜け出すことはできません。1日でも早く工場勤務から抜け出すためのヒントをブログ記事に残しました。
ブログって、続けても続けても収益0が続くじゃないですか。それで気持ちが折れて辞めたくなっちゃうじゃないですか。でもそこで思考を変えて、正しい努力ができる人が例外なく収益化できる。努力の方向性を間違えると、その努力はアナタを裏切ります。アナタの努力は正しいベクトル向いてますか?
工場勤務あるある11選 ❶派遣すぐ辞める ❷常に求人出してる ❸歌と妄想で乗り切る ❹休日はいつも倦怠感 ❺安全第一<生産第一 ❻ライン作業はしんどい ❼夜勤手当て以上の犠牲 ❽作業速度が年々上がる ❾工場特有の閉鎖的な雰囲気 ➓交代勤務は体内時計ガバガバ ⓫社員酷使やめて設備投資して
製造業しか経験ないし、もうアラサーだし、高卒だし、知識も人脈もスキルもセンスもない。「情報発信って?」「ネットビジネスって?」「怪しくないの?」こういった不安は当然出てくる。収益化できるイメージが湧かないかもしれない。そこで「正しいやり方」を知らずに終わるのは本当にもったいない
「アドセンスが受からない...」と落ち込んでる人がたくさんいるけど大丈夫。なぜなら、アドセンスで稼げる可能性は0.01%以下だから。過去の僕を含め、この答えに”必ず”辿り着く。大きく稼いでる人はマーケティングを身につけ、Twitterで集客して自分の得意を売ってる。ブログで稼ぐ道は他にもあります
ブログへの集客目的で、Twitterの他にブログ村やブログランキング等に登録して一時的に集客は増えるかもしれない。ただ、集客数が増えても対象のターゲットが集客出来ないと成約に結び付く確率は低くなる。だからこそ、数より質を追求すべき。ブログへの集客を学ぶなら、僕のTwitter運用を真似してみて
ブログで収益を青天井に伸ばせる人の特徴として、3流は商品を売り、2流はベネフィットを売り、1流は己を売り、”超1流”は衝動買いをさせる。「ブログの添削をしてほしい」と相談に来られる方のブログを数多く見てきたからこそ断言できる。これは、ほっしー大学、ほっしー教授の分析データによるものです
製造業サラリーマン時代に固定観念が崩壊。99%の人が疑わなかった令和で役に立たない常識は「 3年は働け 」「 ネットは稼げない 」「 投資はこわい 」「 大企業は安定 」「 人生60歳が定年 」この真逆を考えれば、可能性は無限大。1%の非常識を信じきった平成生まれの僕は、令和に対応できる。
『なぜ安定を捨てるのか』製造業サラリーマンを辞める時、いろんな人に言われた。自動車に携わる仕事は好きだった。でも僕はその枠内で描くvisionを越えたかった。不安な点をいくら挙げても、自分が思い描く道に進みたい。組織に属していてもリスクはついて回る。組織に属すことが安定という時代は昔話