ほっしー |ブログで脱工場(@hossy_webmarke)さんの人気ツイート(リツイート順)

工場勤務あるある10選 ❶労災で詰む ❷給料が残業ありき ❸がんじがらめの作業手順 ❹工場はもれなく夜勤付き ❺トイレに行くのは許可制 ❻氷河期おっさんのパワハラ ❼ライン止めると激怒プンプン ❽これでもかというほどの保護具 ❾ロボットの音楽メリーさんの羊 ➓肉体に関係無いスキルが育たない
「交代勤務しながら、ブログで収益化できますか?」こんな質問が公式LINEで多く来ますが、「はい」と即答です。残業三昧、休日出勤が当たり前の製造業サラリーマンだった僕でもできました。1日漠然と時間があるより、会社員のように作業時間が限られてた方が一点集中で効率的。本気で取り組めます。
安全第一で働き、品質向上を常に心がけ、機械のように働く。そこに感情の有無はなく、誰がやっても同じ物が出来あがるような教育体制。このままだとターミネーターになっちゃう…。製造マンの頃は、お金を稼ぐことが辛いことだと思い込んでいた。夜勤で疲弊していた時とは違って、今は稼ぐことが楽しい
製造業サラリーマン時代に仕事が激やばハードな時は4時間睡眠で生きてました。深夜2:00に車を走らせ、24時間営業のファミレスで朝活開始。朝5:00までPC作業して、朝6:30から工場でライン作業。疲れ果てて夜中に帰宅。必死こいてブログとTwitterをやってきた僕からしたら「時間がありません」は論外。
初心者ブロガーあるある12選 ❶アフィリエイト無理ゲー説 ❷事前勉強たくさんしがち ❸初日は開設して終了 ❹低すぎる更新頻度 ❺Twitter始めがち ❻1000字が限界 ❼時給10円の世界 ❽雑記か特化で悩む ❾多すぎるプラグイン ❿ネタが見つからない ⓫きっかけはマナブさん ⓬ここから長い挑戦が始まる
今まで通り工場で働いていれば、最低限の給料をもらいながらありふれた人生を送っていたと思う。でも”たった1回の人生”だからこそ、本当の幸せを掴みたくて、人生を本気で変えたくて、この世界に飛び込んだ。知識も人脈も経験もない、工場で肉体労働しかしてこなかった僕にもできた。アナタにもできる
ブログ1ヶ月目。わけもわからずに、サーバーやドメインを契約。テーマ導入や初期設定もがんばった。当時のぼくは、記事の書き方もわからない、設定いじくってたら書いた記事が突然消えちゃったり。完全初心者からのスタートだった。それから約1年半。今では月収7桁を軌道に乗せることができた。
工場勤務あるある10選 ❶作業服通勤OK ❷独特の専門用語 ❸会社が設備投資ケチる ❹やってりゃ金になる精神 ❺みんな若干手を抜いてる ❻休日も生産優先で休み返上 ❼ト○タ生産方式押し付けてくる ❽交代やめると月収10万は落ちる ❾時計を見ないプレイする人いる ➓悪気はないけど停電すると嬉しい
親にバレました。フリーランスになったこと。隠してたつもりはなかった。「親がどんな思いで自動車メーカーに就職させたと思っているんだ」「自己中だ」「親の気持ちも考えろ」「事後報告かよ」一方的なぶちギレ。これも想定内。何を言われても自分で決めた道。あとは大正解にしていくだけ。後悔はない
製造業しか経験ないし、もうアラサーだし、高卒だし、知識も人脈もスキルもセンスもない。「情報発信って?」「ネットビジネスって?」「怪しくないの?」こういった不安は当然出てくる。稼げるイメージが湧かないかもしれない。でも、そこで「正しいやり方」を知らずに終わるのは本当にもったいない
「ブログで稼げますか?」ってよく相談されますが、そもそも考え方が違う。ただのド素人が記事を書いたところで、誰にも読まれない。あなたが必死に書いた100記事より、大手サイトの1記事のほうが圧倒的に信用される。ブログはあくまで販売手段の一つ。ブログを戦略的に活用すれば、稼ぎ方も変わる。
『あと何年、工場で働き続けますか?』製造業サラリーマンとして働き続けるなら、専門性を高めるために勉強するか、管理職を目指すかしか道がなかった。どっちもやりたくない!もう雇われで心身すり減らすのは嫌だ!と思い、PCで稼ぐことを決意。結果、夜勤しながらガチって1年で脱工場。やればできる
1日1記事?真面目すぎる。1日1記事書くなんて僕には無理。コツコツ継続して稼げずに辞める人ばかり。疲弊して諦めるなんてマジでもったいない。お金にならないブログ記事を量産しても日記で終わる。稼ぎたいなら、稼ぎに繋がるブログ記事を書くのが近道。1日1記事書かなくてOK。無理な目標は疲弊します
今まで通り工場で働いていれば、最低限の給料をもらいながらありふれた人生を送っていたと思う。でもたった1回の人生だからこそ、本当の幸せを掴みたくて、人生を本気で変えたくて、この世界に飛び込んだ。人脈も経験も知識もない、肉体労働しかしてこなかった僕にもできたのだからアナタにもできます
【嘘です】会社辞めたいならブログでアドセンスを通しましょう。そして、ひたすら記事を量産します。そのうち、自然にPVが増えて脱サラできるでしょう。このような嘘を信じたのが過去のボク。ネットの情報を鵜呑みにすると痛い目を見る。今はアドセンス無視。SEOも無視。記事数30でフリーランスです。
ブログ初心者は収益化の方法を【アドセンス】に固執しがち。合格に向けて何度も試行錯誤して、時間と労力を費やす。でも、合格の先で単価が低くて絶望...。稼げる予感がしなくて挫折...。Google先生は、『広告貼ってね』とは言ってくれるけど、稼げる保証はしてくれない。固執は挫折に繋がります。
これらは全部ウソなのですが、信じてる人が多い「無料情報で稼げる」「自己投資はリスク」「楽して簡単に稼げる」「ネットビジネスは怪しい」「コンサルは詐欺」「ブログ記事を量産すれば稼げる」これら全て嘘です。再現性の高い収益化の方法を学びたいなら、目を血眼にして僕のブログ運営を見てほしい
アナリティクスには「0」が並んでいました。これが1年半前のボクです。「一生アクセス来ないかも」と不安でした。こんなに成果が出ないのは、自分だけだと感じてしんどかった。でも、今考えるとマーケティングを学んでいない状態でアクセス0は普通。むしろ、新規ブログにアクセスが集まる方が異常。
【悲報】ブログは”記事量産ゲーム”してても稼げません。実際、僕も記事数を増やすことが稼ぐための最短だと考えてた。記事を量産するも結果は散々。大切なのは記事数ではなくてブログを通じてどれだけ『見込み客』を集めるか。これができれば1記事書いて100人集めることだってできる。量より質で勝負
最速の決断はいつも今です。不安を頭の隅におき、気づいたら合わない職場で自動車の製造を11年続けてたことに後悔...。まだ時期じゃないという理由づけをして危機感から目を逸らしてた。特にビジネスは早いうちにやれば経験値が上がる。未来を先延ばす思考は今すぐ捨てた方がいい。「今」が未来を作る
もうブログやめようかな。何度も思った。まず1ヶ月目。書いても書いても読まれない。いつになったら読まれるのか。3ヶ月目。検索流入0。周りは結果を出してる。焦りがピーク。6ヶ月目。やっと検索流入が入りだす。それでも収益はごくわずか。失敗だらけだったけど、工場勤務から抜け出すことができた。
っしゃあああ!!アドセンスからの合格通知。ようやくこれで広告が貼れる。常に気になり、10分おきにレポートを見に行く。何日経っても表示は0円…。「遂に来た!」ってアラサー男が5円で喜ぶ。いつになったら脱サラできるの?理想と現実ギャップに嘆く。アドセンス超えても修羅場。進む道を吟味して。
信じられない。2022/10/15のツイートを見てもらえれば一目瞭然ですが、1年半前まで自動車製造工場でロボットのように働かされていた僕が、ブログ記事を毎日更新せずとも月100万以上の収益化。独学を辞めた瞬間が僕の転換期となった。アドセンス・SEOに頼らないブログ運営のヒミツ。それは...(文字数
『誰にも聞かず1人でブログ頑張ります』って人は、東京-大阪間を自転車で移動するようなものです。時間もかかるし、迷って到着しないかもしれません。電車の乗り方を教えてくれる人や地図をくれる人がいたら確実に早く着きます。意地になるより、素直に聞いた方がいい理由はコレです。まずはプロに相談
ブログ書いたけど、読んでもらえない...。初心者だったころ僕がぶつかった壁。あなたが他の人のブログに興味がないように、他の人もあなたのブログには無関心。だからこそ、興味付けや集客が大切。あなたは大丈夫?思考停止で記事量産してない?ヤバい...自分かも...って思ったそこのあなた。僕をフォ