26
工場夜勤あるあるですが、「頑張れるから」とエナジードリンクを大量に飲むことは危険すぎる。上司が毎朝、レッドブルやモンスターを飲み、ゾンビみたいな顔で工場に出社していたのを思い出した。恐ろしい...。エナジードリンクを飲んでも財布はチャージされない。グッパイマネー...グッパイヘルス...
27
工場勤務はロボのような単純作業に、長時間労働が当たり前。ラインは毎日フル稼働。残業は毎日2〜3時間をこなし、月の半分は夜勤で働くサイクル。これでは、AIが来た時に真っ先にリストラされる候補。定年までロボのような作業をする未来を想像したら生き地獄。人生詰むと思い、死ぬ気で行動して今。
28
『収益化するためにはフォロワー数が必要ですよね?』ブログに設置してある相談フォームから、よくこの質問を受ける。2年前の僕も同じ事を別の人に聞いた質問。マーケティングにおいて、フォロワー数は優先事項ではありません。多い方が有利だけど、収益化が目的であれば最注力すべき点は別にあります
29
ブログ1ヶ月目。わけもわからずに、サーバーやドメインを契約。テーマ導入や初期設定もがんばった。当時のぼくは、記事の書き方もわからない、設定いじくってたら書いた記事が突然消えちゃったり。完全初心者からのスタートだった。それから約1年半。今では月収7桁を軌道に乗せることができた。
30
工場の3交代勤務。生活リズムはぶっ壊れ、睡眠の質はオワコン。そのうち、深夜労働→日中睡眠には慣れるけど寝た気がしない。頭も回らない。疲れが取れないまま毎日迫り来る出社。普通の生活がしたくて、PC1台で稼ぐことにフルコミットした。エナドリに頼らず仕事ができる今は、毎日がエネルギッシュ。
31
熱中症対策で配られる塩飴。職場にはOS-1が常備。真夏の工場でも長袖長ズボンに過剰な保護具の装着。頭は帽子で蒸れて気分はガタ落ち。クーラーでキンキンに冷えた静かな部屋で仕事ができたら...。製造業サラリーマン時代の憧れでした。当時の僕に伝えたい。『その仕事環境を選んだのはアナタです』
32
月曜になるのがイヤだった製造業サラリーマン時代。朝会や車通勤。士気を高めるために、みんなで読み上げる企業理念。すべてがイヤで、朝食も喉を通らない状態だった。今では朝会もない。車通勤もない。ノルマは自分次第。すべては自己責任。不安はあるけどストレスは0。控えめに言って”最幸”です。
33
厳しいかもしれませんが、DMやリプでのお悩み相談は基本的に受け付けていません。なぜなら、本気で現状を変えていきたい人は、いくつもの壁を乗り越えてでも行動で示してくるから。『行動で示してくるガチ勢のために時間を割きたい』というのが僕の本音。これが相談窓口をブログに設置している理由です
34
給与明細みて衝撃が走った。突然の給料10万ダウン。さすがに10万ダウンは辛すぎる...でも実話。2020年2月にコロナが大流行して自動車の減産で仕事量が激減。残業ゼロ、休日出勤ゼロ。明日の仕事も見通しが立たなくて不安だった。だから僕は残業より副業を選んだ。会社に依存した収入はリスクでしかない
35
ブロガーの記事を参考に勉強しても、8万の教材を買ってその通りにやっても稼げない...辞めようかな...。これが2年前の僕。正直、分からないことは人それぞれ。だから直接相談できる環境でないと成果は出ない。フィードバックの有無は天と地の差。僕自身が悩んでいたからこそ、アナタの悩みに寄り添える
36
あの… 今日は僕の32歳の誕生日なんです。このツイートを見つけた心優しい方に、いいねやコメントやフォローまでいただいたらぴょんぴょん飛んで喜びます。Twitter社の粋な計らいでプロフィールも特別仕様になっていますので、遊んで行ってください。いつもありがとう。今日も素敵な休日にします。
37
『どんな記事を書いたら良いの?』そんな時は「過去の自分の悩み」に注目。似たような境遇で、似たような悩みを抱えた人は意外と多い。どうやって乗り越えたのかは有益情報。自分の経験が誰かのお悩み解決に繋がる。最高のGIVEがお金に。常に読者ファーストを意識すると、読者を救える記事が書けます。
38
『顔出しでYouTubeやります』って言ったら興味ありますか?
39
収益化できる人ほどよく相談する。自分1人で悩まない。心がすり減ると分かっているから。自分だけで解決しようとしない。誰かが答えを知っているから。自分の頭の中だけで考えない。誰かの当たり前が思考を加速させると知っているから。1人で悩んでる時間がもったいない。1人の力はたかが知れてるから
40
【悲報】ブログは”記事量産ゲーム”してても稼げません。実際、僕も記事数を増やすことが稼ぐための最短だと考えてた。記事を量産するも結果は散々。大切なのは記事数ではなくてブログを通じてどれだけ『見込み客』を集めるか。これができれば1記事書いて100人集めることだってできる。量より質で勝負
41
製造業サラリーマンを褒めたい。手足、腰が痛いのを我慢しながらのライン作業。猛暑の中で肌を見せない保護具の着用。増産による追加残業。単純作業だけど、品質保証は匠の技。過酷な現場作業をこなせるのも一つのスキルです。その忍耐力があればなんでもできる。僕は製造業サラリーマンの味方です。
42
自動車製造のサラリーマンでも、わずか1年でフリーランスになれた。この過程には間違いなく『積極性』が関わってる。チャンスの時にいかに踏み出せるか。高額自己投資もしたし、朝活も1年続けた。収益が出るまでは会社や上司の愚痴、娯楽も辞めた。この積極性こそ、人生逆転するきっかけになる。
43
ブログは継続率が低い。理由としては、❶初期投資が少ない、❷成果まで時間がかかる、❸記事の執筆が大変、❹ブログネタが尽きる、❺孤独になりやすい。ブログを1年以内に辞める人は全体の8割強。ブログの使い方を間違えると、あなたの努力は裏切ります。逆に言えば、使い方を見直せば上位10%に入れる
44
100記事書いて1記事でもお金を稼げばラッキーだ。と昔の僕は考えてましたが、これ損します。記事書いて当たるかはギャンブルでしかない。なのに生産し続けるのは時間的に大損です。でも稼げた記事をリライトして長生きさせればずっと稼げる。ブログって実は記事を大切に『長生き』させられるかが勝負。
45
24時間フル稼働の工場ともなれば、交代勤務の時間に人が居ないから、3交代制のはずが2交代12時間以上の労働になったりして、あそこはブラックだとか言われる。印象も悪くなるから、製品は人気でも求人は不人気。
46
逆です。自動車メーカーを退職しましたが、退職を勘違いしている人が多い。退職は「恥」「負け」「逃げ」ではありません。退職は「誇り」「勝ち」「追う」です。新たな道へチャレンジすることは勇気のいる決断。そんな自分を誇りに思い、自分を勝たせる選択に胸をはり、自分の幸せを追い求めてください
47
これらは全部ウソなのですが、信じてる人が多い「無料情報で稼げる」「自己投資はリスク」「楽して簡単に稼げる」「ネットビジネスは怪しい」「コンサルは詐欺」「ブログ記事を量産すれば稼げる」これら全て嘘です。再現性の高い収益化の方法を学びたい方は、目を血眼にして僕のブログ運営を見てほしい
48
【本日公開】多くのブロガーが実践しているGoogleアドセンス。この収益モデルには恐ろしい落とし穴が...。その知られざるたった3つの原因と、その対処法まで解説します。僕はこの事実を知ってから収益が一気に跳ね上がり、製造業サラリーマンから独立することができました。公式LINE限定公開です。
49
『自動車メーカー辞めるなんてもったいない』いろんな人に言われました。僕は全然そう思わない。ブラックな環境で働き続けて鬱になってたら、「あの時やめてれば」って言われたと思う。そこまでの過程を知らずに結果だけ見て口出しする人に従う必要はないです。後悔しないために自分で退職を決めました
50
毎日の1.5H残業や夜勤、休出に縛られてこなすライン作業に嫌気が差してた。週一の休みはストレス発散するだけで精一杯。自分と向き合う時間なんて皆無。誤解しないでほしい。製造業サラリーマンとして働くことを否定しているわけではありません。僕が望むライフスタイルとは違ったっていうだけの話です