「福祉にオシャレって本当に必要?」って、よく聞かれるんですけど、福祉が明るく華やかになって、誰が困るというのだろか… それが必要か不必要かっていう0か100かの話ではなくて、少しでも誰かの人生や心が豊かになるのなら、福祉がオシャレになっても良いと思うんですよね✨
常日頃からスカートを履いていると 「周りからの目って気にならないんですか?」 「恥ずかしくないですか?」って よく聞かれるので、 「そうですか?僕的にはカッコいいかなと思ってるんですけど」って言ったら、 「う~ん…まぁ、いいんですけどぉ…」って。 え?ダメですか??
誕生日に決意表明。 来年4月に新しい5つ目の 児童福祉施設を作ろうと思う。 でも… 今のお母さんたちの 『こんな施設があったらいいな』 は、どんな施設なんだろう? わからない。 わからないから教えてほしい。 『ミライに作ってほしい、まだ見ぬ施設✨』 そんな世の中の声を、僕に教えてほしい。
我慢する事や耐える事を美徳としていた20代の頃、僕は心を病んだ。鬱と診断され半年ほどクリニックにも通った。 その頃はどうすれば我慢強い人になれるのかを模索してたが、今はどうすれば我慢を回避できるのかを考えるようにしている。 回避できる我慢は回避したほうが良い。我慢は 良し ではないよ。
赤ちゃんのオムツは、デザインが凝った物とかあるんだけど、介護用のオムツのデザインってあまり格好良くない。 だから、年を重ねて介護が必要になっても、今あるオムツを履きたくはないんだよなぁ… でも、介護用のオムツが、超絶カッコよくなったら、老後の楽しみが、一個増えるな✨いっそ作るか?
今日でTwitterをやり始めてから、ちょうど2年。気づけば、3万回以上のツイートをしていたみたい。 最初にツイートした自分の使命は、今も変わらない。 私の使命は「福祉☓オシャレ」で、世の中の障がいや、福祉業界に対するイメージを、明るく華やかにすること! これが私の生涯をかけたMISSIONだ‼️
以前、車椅子の方から 「人の手を借りて試着をする事が心苦しくなりオシャレは諦めたよ…」という話を聞いて胸が締め付けられた。 車椅子に座ったまま楽に着れて、誰でもオシャレを楽しめる服ってどんなのだろう?から始まった私の服作り。 その原点を忘れず、本日も日本橋髙島屋に立たせて頂きます✨
随分前に呟いたけど、バスを待ってたら、品の良いお婆さんから突然声をかけられた。 「ちょっとお兄さん。その服装、とっても素敵ね。男性が女性用の服を着ると、より華やかになるから良いわよね〜素敵な服装を見れたわ、有り難う」 と言って、去った貴方の感性と柔軟さこそが、私は素敵だと思います✨
「男がスカートなんて気持ち悪い」って古いジェンダー論からくる偏見が、世の中にはまだ残ってるけど、以前ある方から「世の中の常識を変えるなら、世の中の全員じゃなくて1%の人を味方につければ十分だよ」と言われた。日本のTwitter人口で約5千万人いるらしいから50万人…確かに!って思った件
「福祉は儲けてはいけない」 そんなイメージが世間にはある。 でもね、福祉に携わる経営者がそう思ったら社員もご利用者も幸せにできない。 当たり前だが、良いサービスをするには良い人材が要り、働く人の待遇面を整えるにはお金が要る。 サービスの質を高め提供する。 福祉も立派なサービス業だよ。
いよいよ販売開始間近✨ 障害者就労支援事業所で作られたbottom'all が、10月20日㈬〜26日㈫名古屋タカシマヤで販売し、皆様の手に渡り、事業所に工賃が入り、そして次の発注をする。残った利益は全額パリコレ開催への基金に😊 今PARISはコレクションの真っ最中🇫🇷来年の今、きっと僕達もパリにいる✨
以前に、見知らぬご婦人から、「ちょっといいかしら?貴方とってもお洒落ね。ファッション関係の人?」って聞かれ、「いえ福祉です。業界のイメージを、少しでもお洒落に思ってほしくて…」と言ったら、「私も福祉のお仕事してたの。貴方のその氣持ち、応援してるわ」って、最高のエール😭✨
「着物なら着物で、きちんと着たら?」 って言われたんだけど、、 そもそもTPOさえわきまえれば、服の組み合わせって自由で、 人によって「きちんと」の基準なんて違うのが当たり前。 服も、タンスの肥やしになるよりは、着られる方が本望だと思うんだよね✨
モデル募集 締切間近‼️‼️‼️ 拡散希望 東京ビッグサイトで約10万人が来場するアジア最大級の福祉イベント「H.C.R.」で行うファッションショーでランウェイをしませんか?各社メディアも多数来場予定! 障がいの有無、性別、モデル経験の有無も問いません✨ 👇ご応募はコチラ onl.tw/79n88kS
今日、道を歩いていたら見知らぬ女性が怪訝そうな目で、 「ちょっといいかしら?」って。。 ドギマギしながら 「はぁ…」と答えたら、 「いつもtwitterで見てるのよ。今日はまた一段と華やかなお色ね。雨の鬱陶しさが吹き飛んで元氣をもらえたわ♬ありがとう」って、こちらこそ元氣をいただきました✨
誰かを蔑んだり傷つけたりしないのは前提として… 『言いたい事は言います。やりたい事はやります。好きな服を着てます。自分らしく生きてます。大切な人にだけ時間をつかいます。それが無理ならご免なさい』で良いんだよね。無理に周りに合わせて生きていくよりも、自分をさらけ出した方がかなり楽✨
僕は常々思っているのですが、 「男性のスカート=変」という偏見は、どうして未だにあるのだろうかと。 日本みたいに蒸し暑い国だと、パンツ型よりもスカート型の方が快適だし、そもそも日本の袴ってそういう作り。シルエットも袴とスカートって、同じ様なものだと思うんですけど…変かな?
電動車椅子に、 「漆」を塗りたくってもらったら、 めっちゃ近未来的な モビリティになった件。
先日のこと、友人と 「上着として着たり、下で履いたり、上下どちらでも着たり履いたりできる、そんな服ってあったら面白いよね〜」 なんて話をしていて、確かにそれは面白そうだな!ってことで、とりあえず作ってみた♬ Fashion is free ✨
クッソ爺ぃになってもさ! クッソ格好よく、粋にスカートを穿きこなしていたいぜぃィィ!!!
スカート穿いてメイクをしてると、「女性に憧れてるんですか?」って聞かれる事があるけど、それってきっと古いジェンダー論からくるバイアスが掛かってる。今の時代、若い男性もファンデくらいは結構してるし、僕がスカート穿いたりメイクしてるのは、ただ単に格好イイと思うからしてるだけっすー!
今年秋、パリコレクションウィークに、ファッションショー「WFR」開催が正式に決定しました‼️ そして・・ 2022年5月28日㈯に、記者会見&キックオフイベントを行います‼️ ついに、ついに、応援頂いてる皆様に公開できる日が来ました!本当に感謝しかありません✨ (続く)
いつも利用するコンビニに「いらっしゃいませ」も「有り難うございました」も言わない無愛想な店員さんがいて、大体ホットコーヒーを購入するんだけど、先日「ホ…」って言う前にカップを差出してくれて、「いつもtwitter見てます…応援してます。行ってらっしゃい」って…コッチがファンになったわw🤣
知ってた? 世の中の偏見って、ぶった斬れるらしいぜ! ちょっと行ってくる。
以前、麻痺のある方から「気に入った服があっても、とにかく袖が通しにくい」という話を聞いた。 でも、「袖を通す」のは流石に避けられないよな〜。。 あっ!そうだ💡 【袖を通さずに済む服】を作っちゃえばイイ♪ って事で、服を被る→腰ベルトでカチャ→袖が出来る!みたいな服を作ってみた件。