息子は生まれた時から 片方の耳が聞こえない。 不便なことも多いかもしれないな… 当時はそう思っていたが、先日 「意外と便利やねん」と息子。 夜中に騒音がする日は、 聞こえる片耳を枕につけると めっちゃ静かになるらしく、 「良いでしょ〜」ってニヤリ顔。 偏見はこちらにあったか。
以前、車椅子に乗る男性が こんな事を伝えてくれた。 「 車椅子に乗ってると、ジャケットの後ろの裾がクシャクシャになるから、短い丈のジャケットがあったら良いんだけど…男性用って無いんだよねー」って。 だからそんなジャケットと それに似合うbottom'allで 新たなフォーマル作っちゃいました✨
以前、片側に麻痺のある方が こんな話をしてくれた。 「麻痺のある腕を袖に入れるのって結構大変なんだよね〜。片方が袖のない服ってなあったら楽なんだけどなぁ…」って。 だから、前後が同じデザインで 左右どちらの麻痺の方々でも着れる 服を作らせて頂いたんですよねっ✨ Fashion is free ✨
以前に車椅子ユーザの方が、 「足に麻痺があるとブーツってすごく履きにくいんですよね。スリッポンみたいに簡単に脱ぎ履きできたら良いのに…」って言ってた。 簡単に脱ぎ履きか、、うん💡✨ だったらブーツを、スリッポンの様にしちゃえばイイ♪ ジッパーを2~3本おろすだけでも、かなり楽に履ける✨
先日、「男性のフリルは流石にキツくない?」って言われたんだけど、、 合わせ方次第で 男性でもCOOLになるし、 これからの時代って、 ジェンダーレスのファッションは 世の中の『当たり前』になっていく 気がするんですけど…… えっ?ダメですか??
バスを待っていると、80歳くらいの品の良いお婆さんから突然声をかけられた。 「ちょっとお兄さん。その服装、とっても素敵ね。男性が女性用の服を着ると、より華やかになるから良いわね〜✨素敵な服装を見れたわ、有り難う」 と言って、去った貴方の感性と柔軟さこそが、私は素敵だと思います😊✨
今日、道を歩いていたら 「男のくせに恥ずかしい格好しとるなぁ〜」と見知らぬお爺さんから罵られたが… 私なら、その言葉を口にするほうが恥ずかしいかな。 価値観は人それぞれ。これも多様性かと心を鎮め近所のスーパーへ行くと、今度はお婆さんから「お兄ちゃんカッコええなぁ」と。これも多様性✨
先日ある介護職員から 「車椅子のお年寄りの方が、記念日やお祝いの日にフォーマルを着たいと言うけどスボンの着脱が困難で…簡単に履けて脱げる物があれば良いんだけどね…」という話を聞いて 着脱が楽にできるジッパー型の巻きスカートを作っちゃいました! こんなフォーマルがあっても良いじゃん✨
日常スカートを履いていると いろんな方々から 「女装癖があるんですか?」 って聞かれるんだけど… ハッキリ言って 全くありませーん! ただ純粋にカッコいいし、 綺麗だから履いているだけ✨
駅で電車を待っていたら、見知らぬご婦人から、「ちょっといい?貴方とってもお洒落ね。アパレル業界の人?」って聞かれたので 「いえ福祉です。業界のイメージを、少しでもお洒落に思ってほしくて…」と言ったら 「私も福祉のお仕事してたの。貴方のその氣持ち、応援してるわ✨」って、最高のエール😭
今年、ある女の子から、「車椅子だと着物って苦しいし、お手洗いも大変で…だから成人式に行きませんでした…」って聞いて、 誰でも楽に脱着ができる二部式(セパレート)にして、袖もマグネットで折り畳めて、車輪に絡まない着物を作ったら、結果は大好評。誰もが楽しめる世の中にしていきたいよね✨
随分前にも呟いたけど、以前電車の中でご老人に席を譲ったら、 「兄ちゃんはスカート履いとんのか?ワシも若い頃は袴を穿いとったんや。よう(良く)似合っとる」とお褒め頂き、さらに 「スカートも袴も似たようなもんや。大事なんはカッコええかどうかや!」と言うお爺さんの心意氣がカッコ良すぎた件。
随分前に呟いたけど、以前電車の中でご老人に席を譲ったら、 「兄ちゃんはスカート履いとんのか?ワシも若い頃は袴を穿いとったんや。よう(良く)似合っとる」とお褒め頂き、さらに 「スカートも袴も似たようなもんや。大事なんはカッコええかどうかや!」と言うお爺さんの心意氣がカッコ良すぎた件。
男性ですがスカートを履いていると、 「男性のスカートなんて流行らないよ」というご意見を多々頂くのですが、流行る流行らないはどちらでも良くて、あくまで着る選択肢を増やすということに意味があると思っているんですよね。「選べ無い」より「選べる」方が、誰にとっても楽しいし幸せだから✨
以前「お洒落な児童福祉施設を作って、通う親子がもっと明るい気持ちで通えるようにしたい」と言ったら 「内装に拘っている暇があったら、もっと療育に拘りなさい」と叱られた…。お洒落と良い療育は別物だし、療育を蔑ろにした覚えはない。そんな固定観念を覆したくて、施設を作り続けちゃいました。
先日、道を歩いていたら 「あらっ!?」と言って、見知らぬ白髪のこ婦人が近づいてきて唐突に 「この服はどうなってるの?素材は?帯!面白いわね〜♬突然ごめんなさいね。あまりにも素敵だったから、知らない人にご挨拶もせずに声かけちゃったわ。どうもこんにちは✨」って最高のご挨拶でした🤣
「いい歳なんだから、いい加減に服装は落ち着こうよ」と年配の方からご指摘を頂いたのですが… 「いい歳なんだから、よれたシャツに汚れた靴ではなくて、シャツはアイロンをあてて、靴は磨いて綺麗にした方が良いですよ」って思ったんですけど、相手を辱める発言は、いい歳なので言わない事にした。
以前、「男性のフリルはちょっと…」 って言われた。 その時はモヤモヤしたけれど、あれから一年近くたった今、肌感ではあるけれど、世の中の反応に、変化を感じる今日このごろ✨皆さんは、どう思いますか?😊 男性のフリルもアリだよね!って人はRTっ👍✨
以前に車椅子ユーザの方が 「本当はワンピースを着たいんけど、座った状態だと、かなり着脱が難しくてね…」って。 なるほど…だったら、座ったままでも着脱ができれば💡✨ そう思って、肩にフックをつけてワンピースを「被せる」イメージでデザインしてみたら、思っていた以上に喜んでもらえた件✨
常日頃からスカートを履いていると 初対面の人から 「恥ずかしくないですか?」って よく聞かれるので 「そうですか?カッコいいかなって思ってますけど」って言ったら 「そうですか・・・」と。 え?ダメですか??
私はADHD。先日、小学校へ講演に行った際、自分も発達障がいがあるという話をしたら 「障がいがあるって大変?」って子供に聞かれ 「障がいの有る無しより、困った時に助けてとか、ありがとうって感謝の言葉を言えない方が人生困る事が多いよ」って伝えたら早速「ありがとう」って。 補足、素直が一番
以前に車椅子ユーザの方が 「座った状態だと、携帯をズボンのポケットから出し入れするのが面倒で。知らない間にポケットから落ちたり…足元から取り出せると安心で楽なんだけどね〜」って言ってた。 足元から簡単にか、、うん💡✨ だったら、靴にポケットを付けちゃえばイイ♪ ってことで作ってみた件
近年、制服がジェンダーレス化しているというニュースを目にするけど、女子のスラックスは認めても、男子のスカートを認めない風潮には、違和感しかない… たから以前お試しで、男子でも着やすいセーラー服を作ってみたんてすよねー✨
男性ながら 常日頃スカートを履いてると 「コーデもっと無いんですか?」 「コーデ集はどこにありますか?」 等々沢山の方々からお声が。。 なので日本初‼️⁉️ 総コーデ数200を超える Men'sのスカートコーデ集をご紹介 ↓ instagram.com/kei.hirabayash… 後戻りできる保証はありません ので悪しからず。
電動の車椅子に、 「黒漆」と「 螺鈿(らでん)」 で 装飾してもらったら、、 今までに、見たことのない めっちゃ近未来的な 車椅子になっちゃった件🤣✨