平林 景@福祉業界のオシャレ番長(@KeiHirabayashi)さんの人気ツイート(リツイート順)

先日ブラッド・ピットが、ショート丈のスカートを履いてて、報道陣からスカートを履いた理由を聞かれたら「そよ風だよ」って。 いよいよMen'sのスカート時代がやってきたのかい? やってきたのかーーーい??🤣
バスを待っていると、後ろに並んでいた親子連れがヒソヒソ話している。 「ママ、春っぽい人がいるね。」 「あら、本当!花柄のスカートが春っぽいわね〜。」 そして、小さな女の子が一言‥ 「なんか、あーゆーの、カッコいい。」 空を舞う桜の花びらの中、幸せを噛み締める男がここにいましたとさ。
以前道を歩いてたら、見知らぬ女性が怪訝そうな顔で「ちょっといいかしら?」って。。戸惑いながら 「はぁ…(ドキドキ)」とお答えしたら「いつもSNSで貴方のこと見てるのよ。今日は一段と華やかなお色ね。雨の鬱陶しさが吹き飛んで元氣をもらえたわ♪ありがとう」って、私の方こそが元氣を頂きました✨
以前、百貨店で服を見ていたら、気になる服がレディースコーナーにあり暫く見てたら、店員さんが笑顔で「こちらのシャツもお勧めですよ」と。 先日の秘書官のニュースみてたら一般社会と政界の感覚には、かなり大きなズレがありそうだけど、世の中の感覚はボーダーレスになってきているのを実感した✨
お洒落をしたらチャラいと言われるし、控え目にしたら今度は地味だって言われるし、 目立つと調子に乗ってると言われるし、福祉の仕事やボランティア活動をしていると偽善者だって言われたりもする。 結局何をどう頑張ってても言ってくる人達はいますから、気にするって事は無駄の極みなんですハイ。
「障がい者ファッションなんて流行らないよ」というご意見をたまに頂くのですが、障がいがあっても無くても、誰もが着ることが出来て、誰もが楽しめる服を世界中に広げる事が目的で、今日よりも明日、誰もが着たいと思える服が、この世の中に少しでも増えていく事に、意味があると思うんですよねー✨
10月20日!遂に名古屋髙島屋でbottom'allの販売を開始致します‼️ 現在、障害者就労支援事業所で順次制作中です😊 品数的には数十点のみの少数限定販売となり、接客は御予約制にて誠心誠意させて頂きます🙇 この取り組みが、工賃の改善や、障がい者雇用を生み出す新たなムーブメントになれば嬉しいな✨
以前に、身体に麻痺のあるご年配の方が「だんだん肩も上がらなくなってきて、袖に腕を通すのが大変なんじゃよ…」と言っていた。ならば、袖を通さずに着れる服があれば問題は解決するのかな?🤔と思い作ってみたところ、四十肩の人や、肩を痛めた人にも好評で、予想外のところで活用方がみつかった件。
最近ぽかぽかと暖かくなってきたので、街なかを散歩していたところ、見知らぬご婦人と目があうと「貴方、ちょっといいかしら?」と。 「それは…もしかしてデニムの振り袖なの?男性が振り袖を着てるのは初めて見るけど、素敵ねぇ♬」と言って頂き、気温も心もぽかぽかで、春を感じた今日この頃です。
あわわ…本当に決まった‼️ 来場者が10万人を超える、東京ビッグサイトで行われる超ビッグイベントで、『Next Universal Design(次世代のユニバーサルデザイン)』をテーマにした.ファッションショーを開催することが決定しました💥㊗️ そして明日の20時‼️ 詳細&重大発表を致します!乞うご期待を👍!!
以前人から、 「福祉にオシャレって必要ですか?それよりも支援方法とか制度改革とか、もっと重要な事があると思うんですけど?」 って言われた事があるんだけど… 価値観ってみんな違うから、or じゃなくて and でいいと思う。 どっちが必要とかじゃなくて、どっちも大切なんだよね。
「車椅子でパリコレをランウェイする」「福祉✕オシャレで世の中を変える」そんな途方もない夢を2年前に話したとき、誰も相手にしてくれなかった… 2年経った今、その夢はすぐ目の前にまで近づいてきた。 でもね…世の中を変えるのは、僕一人じゃ変えられないんだ。だから、みんなで世の中を変えよう✨
「障がいの有無に関係なく、誰もがお洒落を楽しめる服を作って世の中を変えたいんです」と言ったら「それで本当に世の中変わると思いますか?」って言われたけど…そもそも変わるかどうかなんて誰にも分かるはずもないし、変わるかもしれないと思うからこそ、明るい未來を信じて今本気で行動してる。
昨年、車椅子ユーザの方に、座った時に綺麗に見える服を相談したところ、 「座ったまま着脱ができる事は前提として、直角に折れるボトムスなんてあったら面白いよね〜。」って。 確かに面白そうなアイデアだったので実際に作ってみたら「機能的かつ思ってた以上にカッコイイ」と大好評。聴くって大切✨
男がスカートは変? 福祉はダサい? 障がいは薄暗い? 世の中の偏見なんて朽ち果ててしまえ✨
近年、制服のジェンダーレス化のニュースを目にするけど、女子のスラックスは認めても、男子のスカートを認めない風潮には、違和感しかない… もういっそのこと、見た目もズボンとスカートを足した形にして、ボタンをはめたら、スカートにもスボンにもなる制服とかあっても面白いんじゃないかなぁ〜✨
「みっともないからオッサンがスカートを穿くな」的なメッセージを時々頂くんだけど… スカートと袴って、見た目はあまり変わらないし、男性でも似合うと思うんだけどな〜。 これからの時代はもっとボーダーレスに、誰もが自由におしゃれを楽しめる世の中になればいいのにね。 fashion is free だ✨
障害のある人でもオシャレになれる。 そんな上から目線で作ったものは、きっと美しくない。だから私は「障害のある人のためのデザイン」を目指してはいない。 障害のある方の視点だからこそ生み出せる、障害の有無に関わらずオシャレを楽しめる、究極のユニバーサルデザインを、世の中に提案したい。
男性でスカートを履いていると、 たまに、「キモッ」とか、 辛辣なリプを頂くこともあるんですけど… でも、そもそも 「スカート」って 「袴」とあんまり変わんなくない? って思うんですよねww みんなは、どう?
海外では、洋服の上から着物の羽織を着たりするのが流行っているらしい。たしかに実際に着てみると、意外と相性が良いんだよなぁ。日本国内では着物警察なんて言葉もあるけれど、TPOを守っていれば着物はもっと自由に着ても良いと思う。箪笥の肥やしになるよりも、着てもらえた方が服も幸せよね✨
「男ですが日常スカートを穿いています」って話しをすると、 「えっ!?」って思われがちなんだけど、、 でもね、「スカート」と「袴」ってさ、見た目あんまり変わんなくない?って思うんだよねw
先日お会いした72歳のご婦人が 「人生これからよ」と言って、スペイン語を習い始めた。 その理由がclubhouseで知り合ったスペイン人の男性と、もっと話してみたいからという事を聞いて、物事を始めるのに『今さら』なんてことは無いんだな〜と実感。 その方曰く、年齢はカラットなんだって💎✨
日々スカートを穿いていると いろんな方々から、 「女装の趣味があるんですか?」 って、聞かれるんですけど… ハッキリ言って、 全くありませーん! ただ純粋にカッコいいし、 綺麗だから、穿いてるだけ!
日頃からスカートを穿いていると、初対面の人から、 「恥ずかしくないですか?」と 聞かれることがあるので、 「そうですか?カッコいいかなって思ってますけど…」って言ったら 「そうですか・・・」と。 え?
【皆様に真面目なお願い】 現在クラウドファンディングを行っています🇫🇷 第一目標は達成したのですが、来月パリで車椅子でのファッションショーを開催するには、まだまだ金銭的に厳しい状況です。皆様のご支援、ご協力をお願い致します😭✨🙇拡散だけでも嬉しいですっ🙇 ↓ camp-fire.jp/projects/view/…