平林 景@福祉業界のオシャレ番長(@KeiHirabayashi)さんの人気ツイート(リツイート順)

以前にも呟いたけど、駅で見知らぬご婦人から「ちょっといい?貴方とってもお洒落ね。アパレル業界の人?」って聞かれたので 「いえ福祉です。業界のイメージを、少しでもお洒落に思ってほしくて…」と言ったら 「私も福祉のお仕事してたの。貴方のその氣持ち、応援してるわ✨」って、最高のエール😭
よく「変人」と罵られるけれど、私にとっての変人とは、「変わっている人、変化を受けいれる人、変わり続けていく人、変化を恐れずに前へ進んでいける人の事」だと思うんだよね。だから、賢者でもなく、善人でもなく、自分が思い描く『変人』を目指していきたい。変人って、、きっと褒め言葉。
以前、駅で電車を待っていると後ろのほうから、「男か女か、どっちかよう(よく)わからんなぁ〜笑」って聞こえてきた。そう思うか思わないかは個人の自由として、口に出すかどうかは一呼吸おいて考えた方が良いのでは。。まぁ、言われ慣れて免疫ありすぎる私の心には、1ミリもダメージはありません。
先日、初対面の人に 「男性のスカートは無いわぁ〜」 って言われたんだけど、、 ちゃんと服を合わせれば、メンズ風のスタイルにもなると思うのだが… えっ?ダメっすか?
つい先日、道すがらにご年配の男性から「みっともないから男がスカートなんか穿くな」と言われた。 でも、正直スカートも男性の袴も、見た目はあまり変わらないし、実際これは、スカートにみえるパンツなんだですどね笑 ボーダーレスに、もっと誰もが自由におしゃれを楽しめる様になればいいよね✨
昨日は、関西から車椅子に乗って、初の新幹線🚄で天王洲アイルにある、車椅子メーカーのWHILLさんの新作発表会へ。 ついに、日本の電動車椅子もたためるようになったのか!と、少しずつ時代が進んでいるのを実感✨ あとは、超高齢化も進む中、更にバリアフリー等の環境面が、改善されるといいなぁ😊
前にも呟いたけど、以前バスを待ってたら、品の良いお婆さんから突然声をかけられた。 「ちょっとお兄さん。その服装とっても素敵ね。男性が女性用の服を着ると、より華やかになるから良いわね〜✨素敵な服装を見れたわ、有り難う」 と言って、去った貴方の感性と柔軟さこそが、私は素敵だと思います✨
「スカートって、夏は蒸れないし、結構涼しくて快適ですよ」 って伝えると 「でもスカートって、履くと女性っぽくなりませんか?」と怪訝な顔でよく言われるんだけど… これって、女性っぽいですか?🤣🤣 特にロングスカートは形が袴に近いので、男性でも似合う人が多いのではないかなと思うんだけど
以前「お洒落な児童福祉施設を作って、通う親子がもっと明るい気持ちで通えるようにしたい」と言ったら 「内装に拘っている暇があったら、もっと療育に拘りなさい」と叱られた…。 お洒落と良い療育は別物だし、療育を蔑ろにした覚えはない。そんな固定観念を覆したくて、施設を作り続けちゃいました✨
「目立ちたいんですか?」 ってよく聞かれるんですけど… 目立つ事は目的ではなくて、 目立つ事で、目を向けて耳を傾けてもらう事が目的なんですよね。 福祉業界のイメージを少しでもお洒落に思ってほしいし、これからの若い人達にも憧れてもらえる様な職業にしたい。 ただ、それだけなんですハイ。
先日、高校生が「うわっ?何っすかコレ!?未来感が半端ない!もう何が何だか、よくわかんないっすけど、とにかくめっちゃ最高っすー!!」って褒めちぎってくれた時に、あらためて思った。やっぱりファッションって理屈抜きの直感で、これまでの先入観とか一瞬でひっくり返せるところが面白い✨
「もしも…車椅子ユーザが社会の大多数をしめる世界だったなら、どんなデザインやファッションが流行していたのか…?」 このメッセージと私達のショーを、全世界に届けたい! みんなで一緒に、世界を変えよう👍 Let's change the world together! ↓ youtu.be/QIanqovojjg #ParisFashionWeek
私はADHD。「忘れない為にメモを取りなさい!」ってずっと言われてきたけど…取ったメモが行方不明になったり、メモを取った事自体、忘れる事もあるから、いっそ『忘れてしまう人』だと認識してもらった方が生きやすいと思い、事前にお伝えするようにしたら、思った以上に生きる事が楽になった件。
フォロワーさんが40000人を超えたので、あらためて自己紹介。 「ご職業はアパレルですか?」と、よく聞かれますが、本業は児童福祉施設の経営をしてます。 美容師→教員→福祉経営者と、異業種を跨いできました。 『福祉✕オシャレで世の中を変える』が私の使命! 皆様、よろしくお願いします✨
以前ある方が、 「夏場、車椅子でも簡単に着脱ができて、涼しくて、カッコいい。そんな着物があったらいいのになぁ…」って言ってたから、ちょっと作ってみた♬ 袖は短くして車輪に絡まない様に工夫。下は巻きスカート、帯は苦しくない様ゆるっと巻きで完成✨ こんな多様性が、あってもいいよね😊
「正しくは…」と、 お着物に詳しい方から、ご指摘を受けることもあるんですが、、 着物も日常着のように、もっと自由に着てもいいんじゃないかなぁ〜。。って思う、今日この頃。
あっ‼️‼️‼️ Yahooニュースにあがってた😳✨✨ ↓ news.yahoo.co.jp/articles/82c4b…
【㊗️世界配信】 いまだ半信半疑なのですが… この度!世界への配信が決定しました‼️ 5/16『NHK-WORLD の direct talk』に 出演いたします✨ 全世界の5億世帯に放送されるとの事! 今回国内でのテレビ放送はありませんが、WEBのアーカイブからご覧頂けますので是非ーっ♬ www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/tv…
男性でスカートを履いていると、 「男性のスカートなんて流行らないよ」というご意見を頂くのですが… 流行らせる為に履いている訳ではなく、選べる選択肢が増えるって事が大切だと思うから履いているんですよね。だって、「選べ無い」より「選べる」方が、誰にとっても楽しいし幸せだと思うんだよね✨
クソ真面目に生きていた20代中頃に鬱になった… 半年ほどクリニックにも通ったけど、その時医師からは 「もっといいかげんに生きて良いんだよ」って言われた。 「いいかげん」ってあまり良いイメージじゃないけど、今考えると 「良い加減」って意味だったのかな。 頑張り方は0か100じゃなくて良い。
昨年、障がいがあっても無くてもお洒落を楽しめる服を、障害者就労支援事業所で作ってもらっていた。高い価格で販売をしたのは、一つ作って微々たる収益ではなく、高品質な物を作り、大きな収益にして欲しかったから。障がい者が作るから安いってのは絶対に間違っている。品質に見合った対価は大事✨
以前に、駅前で友人を待っていた時に、通りすがりの白髪のご婦人と目があい微笑まれたので、軽く会釈したら、「あら?貴方、男性だったのね!でも、とっても良い感性ね。フリルがよく似合ってて素敵よ。目の保養をありがとう♪」と言って、笑顔で立ち去って行かれた、貴方の感性こそが素敵です✨
以前、上半身に麻痺のある方がこんな話をしてくれた。 「麻痺のある腕を袖に入れるのって結構大変‥。袖のない服があれば楽なんだけどなぁ…」って。 だったら 「袖のない服を作ろう!」 でも、袖のない服って一体… あっ💡💡 「スカートを上着にしちゃえばイイじゃん‼️」 という事で作ってみた✨
以前ある男性から、「この腕カッコええやろ!この義手はな、俺の自慢の身体や!!」と言われた時、その力強い言葉に衝撃を受け、感動して心が震えた… 福祉はダサい?障がいは可哀想?本当にそうかな?誤解を恐れずに言えば、、私にとってその義手と、その人の生き方は、痺れるほどにカッコよかった
たまに、「気持ちが悪いから、男性がスカートなんて穿くな!」と罵られる事があるんですけど… 見た目では、判別できない物も多い中、男性の スカートはNG!パンツはOK!ってなんか変だよねー? ちなみに、右と左、 どっちが スカート で、 どっちが パンツ か、 わっかるっかなー♪???