351
352
353
354
355
356
357
褒められるのが苦手で、、褒められても「いや、そんなこと無いです…汗」って謙遜ぶっていたけど、これだとせっかく褒めてくれた相手にも、失礼だなと思い、
「実はそうなんです!そこに気づいてくれた、貴方が素敵です」って返してみたら、素敵な笑顔のリターンが✨それ以降こう返すようにしてる。
358
ユニバーサルデザインの服を作る上で「障害のある人の立場に立って考える事」は確かに大切。
だけど「経験の違いから、障害のある人の立場に立って考える事は難しい」という前提の方がはるかに大切。
だから想像だけで相手の立場に立ったつもりになるんじゃなくて、対話を通して相手を知ることが大切✨
359
360
361
362
363
365
366
367
368
369
370
親に叱られた記憶があまり無い。
「何で何回言ってもできないの!」
って親が子供に叱っている光景をたまに見るけど…
できない事を叱るよりも、得意を伸ばす事に時間に使ったほうが、お互いにとってかなり幸せ。
「あんたは○○が得意やから〜」と今だによく言ってくれる両親は、やっぱり偉大です。
371
【⭐告知⭐専属モデル募集】
この度、JPFA(一般社団法人日本障がい者ファッション協会)の専属撮影モデルを募集致します😆✨
関西近郊に在住の方で、当協会の公式WEBサイトや、パリコレ開催に向けたパンフレット等にも掲載させて頂きます✨
↓エントリーはコチラから‼️
bit.ly/2YKacor
372
誰にも嫌われない様に生きていると、敵もできないけど味方もできない。本心が見えない人は信用できないでしょ?
とは言え、ありのままの自分を出せば、嫌われる事もあるし敵を作る事もある。でも本当の自分を受け入れてくれる味方にも出会えるんだよね。自分を出すって本物の味方に出会う唯一の方法。
373
先日フォロワーさんから教えてもらったんだけど、「常識」って分解すると、『常』≒絶え間なく、『識』≒考える、知る、ってことらしい。今風に言えば「アップデート」って言葉に近い。常識はそもそも、変わるものであり、変わり続けるもの、変わって当たり前のものなのかも!変化する事が常識か!OK👍
374
375