301
302
303
先日、スタバで本を読んでたら、向かいの年配のご夫婦が、仲睦まじく楽しそうに会話をしてて、奥さんがゴミ捨てに席を離れた隙にご主人が「読書中うるさくして御免なさいね」と会釈して去られたって話を友人から聞いて、自分に圧倒的に足りないのは、そんな気遣いと心配りだと実感。お洒落な歳の重ね方
304
305
306
307
308
9月27日のパリでのファッションショーが新聞やテレビやネットニュースなど、様々なところで取り上げられるようになってきました✨
きっと世の中は、少しずつ変わっていくんだと思う。
記事として、とても上手に纏めてくださっていますので、ぜひご覧くださいっ😊
news.goo.ne.jp/article/jocr/r…
309
310
311
312
314
315
316
私はADHD。よく「忘れないためにメモを取りなさい」って言われるけど…
取ったメモが行方不明になったり、メモを取ったこと自体を忘れる事も多々ある。
もういっその事、忘れやすい人だと認識してもらった方が、この先生きやすいんじゃないかなぁと思い、忘れる事も一歩前進と捉えている今日この頃。
318
319
320
321
322
323
324
325
幼少の時、吃音で周りから虐められてた発達障がいのある1つ下の男の子がいて、昆虫が好きすぎて、付いたあだ名は昆虫博士。大人になった彼が、某大学で微生物研究の准教授になったと風の噂で知り、社会的に認められたからとかでは無くて、「好き」を仕事に繋げられた事が、何より素晴らしいと思った。