望月衣塑子(@ISOKO_MOCHIZUKI)さんの人気ツイート(新しい順)

1726
正論 安倍氏国葬を欠席へ 自民・村上 自民党の村上誠一郎元行政改革担当相は、安倍氏の国葬について「最初から反対だし、出るつもりもない」と述べ、欠席する考えを明らかに 安倍氏の政権運営が「財政、金融、外交をぼろぼろにし、官僚機構まで壊した。国賊だ」と批判 news.yahoo.co.jp/articles/b788d…
1727
こむぎさん@mugichoko1616 有難うございます! 樋田毅さん@hida0407 の本「記者襲撃〜赤報隊事件」について草彅剛さん 「事件が起きた時、僕は中学生でした。事件について知らなかったが、知れば知るほど、自由にモノが言える、自由な社会とは何か、考えるようになりました」youtu.be/KdvH_Cqgc0U twitter.com/mugichoko1616/…
1728
ベトナムに残った元日本兵たちのその後は 子や孫が語り継ぐ いまなお両国の縁つなげる 南北分断やベトナム戦争と続く歴史の波に翻弄ほんろうされたが、長くその存在に日が当たらず。元日本兵の遺族は「両国の懸け橋に」「父の空白の歴史を埋めたい」と、思いを募らせている tokyo-np.co.jp/article/203570
1729
マララさん「紛争や暴力が…」国連で各国に訴え「安全で持続可能な未来のため教育を」 マララさんは「(ロシアが侵攻した)ウクライナなどの国々では、紛争や暴力が少女たちを教室から遠ざけている」と指摘。無償の女子教育の普及は「全ての国や社会、企業に利益をもたらす」 tokyo-np.co.jp/article/203561
1730
障害がある子の働く場をつくりたい 勤務先を説得し農園開設にこぎつけた父らの熱い思いとは 障害のある子どもを持つ父親ら3人が、自分の死後も子どもが地域で生活できるように奔走し、事業も軌道に乗った。日本では障害者雇用がなかなか進まない中、雇用の場広げるヒントに tokyo-np.co.jp/article/203409
1731
【取材・執筆】安倍政権の問題を示す必要ある」元首相国葬を考えるシンポ、3200人視聴 東大の國分教授研究室が開催 政治・哲学者、弁護士ら識者6人の議論をユーチューブで配信 國分教授「モリカケ・桜疑惑など、安倍政権の問題を国葬開催前にはっきり示す必要がある」 tokyo-np.co.jp/article/203449
1732
安倍元首相の国葬中止、脱原発、安保法廃止を 1万3000人が声上げる 雨の中代々木公園で集会 安倍晋三元首相の国葬中止、原発再稼働反対、安保法制の廃止を訴える集会が19日、代々木公園で開催。台風14号の影響で時折、雨が強まる中、1万3千人が集まり、抗議の声を上げた tokyo-np.co.jp/article/203431
1733
解体ではないのか 自民安倍派、結束を確認 統一教会との関係課題 塩谷立会長代理は、派閥議員と統一教会の関係にも不快感にじませつつ団結促す。高い求心力で派閥を率いた安倍氏が死去し、後継会長は未定。党内で教団側との接点が突出し多い実態の中、存在感の維持が課題  tokyo-np.co.jp/article/203382
1734
医者の立場から様々な意見を発信されてる木村知さん@kimuratomo 有難うございます! 白井聡さん@shirai_satoshi は19日の「国葬を考える」のシンポで 「暴力でなければ変えられないような状況を私たちが作ってしまった。テロが起きる前に我々の社会は腐り敗北していた」 youtu.be/q8Oq3OSUoRw twitter.com/kimuratomo/sta…
1735
エリザベス女王の国葬に各国元首ら5百人続々到着、弔問外交を展開 参列者2千人、全世界41億人が生中継視聴か エリザベス女王の国葬が19日午前11時(日本午後7時)ロンドンのウェストミンスター寺院で。天皇、皇后両陛下やま米大統領など海外の元首、首脳ら約2千人が参列 tokyo-np.co.jp/article/203166
1736
「集団的自衛権」が実行可能段階に 安保法成立7年 米軍と初の実動訓練、識者は「権力の暴走」を懸念 自衛隊は今夏に初めて、米軍などと共同で、集団的自衛権を発動する「存立危機事態」想定の実動訓練を行うなど、法制化で拡大した任務は実際の運用も可能な段階に入った tokyo-np.co.jp/article/203157
1737
「統一教会と自民党の深淵を解剖」をテーマに「月刊社会民主」に執筆 有田芳生さん@aritayoshifu 鈴木エイトさん@cult_and_fraud 佐高信さん@satakamakoto 山本栄美子さん、長谷川学さんも執筆され、読み応えある一冊に 発売は、国葬当日の9月27日 #国葬反対 twitter.com/shakaishimpou/…
1738
今日19日、14時〜かなり濃厚な国葬反対のシンポになると思う 台風接近の中、YouTube視聴可能です。1人でも多くの方にご視聴頂けたら! 「国葬を考える」シンポに政治哲学者弁護士ら識者6人 東大・國分功一郎教授が語る狙い 國分教授「言論を尽くして問題点を指摘したい」 asahi.com/articles/ASQ9J…
1739
岸田内閣、支持率急落 不支持46.5%が初めて逆転 国葬反対6割超え 自民の旧統一教会対応「不十分」が8割 共同通信社が17、18両日に実施した世論調査によると、岸田内閣の支持率は40.2%で8月10、11両日の前回調査から13.9ポイント急落し、昨年10月の内閣発足以降最低に tokyo-np.co.jp/article/203070
1740
国葬と統一教会問題で急降下。危険水域へ 岸田内閣支持29% 7ポイント減 3割割る 毎日世論調査 毎日新聞と社会調査研究センターは17、18の両日、世論調査を実施。支持率は29%、8月20、21日の前回調査の36%から7ポイント下落。支持率30%切りは、10月の政権発足以降初 mainichi.jp/articles/20220…
1741
防衛費拡大のために増税 防衛費財源に法人税 金融所得、たばこ増税も検討 政府・与党、税調で議論へ 政府・与党が、2023年度予算編成の最大の焦点となっている防衛費増額の財源として、法人税を軸に金融所得課税、たばこ税の増税を検討することが明らかに news.yahoo.co.jp/articles/1c70d…
1742
岸田政権の原発推進方針は「火事場泥棒的」提言発表の原自連・河合弘之弁護士に聞く ウクライナ侵攻のどさくさに紛れて原発推進を打ち出したもので許されない。ウクライナ侵攻の教訓は、原発がいかに軍事攻撃に弱いかということで安全保障上のリスクであることが明白になった tokyo-np.co.jp/article/202843
1743
Arc Times ⁦@ArcTimes1⁩ で10年間統一教会の元信者でジャーナリストの多田史明さん⁦@tadabunmei⁩ 「統一教会としては、やりやすい政策を語ってくれる議員がいいが、石原慎太郎さんはいうことを聞かなかった」 「統一教会で評判が良かったのは、新井将敬さん」 youtu.be/4oj6D8HGeg8
1744
小泉総理と菅総理(いずれも当時)の記者対応の違い 同じ人が質問しているのだから、毎回記者が名前を名乗る必要などなく、質問を重ねるには邪魔でしかないのに、記者会と官邸広報室で決めた「ルール」を記者に強いて、怒りだす菅氏 質問の際、重ねて聞くのに名前を毎回名乗る「ルール」は見直すべき twitter.com/jigpix1/status…
1745
【動画】勉強中の子ども含む11人が犠牲に…ミャンマー北西部ザガイン地域の村に国軍ヘリが無差別銃撃 関係者によると、16日午後、4機のヘリが飛来して無差別に機銃掃射。住民は一斉に避難したものの、勉強中だった子どもを含む少なくとも11人が命を落としたという。 tokyo-np.co.jp/article/202868
1746
【朝刊2面・執筆】石破元幹事長に取材。自民党は統一教会にどう向き合うべきか 石破議員、党の自己点検ついて 「正直者がばかを見るようなことがあってはならない。党として教団との関係を断つことを議員に求めるなら、公益性を検討し、宗教法人法による解散も考えるべきだ」 tokyo-np.co.jp/article/201990
1747
岸田首相の覚悟が問われる。統一教会への解散命令を検討すべきだ 統一教会に解散命令、カルト対策の法整備を」全国弁連が国に訴え 2世信者の救済も 井筒弁護士「長年の違法な活動でおびただしい被害生じ、公共の福祉を害したのは明らか。刑法違反なくても解散命令できる」 tokyo-np.co.jp/article/202672
1748
「拉致被害者のための安倍」ではなかったのか。結局、拉致被害者奪還は一歩も進まず 拉致被害者2人の一時帰国拒否 安倍政権時、幕引き警戒 日本政府が安倍政権の2014~15年、拉致被害者の田中実さんと可能性指摘された金田龍光さんの一時帰国の提案を北朝鮮から受けていた nordot.app/94361337483857…
1749
利益供与になる可能性を馬庭元室長は角川歴彦会長に伝え、法務部門に報告していたにも関わらず、契約を誰も止められなかった。ワンマン経営の危うさが露呈 知りながら、角川容疑者は、角川会長、賄賂と事前に認識か 社内から「支払いにはリスク」と報告 asahi.com/articles/ASQ9J…
1750
都合の悪いものに蓋! 自殺生徒の記録ほぼ黒塗り 遺族は非難、不服審査請求 大阪府泉南市で3月に自殺した中学1年の男子生徒の遺族が、生徒と学校側のやりとりの記録などを開示請求したところ、市教育委員会が、ほぼ全ての内容を黒塗りに tokyo-np.co.jp/article/202571