望月衣塑子(@ISOKO_MOCHIZUKI)さんの人気ツイート(新しい順)

1701
「会議を開きます」と発言したら姿消す議長…墨田区議会で異例の光景 「任期1年」慣例破りで混乱3カ月 本会議が開会すると、議事進行の中心になるはずの議長が議場の外へと退出するのが、毎度の光景に。しかし、議会に出席しない議長にも報酬は支払われている tokyo-np.co.jp/article/204298
1702
「戦争に行くか、投獄か」 ロシア、逮捕のデモ参加者に選択強要 独立系人権団体「OVDインフォ(OVD-Info)」によると、21日に国内各地で行われたデモでは、1300人以上が逮捕された。モスクワの少なくとも15か所の警察署では、拘束された男性が徴兵用紙を手渡されたという afpbb.com/articles/-/342…
1703
映画「教育と愛国」3回目鑑賞。斉加監督と対談。安倍政権の負の遺産知るため多くの方に観てほしい 第1次安倍政権は、教育基本法改正で家庭教育や伝統、愛国心を盛り込んだ 閣議決定で教科書記述が変えられるようになり、従軍慰安婦は従軍、強制連行は動員へと書きかえられた mbs.jp/kyoiku-aikoku/
1704
戦争が一度はじまれば、日本もこうなる ロ連邦省庁に近い情報源によるとロシアは動員の一環で120万人の徴兵を計画。動員法令には最大百万人を徴兵することを可能とする内容が含まれる 21日には 抗議活動が行われ、警察は1176人を逮捕。逮捕の抗議者には動員通知が発行された pravda.com.ua/eng/news/2022/…
1705
JCJ大賞受賞「教育と愛国」の監督がなぜ「ベルばら」を語るのか 高3男子学生 「大切なのは日本人であることに自信持つ教育ではなく、ただ一人の自分であることに自信を持てる教育では。自分がかけがえのない存在だと思うこと大人に押し付けられるのでなく自分で見つけたい」 shueisha.online/culture/57724
1706
円買い介入は「兵糧に限界」 円安は「日本の国力低下」元財務官・渡辺博史氏に聞く 「政府は補助金でガソリン価格を抑制してるが、無尽蔵に金ない。官民両方が動かないといけない。企業は5百兆円も利益貯める。事業投資しないなら『円安対策ボーナス』で従業員に回せばいい」 tokyo-np.co.jp/article/204315
1707
【1.2面】猛暑の発生確率は「240倍」 スパコン分析で数値化、温暖化の脅威が「自分事」に 「温暖化がなければ1200年に1度しか起こりえなかった非常にまれな現象が、約5年に1度にまで上昇していた」。発生確率が240倍になり、当たり前の現象になりつつあることを数値で可視化 tokyo-np.co.jp/article/204314
1708
死刑囚の肉声。死刑廃止の議論が進むことを切に願う 執行前日「姉さん、もう泣かんで」 拘置所長が録音した死刑囚の肉声 死刑囚「それじゃ、姉さん。長い間有難うございました。どうかお母さんにもよろしく申してくださいね。そして子どものこと、女房もお願いします」 asahi.com/articles/ASQ9J…
1709
安倍元首相の国葬 自宅出発時に儀仗隊、防衛庁経由で武道館へ 安倍氏国葬で自宅から遺骨を乗せた車が出発する際、自衛隊の儀仗隊による見送りをする案が検討されている。 車が武道館に向かう途中、防衛省を経由するルートにすることも浮上している。 tokyo-np.co.jp/article/204254
1710
【週刊ポスト】国葬の入札に出来レース疑惑 受注の日テレ系1社しか応募できない「条件」だった 44枚の入札説明書で判明 取材班は、A4判44枚に及ぶ入札説明書と関連資料を入手し精査。事実上、ムラヤマ1社しか入札できないような条件がつけられていたことを発見 news.yahoo.co.jp/articles/49337…
1711
【取材・執筆】安倍晋三元首相の銃撃事件題材にしたフィクション映画 映画「REVOLUTION+1」が26〜29日にかけて、都内LOFT などで上映される。 製作した足立正生監督(83)は「国葬にあらがいたい。事件は決して許されないが、カルト2世の痛みや苦しみを感じてほしい」 tokyo-np.co.jp/article/204216
1712
山上容疑者をテーマにした問題作、国葬当日に先行上映。監督の真意とは 「革命を目指して老人は敗北した。もう暴力は世間にはお呼びじゃない」と、率直に語る。ならば、いまの方法はなにかといえば「手垢にまみれ、どうしようもないものと思われている<連帯>しかない」 news.yahoo.co.jp/articles/9236e…
1713
安倍元首相の過去の国会発言 夫婦別姓や子ども手当についての指摘は、統一教会の影響を色濃く受けていたように見える 自民党は、統一教会に最も影響力を持っていた安倍氏と統一教会との関係、政策への影響こそ、調査し発表しなければならない twitter.com/nakano0316/sta…
1714
原資は「4日分」…24年ぶり円買い介入も持続には限界 市場次第で円安再来 井野氏は「市場介入は持続的に円高方向に持って行く目的ではなく、米国の事情が変わるまでの時間を稼ぐ効果を狙ったものだろう」と指摘 tokyo-np.co.jp/article/204091
1715
統一教会・勅使河原本部長に「なぜ被害者にわびないんですか」 TBS報道特集・金平茂紀キャスターの鋭い一撃に称賛 「被害に遭った人になぜわびないのか。実際に私達が取材をして、そこに届いている声って悲惨ですよ。だから山上容疑者のようなことが起きたんじゃないですか」 chunichi.co.jp/article/550022
1716
「国葬は国会決議が不可欠」イギリスでは国王以外は議会が承認 池本大輔・明治学院大教授に聞く日英比較 「反対の世論が多いのに国葬をやる意味どこまであるか。国葬には国会で与野党の合意があるのが望ましい。国葬行いたいなら、国会決議"取ることで花添えるべきだった」 tokyo-np.co.jp/article/204083
1717
国葬に関し、国会の関与ないのはおかしいとの批判がやまず 岸田政権は国葬実施を内閣の一存で閣議決定したが、自民党内からも疑問の声 専門家の衆院法制局と衆院憲法審査会事務局は、憲法の趣旨を踏まえ「国会関与が求められている」との見解を示した。国葬は27日に行われる tokyo-np.co.jp/article/204088
1718
明日9月23日金祝、キネカ大森で映画「愛国と教育」のフィナーレ。13時10分の会終了後、斉加尚代監督と対談します 映画は、第1次安倍政権下で行った教育基本法改正が、日本の学校教育の現場にどのように影響を与えたのか、詳細に検証 全体主義のためでなく、個々の子供たちのために教育を取り戻したい twitter.com/kyoiku_aikoku/…
1719
アベノミクスの漬けがくるのはこれから。円安はさらに悪化するだろう 政府、24年ぶり円買い介入 145円台に急落で阻止 政府、日銀は22日、急激な円安進行を阻止するため、円を買ってドルを売る為替介入を実施した。円買い介入は1998年6月17日以来、約24年3カ月ぶり tokyo-np.co.jp/article/204054
1720
大米司法当局、トランプ氏提訴 一族経営企業で不正疑い 米ニューヨーク州のジェームズ司法長官は、トランプ氏の一族が経営する複合企業が自社の資産価値を偽ったとして、不正な利益の返還などを求めトランプ氏らを提訴したと発表。大統領選出馬に意欲示すトランプ氏に痛手 tokyo-np.co.jp/article/203911
1721
政調会長が務まるのだろうか 萩生田氏へ配慮、信者「深い絆」選挙は「S」政治家名記さず集会招集 統一教会 若い信者数人が舞台に上がり、アニメ「巨人の星」の音楽が流れ始めた。 「行くが~、晃子の~、ど根性~」。信者は、替え字幕を見ながら、生稲氏の応援歌を熱唱 asahi.com/articles/DA3S1…
1722
核兵器で脅し、30万人の予備兵召集。独裁者プーチンのやりたい放題 ロシアが占領地の併合を急ぐ理由とは 「核兵器の脅し」強め、危機はエスカレート必至 tokyo-np.co.jp/article/203875
1723
「勉強したいだけなのに」貸与型奨学金の返済延滞、3割が経験 自己破産も1割 市民団体がアンケート結果発表 若者の貧困問題に取り組む市民団体などは、奨学金を借りた元学生の3割が返済の延滞を経験したとするアンケート結果を発表 tokyo-np.co.jp/article/203893
1724
ビールも酒も…10月から酒類一斉値上げ 家飲み直撃、駆け込みまとめ買い 中生199円→315円の店も 総務省が20日発表した8月の全国消費者物価指数は、前年同月比2.8%上昇、31年ぶりの高い伸び率に。 10月にはビール類をはじめ幅広い酒類が値上げされる。 tokyo-np.co.jp/article/203652
1725
佐藤元首相の国葬は「法的根拠なし」と断念 当時の三木内閣 野党の反対も考慮 佐藤栄作元首相が1975年に死去した際、三木武夫首相は国葬を検討したが、法的根拠の乏しさや野党の反対を踏まえて実施を断念したことが、当時の報道や政府関係者の日記などで判明 #国葬反対 tokyo-np.co.jp/article/203651