望月衣塑子(@ISOKO_MOCHIZUKI)さんの人気ツイート(新しい順)

1451
Arc Times ⁦@ArcTimes1⁩ で日本経済について 藤巻健史さん ⁦@fujimaki_takesi⁩ 「国の千兆円超の借金で社会保障返ってこない。今後は4,50%の大増税かハイパーインフレしかない」 荻原博子さん「税金何に使われてるのか。予備費12兆円でわかったのは8千億円」 youtu.be/tRpeVE2dfPw
1452
緊急性や効果が疑わしい経済対策事業が3年連続で登場「規模ありき」…もはや秋の風物詩? ダムや道路といった重要インフラの老朽化対策、情報収集衛星の開発など3年連続で盛られた事業が目立つ。経済官庁幹部「経済と関係あるか疑問だし、代わり映えのしないものばかりだ」 tokyo-np.co.jp/article/210768
1453
電気とガス料金の負担軽減策を政府が閣議決定 恩恵感じにくく、終わり見えない支出になる懸念 支援の恩恵感じにくい半面、支援終了の「出口」の見極め難しく財政支出は拡大。1月からのガソリンや灯油への補助金は時限的とされていたが、何度も延長され今回の総合経済対策に tokyo-np.co.jp/article/210754
1454
自民党横浜市連が統一教会系「国際勝共連合」県本部代表を永年継続表彰 党員10年「辞めろと言えない」 自民党横浜市連が6月、国際勝共連合の神奈川県本部代表の男性に党員を10年続けてると「永年継続表彰」。組織的な関係はないとしているが、深いつながりの一端が浮かぶ tokyo-np.co.jp/article/210770
1455
東京都人権部の最悪な対応 東京都⼈権部が飯山由貴のアート作品を検閲か。小池都知事の朝鮮人犠牲者追悼式典への態度も影響した可能性 インタビュー内で「日本人が朝鮮人を殺したのは事実」と言ってるが、「東京都ではこの歴史認識について言及をしていません」と書いてある tokyoartbeat.com/articles/-/iiy…
1456
岸田政権の軍拡、重武装化の流れが止まらない 政府、米巡航ミサイル購入を検討 「トマホーク」敵基地攻撃視野 政府が、米国製で目標を精密に攻撃できる巡航ミサイル「トマホーク」の購入を検討。実戦での性能が証明されている米国製の導入による早期の抑止力確保案が浮上 tokyo-np.co.jp/article/210657
1457
統一教会、安倍氏国葬で「改憲」の風向きが変わった 衆院憲法審で問われる「政治と宗教」「法の下の平等」 リベラル系の野党側  「自民が緊急事態条項を議論するのを排除するつもりはない。われわれは旧統一教会や国葬の問題を指摘していくことになる」 tokyo-np.co.jp/article/210546
1458
「本気の残業削減を」県立高教員らが自民党に給特法改正を要望「定額働かせ放題」のブラックな実態 岐阜県立高校教員の西村祐二さんらが教員の長時間労働の元凶として、給特法の改善要望 西村さん「子どもたちに質の高い教育を提供するためにも本気の残業削減に取り組んで」 tokyo-np.co.jp/article/210558
1459
Arc Times ⁦@ArcTimes1⁩ で「30億円」の慰謝料踏み倒しのひろゆき氏について 尾形さん⁦@ToshihikoOgata⁩ 「鈴木財務相は、社会通念上、私の価値観として受け入れられないと言いながら金融庁のひろゆき氏出演の動画取り下げない」 望月「他の記者の追及が弱い」 m.youtube.com
1460
有田芳生さん@aritayoshifu 「教団なくなっても信者は残る」「信仰は人の心の問題だから難しい」統一教会問題で議論 10月8日に開催されたジャーナリスト深月ユリア氏が運営する深月事務所主催のシンポジウム。問題を長年追ってきたジャーナリストの有田芳生氏らの話を聞いた news.yahoo.co.jp/articles/34d9c…
1461
フラッシュバックはいつ始まるかわからない。性被害を認めながらこの判決はない 「父親から性的虐待」認定も提訴が遅い」訴え棄却 広島地裁 保育園児、父親のひざの上でアダルトビデオを見せられ、体を触られた。父親は徐々にエスカレートし、小学4年には性行為を強要 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1462
Arc Times @ArcTimes1 で青木理さん 「第2次安倍政権以降は、投票率上げず、固定票で勝つ選挙に。統一教会の位相も上がり、山際元大臣や山本朋広元防衛副大臣など、為政者の片隅にいる価値もないような人がでかい顔して写真を撮られても平気な顔をしてきた」 youtu.be/UQZSpxb5aLM
1463
新しい資本主義なのに…新しくない事業の予算増額要求が止まらない 「関連する」と主張する省庁は何と説明? 「」新しい資本主義」で各省庁が既存事業の予算増額を相次ぎ要求。50年以上続く事業で求めるケースもあり、便乗や看板の掛け替えを疑う声が出ている。 tokyo-np.co.jp/article/210353
1464
昨夜のSTOPインボイスの集会。寒い中、沢山の人が怒りの声を上げていた インボイス制度、日比谷の反対集会に1200人 声優やアニメーターら切実「いじめっ子のやること」 影響を大きく受ける個人事業主を中心に約1200人が参加し「ストップ、インボイス」と導入中止を訴えた tokyo-np.co.jp/article/210358
1465
今夕26日18時〜Stopインボイスのツイデモがスタート 18時30分〜日比谷野外音楽堂で反対集会開催 東京新聞 @tokyo_shimbun には「導入されると声優の2割強が廃業するかも」との不安の声な。声優有志の団体は導入中止を強く求めてます tokyo-np.co.jp/article/210138 #私がSTOPインボイスの声をあげる理由 twitter.com/STOPINVOICE/st…
1466
@ArcTimes1⁩ で青木理さんが円安について 「米国は、金融引き締めも日本は債務超過になりできない。日銀の金融政策と財務省の政策全くうまくいってない。日本の資産が目減りし、外国人労働者は人権認められず、賃金低下で働く意義見出せない。3K労働働き手いなくなる」youtu.be/UQZSpxb5aLM
1467
@ArcTimes1⁩ で青木理氏 テレ朝の玉川徹氏の解説降板について 「万死に値する誤報とケアレスミスの誤報ある。前者は確信犯的に弱者を痛めつけ万死に値。権力監視をメディアの任務とするなら玉川氏は国葬への発言。菅氏も電通も最大の圧倒的な強者、謹慎、降板は異常」 youtu.be/UQZSpxb5aLM
1468
細田博之衆院議長も更迭を 山際氏辞任を岸田首相が国会で陳謝 異例の質疑もゼロ回答 野党は「情けない答弁」と批判 野党側は質疑に立ち、統一教会問題で安倍元首相との関係を調査する必要性や細田博之衆院議長の説明責任をただしたが、首相はほぼゼロ回答だった tokyo-np.co.jp/article/210162
1469
統一教会との「関係を断つ」盛り込まず 自民党の行動指針改定はあいまい表現、統一地方選でも抜け道 統一教会の問題を受けた対応だが、岸田文雄首相が繰り返し強調する「関係を断つ」などの表現は盛り込まなかった。地方議員は直接の対象にしておらず、実効性には疑問残る tokyo-np.co.jp/article/210157
1470
インボイス制度導入で声優たちが悲鳴 「2割強が廃業するかも」#私がSTOPインボイスの声をあげる理由 ◆7割以上が年収300万円以下 「インボイス始まれば業界全体が大打撃を受ける」人気アニメ「SPY×FAMILY」でシルヴィア・シャーウッド役を演じる甲斐田裕子さんが切り出した tokyo-np.co.jp/article/210138
1471
【現代ビジネス独自】安倍晋三が統一教会「文鮮明一族」を党本部に招き入れた蜜月写真を入手 写真投稿したのは、大塚洪孝なる人物。大塚氏は、日本の統一教会の会長を二度務めたトップ大塚克己氏の長男、文鮮明氏の孫の夫でもある。写真は洪孝氏と安倍元首相が写っている gendai.media/articles/-/101…
1472
岸田首相が答弁した統一教会への質問権行使も、前川喜平氏に@brahmslover に言わせれば 「嘘ついても偽証罪なく罰金10万で済むので権限使っても新しい事実出ない」という。  前川氏は「新しい事実を待つ必要なく、今ある刑事や民事の判決を基に速やかに解散請求すべきだ」 youtu.be/cz8NKyvJFWk twitter.com/emil418/status…
1473
Arc Times @ArcTimes1 で藤巻健史さん@fujimaki_takesi 「円相場は1ドル400〜500円になると文藝春秋などには書いたが、日銀が債務超過になったら発行する通貨は全部ダメに。そうなると昭和20年の新券発行の預金封鎖か、新中央銀行の設立しかなくなる」 youtu.be/BZBdqMRF0DA
1474
Arc Times ⁦@ArcTimes1⁩ で鈴木エイトさん⁦@cult_and_fraud⁩ 「写真は2019年10月5日のジャパンサミットのだが、山際さん以外の議員は、出席してるが、山際大臣は出席してない。翌日の4万人集会にも出席してない。単純に韓鶴子に会いにきただけ、一番親しい」 youtu.be/4bi7C-TMASE
1475
足立区の子ども食堂に米1トン寄贈 食材などの値上がりに苦慮する東京都足立区内の子ども食堂に、米1トンが寄贈。子ども食堂は、区内に204カ所。担当者は「お米は食堂の運営団体がうれしい支援品のナンバー1。米さえあればなんとかなるという声が多く、本当にありがたい」 tokyo-np.co.jp/article/209998