望月衣塑子(@ISOKO_MOCHIZUKI)さんの人気ツイート(新しい順)

1376
1億超の献金のうち半分しか戻らず。かつ、請求放棄の合意書に署名。どれほど絶望したことか 統一教会の高額献金、返金請求放棄させる「合意書」…山上容疑者も母親と署名   合意書は、09年5月「ほかに債権債務がないことを相互に確認」。母親のほかに、山上容疑者の署名も yomiuri.co.jp/national/20220…
1377
良かった! 【取材・執筆】伊藤詩織さん「尊厳傷つける言葉をツイートしてはいけない」はすみとしこさんに賠償命じる判決を評価 今もはすみ氏が描いたイラストを忘れられないというが「アートを使った誹謗中傷はやめようとの動きが他のアーティストから出てきて励まされた」 tokyo-np.co.jp/article/213206
1378
消費税は15%に、道路利用税を新設…岸田政権が狙う「大増税」が国民押しつぶす! 古賀茂明さん⁦@kogashigeaki⁩ 「消費増税の最速のスケジュールは、今年から議論始めて、23年末の税制改革大綱でまとめ、24年1月から始まる国会で可決しその年の10月ごろには実施」 news.yahoo.co.jp/articles/7f7bc…
1379
Arc Times ⁦@ArcTimes1⁩ で前川喜平さん⁦@brahmslover⁩ 統一教会の名称変更に 「モリカケ同様、下村博文大臣に説明した公文書が残ってるはず。大臣に説明すれば、説明用の文書必ず作る、大臣の発言内容を書き留めたメモも残ってる、宗務課で共有したら公文書」 youtu.be/ynWFmhWKQfc
1380
死刑に対してあまりに軽い発言。信じがたい。 言葉が軽すぎる松野官房長官、葉梨法相を注意 死刑巡り「軽率な言動」 松野官房長官は、官邸で葉梨康弘法相と面会、葉梨氏が法相は死刑のはんこ押す地味な役職と発言したことに対し「軽率な言動がないようにしてほしい」と注意 tokyo-np.co.jp/article/213132
1381
4、5歳児では30人に1人…保育士配置基準「世界と比べ劣悪」 バス置き去り事件で補助決定も「装置だけでは安全につながらない」 政府は静岡の通園バス置き去り死事件受け、来年4月から設置を義務付けたバスの安全装置の導入補助費など安全対策費として234億円を計上した tokyo-np.co.jp/article/213030
1382
クレヨンハウス、大好きな本屋さんでした 「クレヨンハウス」吉祥寺へ移転 表参道で紡いだ46年の歴史に幕 ファン「街の魅力さらに高まる」 落合恵子さんが主宰の子どもの本の専門店「クレヨンハウス」が、ビルの老朽化で46年に及んだ営業を終了し、吉祥寺駅近くに移転 tokyo-np.co.jp/article/213000
1383
政務官をやめてほしい 杉田水脈総務政務官がまた「答弁控える」連発「生産性」発言の撤回求められると連発したのは… 杉田総務政務官が、9日の参院倫理選挙特別委で答弁控えると答えた場面が5回。誹謗中傷ツイートへの「いいね」裁判で上告の理由問われても「控える」を連発 tokyo-np.co.jp/article/212933
1384
不安が尽きない 〈社説〉ツイッター買収 公共性を保てるのか マスク氏のツイッター買収後、差別や暴力、誹謗中傷を助長する投稿や偽情報が野放しになるのでは、との懸念は現実味を帯びている。米大学などの調査では買収直後、差別用語を使った不適切投稿が急増している。 tokyo-np.co.jp/article/212864
1385
岸田政権支持率低下に拍車をかける萩生田氏。自分に統一教会の疑惑の矛先が来ないよう敢えて山際氏を起用したのだろうか 山際元大臣の党コロナ対策本部長への任命に、萩生田政調会長「私の判断で指名した。今までの知見を生かし、仕事をしてもらいたい」 tokyo-np.co.jp/article/212815
1386
コンサル35億円は高すぎる。後任は菅義偉元首相が推す元総務省事務次官との噂も NHK新会長を前川喜平さん⁦@brahmslover⁩ に! NHK「コンサル」契約 21年度に35億円 現・前田晃伸会長就任後に急増 コンサル名目の契約額は前年度比2.6倍の35億円に。20年1月以降急増 mainichi.jp/articles/20221…
1387
この4例さえ接種との因果関係を認めない厚労省 山岡さん@rqnr_20c 「原死因」ワクチン接種4事例の詳報 遺体が語る因果関係 4例も厚生労働省は接種と死亡の因果関係に評価不能の烙印 調べ直すには遺族の方々が健康被害救済制度に沿って資料取り寄せなくてはならない。 nikkan-gendai.com/articles/view/…
1388
原発の寿命延長のために賛成しそうな御用メンバーを集めた経産省 原発の運転延長に反対は2人だけ、生煮えのまま進む議論 経産省有識者会議 8日の経産省の有識者会議で60年超の運転可能にする案を支持する意見が相次ぐ。リスクの高い老朽原発の長期運転への流れが本格化へ tokyo-np.co.jp/article/212795
1389
宗教2世「裁判になっていない被害も目を向けて」統一教会めぐる質問権の基準案に注文 高額献金など巡り、教団の組織的不法行為や使用者責任が認められた裁判例は約30件。川井弁護士は「これだけ繰り返されていること自体、組織性、悪質性、継続性があるのは明らか」 tokyo-np.co.jp/article/212802
1390
Arc Times ⁦@ArcTimes1⁩ で金平茂紀さんが、伊藤詩織さんへの性暴行事件に       「僕はTBSがきちんとした調査をやったかは、非常に疑問。徹底的に内部で調べ懲罰委員会を招集し、けじめつけるべきだと。オウム真理教事件で間違いを犯した時は、徹底的にやった」 youtu.be/bggYI6FlrcA
1391
夏休み前後の教員不足が深刻…アンケ―トから見える公立校の実情 「コンビニ駐車場で爆睡」「校長が授業」  「4月時点で2人欠員。さらに学年主任らが病欠になり、計6人欠員。児童のけがも増え、もう限界」(熊本県、特別支援学校) tokyo-np.co.jp/article/212581
1392
。。。はっ。。。? この一言を堂々と言って退ける茂木幹事長。山際元経済再生担当相の新たな人事を政務調査会に聞けと、逃げている。 党幹部として、世論の批判の受け止めをきちんと答えさせるべき。番記者も茂木氏の威嚇に負けずに頑張ってほしい。 twitter.com/lanikaikailua/…
1393
問題訴えようとした収容者を視察当日に移送。入管は説明を! 相次ぐ死は防げなかったのか 機能不全の入管監視機関、独立性乏しく アフリカ系40代男性「自由のない、長期の収容は拷問。視察委に訴えたかったのに、突然、面接予定日当日に、大阪から茨城の施設に移された」 mainichi.jp/articles/20221…
1394
Arc Times @ArcTimes1 で鈴木エイトさん@cult_and_fraud 統一教会への解散請求について 「少なくとも年内に質問権行使する のでは。期限は切れないようだが、回答させる形にして、どこかのタイミングで刑事事件化も含め半年〜1年ぐらいか。年明け解散も請求もおかしくはない」youtu.be/nDnz8Y3vqwU
1395
明日11月8日20時〜のArc Times @ArcTimes1 は経済学者の野口悠紀雄さん@yukionoguchi10 をゲストに 「物価高、低賃金 先進国から転落する日本  個人や企業、若者はどうすれはいいのか」をテーマに 日本経済の沈みゆく現状を踏まえて尾形編集長@ToshihikoOgata と共に議論 youtu.be/SIIzDVYnjFY
1396
死刑廃止は議論すべき。刑務官の覚悟の訴え 秘密裏に録音された、 死刑囚の肉声 俳句会後、姉との最後の面会。「姉さん、長い間ありがとうございました。お母さんにもよろしく申してください。子どものこと、女房もお願いします。姉さんもう泣かんで。笑って別れましょう」 tokyo-np.co.jp/article/212375
1397
新宿区民の方は投票へ! 新宿区長選は現職、新人の一騎打ちに  よだかれんさん 36歳の時、男性から女性になる性別適合手術を受けたLGBTQ。高齢者や子供らの小さな声を施策に反映させる必要性を「かわいそうだからではない。巡り巡ってみんなに暮らしやすい社会になるから」 tokyo-np.co.jp/article/212381
1398
「不公平さに憤り」「困ると普通に言える社会に」インボイス制度の中止や消費税減税を求め、約900人がデモ 人気アニメ「呪術廻戦」で総作画監督の西位輝実さん「インボイスでアニメ業界は打撃受ける。困ることは困る、と普通に言える社会になってほしい」 tokyo-np.co.jp/article/212386
1399
尊敬する渡辺あやさんへのロングインタビュー、石原真樹記者が取材 「エルピス」脚本家・渡辺あやさん 6年越しの脚本に込めた危機感と覚悟、東京では書けないこと 心えぐるせりふの数々、深い人物造形、映像美と音楽。テレビ局員が冤罪事件に切り込む関テレ「エルピス」 tokyo-np.co.jp/article/211651
1400
「ないと生きていけない」…物価高で延びる生活困窮者の列 都庁前の食品配布に初の600人超え コロナ禍で年明けから500人前後で推移していたが先月末、初めての600人台に突入。物価高が深刻な影響。6日告示された新宿区長選(13日投開票)でも貧困対策は争点の一つに tokyo-np.co.jp/article/212395