1276
1277
Arc Times @ArcTimes1 で法政大前総長の田中優子さん
夫婦同姓や家父長制が「日本の伝統」との指摘は「大きな誤解で江戸時代は全く逆で明治時代の価値」と解説
明治時代の価値観に回帰したい自民や統一教会の狙いは「日本を『戦争し続ける国』にしたいのでは」と指摘します
youtu.be/WfBMUAgngOk
1278
3割増!
五輪本大会、平均3割増で受注 落札9社 テスト大会と関連か
東京オリパラのテスト大会関連業務を巡る談合事件で、競争入札で落札した広告会社など9社がその後、受注した際、委託費用が大会組織委員会の見積もった最低価格と比べて平均で3割増加していた news.yahoo.co.jp/articles/fa44f…
1279
防衛費5年で27兆円→40兆円。。。戦争できる国へ向かう日本。愚かである
防衛費「5年間で40兆円超」で調整…27年度には「安保関連」がGDP比2%以上に
政府・与党は中期防における防衛費総額を40兆円超とする方向で調整に入った yomiuri.co.jp/politics/20221…
1280
Arc Times @ArcTimes1 で元東京地検特捜部副部長の若狭勝弁護士は
特捜部が大物政治家を逮捕するのに「高くて厚い壁がある」としつつも、「今の特捜部は大物政治家の逮捕を視野に入れてるはずだ」と断言
その根拠と、逮捕に必要な〝条件〟について解説しました
youtu.be/7JgNuZMsaqY
1281
清水宏さん@engeki_shimizu いつもながらに全身で怒り喋ってる。面白い! twitter.com/kodama1234567/…
1282
岸田首相も半年でひょう変。自民である限り、誰が首相になっても同じ
岸田首相、慎重論からひょう変した過去…敵基地攻撃能力「必要」安倍氏の布石と地上イージス断念
自民党総裁選で敗れて無役の岸田文雄氏は21年3月に突然、敵基地攻撃能力の必要性をツイッターで打ち出す tokyo-np.co.jp/article/216285
1283
安倍菅政権より酷くなってきた
原発推進派だらけの有識者会議、28日に方向性 運転期間延長や次世代型開発 「首相の指示」で結論急ぐ
経産省は有識者会議「原子力小委員会」で「原則40年、最長60年」の運転期間の延長や次世代型原発の開発・建設の原発活用策に方向性示す
tokyo-np.co.jp/article/216285
1284
Arc Times @ArcTimes1 「The News」ゲストの鈴木エイトさん@cult_and_fraud は、
「菅義偉・元首相が実はかなり前から旧統一教会と独自の関係を築いていた疑いがある」と指摘。未解明の〝菅ルート〟について解説
youtu.be/EeOzb5Ff754
1285
「このまま働いたら、死ぬか第三者を巻き込むか」Amazon配達員がブラックフライデー初日に抗議
アマゾンジャパンの商品を請け負う配達員らは25日、同社前で、待遇改善と団体交渉の実施を求めて抗議
東京の参加者30人は「公正な賃金を払え(Make Amazon Pay)」と声上げた tokyo-np.co.jp/article/216139
1286
「みんな、そんなにサッカー好きだった?」W杯ドイツ戦勝利でのお祭り騒ぎに戸惑う記者は考えた
にわか盛り上がり。否定はしないが、日本社会の特性も?
千葉商科大の常見陽平准教授は「周囲が盛り上がっていると、その雰囲気に合わせようという日本特有の空気感はある」 tokyo-np.co.jp/article/216151
1287
ウクライナは専守防衛…敵基地を攻撃すれば何が起きるのか 市民が犠牲、強力な武器を使われる口実にも
アフガニスタンで米軍などの空爆で死亡した市民は2020年までの15年で3610人。国連によるとウクライナの民間人死傷者は1.6万人を超え、砲撃、ミサイル、空爆などで死亡 tokyo-np.co.jp/article/216120
1288
小金井市の方々、投票は明日、行きましょう!
小金井市長選27日投開票 市立保育園への対応や市庁舎建て替えなど争点
争点は、前市長が辞職する契機となった市立保育園2園を廃園する改正条例への対応。白井さんが専門家の議論に委ねる一方、小泉さんは市立園5園の維持を主張 tokyo-np.co.jp/article/216192
1289
「原発事故にも対応」という謳い文句、本当か?
マイナカードを原発事故時の避難に活用すれば「待たずに済む」って本当?
異論が百出するマイナンバーカード。原発事故の避難時にマイナカードを使う試み。訓練で取り組んだのが、女川原発の地元自治体だが。。。 tokyo-np.co.jp/article/216149
1290
Arc Times @ArcTimes1 で元東京地検特捜部副部長の若狭勝弁護士
「森友改ざんで38人全員不起訴はあってはならない。日本の刑事事件史上一番の汚点。絶対あってはならない。佐川さんら全員お咎めなしあり得ない。政治と検察の距離がかなり近かった。個人で特捜部に告発した」
youtu.be/lnTTjA_CgSM
1291
Arc Times @ArcTimes1 で五輪汚職に関して「電通の関与こそ解明すべきではないか?」との尾形編集長 @ToshihikoOgata の質問に
元東京地検の若狭勝弁護士が、特捜部時代の経験から今後の捜査の流れを予測
youtu.be/PvQZ5Bh0jYQ
1292
組織委幹部に電通の職員が多々出向していると聞く
五輪組織委、談合関与か 落札企業から出向、受注調整
東京オリパラのテスト大会巡る入札談合事件で、事業の落札企業から発注者の大会組織委員会に出向していた職員らが受注調整に関与した疑い tokyo-np.co.jp/article/216109
1293
勝利に酔いしれてるだけではダメだと改めて。カタールの人権問題は日本では殆ど報道されてない
W杯盛り上がらないドイツ…目をつぶれない「人権」主張し続けた歴史
「同性愛者はいまだに犯罪者として扱われ、女性は男性と同じ権利を持っていない。表現の自由の制限もある」 tokyo-np.co.jp/article/215947
1294
五輪利権の徹底追及を!
五輪テスト大会談合疑惑、独禁法違反で強制捜査へ…電通など落札
東京オリパラのテスト大会事業を巡り、東京地検特捜部は、入札に参加した業者などの間で談合が行われた疑いが強まったとして、独占禁止法違反容疑で強制捜査に乗り出す方針を固めた yomiuri.co.jp/national/20221…
1295
政府主導のこういう政策がうまくいった試しがない
大赤字「クールジャパン機構」今どうなってる? 309億円損失…戦略会議は昨年9月から開かれず
元手として今年10月末までに政府が1156億円、民間企業が107億円支出。
56件の投資したが、累積損失は21年度末に309億円に拡大 tokyo-np.co.jp/article/215946
1296
神戸連続殺傷事件に続きまたも。。
全記録を廃棄…オウム真理教の解散命令請求関連 東京地裁が2006年 永久保存されなかった理由は不明
地下鉄サリン事件など受け、東京地裁に申し立てられたオウム真理教の解散命令請求に関する全ての記録が廃棄されていた tokyo-np.co.jp/article/215955
1297
サッカーW杯カタール大会に付きまとう人権問題 抗議の姿勢明確な欧州、初戦勝利に沸く日本は?
W杯カタール大会で、日本が2—1で勝利したドイツ戦前に行われた記念撮影の際にドイツ選手11人が口を手で覆った。
反差別を訴える腕章の着用をFIFAが認めなかったことへの抗議だ
tokyo-np.co.jp/article/215948
1298
Arc Times で
尾形さん「本は初め根気入れて読み、挫折しそうになるが、ある点超えると面白く」
田中さん「習慣。本読まなくなると、ずっと読まない。高齢者なんか見てても、本を読まない人はずっと読まないか、読んでいるかどっちか。運動しないと体が衰えるのと同じ」
youtu.be/G-5cAleJyik
1299
地方公務員の不安定な雇用の実態は? 進む非正規化、賃金引き下げ、雇い止めの不安
DV被害者や生活困窮者の支援など地方公務員の業務は多様化、専門化も、職員の多くが非正規。自治体は非正規がいなければ成り立ちません。非正規化は民間だけではなく、公務員でも深刻化 tokyo-np.co.jp/article/215681
1300
年度末に雇い止め危機の非正規公務員、数十万人規模か「3年目の壁」自動では契約更新されず
非正規の地方公務員の多くが、今年度末に「雇い止め」に遭う恐れ。20年に始まった人事制度で政府が契約の更新を原則2回との方針示し、7割近くの自治体が職員の公募を実施する可能性
tokyo-np.co.jp/article/215673