1176
拘束された久保田徹さんが証言したミャンマーの過酷な現実「地獄みたいな」留置場、捏造証拠で有罪…
「地獄みたいな所に行くぞ」警官に通告され2m×5mの広さに20人以上がひしめく留置場。トイレは床に開いた穴、汗や汚物、ほこりの臭い交じり、寝る時は体が重なりあった tokyo-np.co.jp/article/219257
1177
理不尽な誓約書にサイン暴言吐かれても「訓練」…フィリピン人女性たちが日本で遭ったパワハラの内容
「ピナイ・インターナショナル」での掃除の訓練中、職員から何度も『へたくそ』『ばか』。抗議すると『仕事が始まったら、顧客から同じことを言われる。これも訓練だ』」
tokyo-np.co.jp/article/219254
1178
【取材・執筆】パスポート返さず私生活拘束…家事支援で働くフィリピン人女性がパワハラ被害、内閣府が行政指導
研修中に職員から複数のフィリピン人女性が「へたくそ」「フィリピンに帰れ」と強い口調で叱責。殺虫剤スプレーを向けられ「これかけたら、あなたも死ぬね」
tokyo-np.co.jp/article/219253
1179
加藤記者は学生時代からこのテーマを追い続けてきた。おめでとう!
「特攻を見直し、検証する必要がある」中日新聞の加藤拓記者が平和・協同ジャーナリスト基金奨励賞
加藤記者「戦争の風化が叫ばれて久しい。改め特攻を見直し、検証する必要がある。今後も連載を続けたい」 tokyo-np.co.jp/article/219233
1180
世田谷・保坂、杉並・岸本両区長ら40人が、統一地方選へ連帯「新たな選択肢示す」住民主導の政治目指す
自治体が主体的に取り組んだ事例を共有し、地方や住民が主導する政治の実現に向けた共通政策の策定を目指す
tokyo-np.co.jp/article/219060
1181
沖縄でも起きている。米軍横須賀基地のPFAS流出 地元の市民団体が原因究明と立ち入り調査を基地に要請
17の市民団体が9日、基地司令官宛ての要請書を郵送で提出
要請書では、日本の暫定目標値の258倍の濃度のPFASが検出された汚染の原因究明と、立ち入り調査の実現を求める tokyo-np.co.jp/article/219221
1182
悪質なヘイトと放火を起こした被告に執行猶予とは。人権意識の低い裁判官が多すぎる
コリア国際学園で火つけた罪など 被告に猶予つき懲役3年の判決
金理事長「判決ではヘイトへの言及なく不十分。事件は政治、教育、宗教へのテロ行為で、社会に大きな衝撃を与えた」 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1183
岸田首相の「防衛増税」表明に身内から猛反発 自民会合で「怒号」、閣僚から異例の注文も
自民党は9日、政調全体会議を開催。「怒号が飛び交う」(閣僚経験者)発言者は50人以上に上り、うち約40人が首相の方針への反対論を展開し、理解を示したのは十数人にとどまる
tokyo-np.co.jp/article/219036
1184
安倍氏以上にやりたい放題になっている。退陣してほしい
岸田政権、参院選公約にもない負担増を続々検討 高齢者標的の医療・介護制度見直しや防衛増税
高齢者にも応分の負担をしてもらう「全世代型社会保障」を進める狙い
だが国民の理解得ようとする姿勢はみえない
tokyo-np.co.jp/article/219038
1185
防衛省がAIで世論工作研究。。大問題だ。浜田防衛相は把握してるのか
防衛省が、AI技術使い、SNSで国内世論を誘導する工作の研究に着手
インフルエンサーが、同省に有利な情報を発信するよう仕向け、国民の反戦・厭戦の機運を払拭するネットでのトレンドづくりを目標とする
tokyo-np.co.jp/article/219048
1186
原発事故の除染土「後始末が家の目の前で…」新宿御苑、所沢、つくばで福島県外再利用の計画が浮上
311の原発事故で、除染土再利用の実証事業を福島県外で初めて実施。16日に埼玉県所沢市内、21日に新宿区内の事業所で説明会が予定され、他地域でも実証事業が取り沙汰される
tokyo-np.co.jp/article/219058
1187
1188
防衛増税含めて愚かすぎる
敵基地攻撃能力を持てば抑止力、は楽観的すぎる」流通経済大・植村秀樹教授が語る戦争への危惧
中国は経済力も資源もあり、日本が軍拡してもすぐ上回ってくる。むしろ「北京にミサイル撃ち込む準備しているのか」と中国のナショナリズムを刺激する tokyo-np.co.jp/article/219057
1189
こうなると代表選も面白い
「少年時代からの保守主義者」を自任する古谷氏と、れいわの各議員は共存できるか
古谷氏「私が加われば中道政党になる。共同代表になれば従来の公約を全て踏襲する」。横田基地の軍民共用の申し入れ、防衛予算の見直しと自衛隊装備の充実も掲げる tokyo-np.co.jp/article/219047
1190
原発反対派の意見を完全に無視
原発見直し論議で見せた推進派の本音
原子力資料情報室事務局長の松久保氏は「なぜこれほど短期間の検討で決めるのか。慎重な検討が必要。賛同できないと申し上げ、意見書も提出したが、殆ど反映されていない。異論があったことを付記して」
mainichi.jp/premier/busine…
1191
旧統一教会の被害者救済法案成立へ 厳格な規制求めた立憲民主党はなぜ与党に急に「妥協」したのか…
「こちらは『配慮義務』でなく『禁止規定』にしたかった。政府与党は会期を延長させたところで、そこだけは無理という感じで、間を探る中でいろいろ修正された」と立民議員 tokyo-np.co.jp/article/218851
1192
Arc Times @ArcTimes1 平野貞夫さんは、前尾繁三郎・衆院議長の私邸にいた時、二階堂進・官房長官が現金5百万円を紙袋に入れ持ってきたという生々しいエピソード披露
衆院議長が議運理事などに中元で現金配る習慣があり、官邸の機密費から出ていたそう。一人50万が相場とか
youtu.be/Jw865pd2d-0
1193
【取材、動画も】産経新聞に賠償命令 大袈裟太郎さんへの名誉毀損認める 東京地裁
大袈裟さん「記事は沖縄の基地運動に向けられたもので差別、ヘイト。『国家の意図に沿わない者には人権侵害していい』に取れる。ジャーナリズムの本質から外れており、襟を正してほしい」 tokyo-np.co.jp/article/218833
1194
<社説>NHK会長人事 人選への疑問尽きない
国民のために存在するNHKがトップ人事を政府や経済界の都合だけで決めることは許されない。人選の詳細な理由や経緯、具体的な改革方針について、森下委員長と稲葉次期会長はあらためて国民に向けて説明すべきである tokyo-np.co.jp/article/218915
1195
女性の新風は吹きつつある
非自民候補の当選相次ぐ 参院選後、関東の市区長選で5人 自民批判票の受け皿にも
品川区長選では、無所属新人6人5再選挙で元都議の森沢恭子氏が元区議=自民推薦=ら5人を破り.初当選。森沢氏「子育ての負担を減らす」と公約、同区初の女性区長に tokyo-np.co.jp/article/218800
1196
恥ずかしい国日本
運転60年超の原発、世界で実例なし 設計時の耐用年数は40年 配管破れ、腐食で穴...トラブル続発
原発が60年を超えて運転した実例は、世界中に一つもない。国内では設備劣化によるトラブルが相次ぎ、原子力規制委員会も「未到の領域」の規制に手間取る
tokyo-np.co.jp/article/218838
1197
Arc Times @ArcTimes1 ゲストの前川喜平さん@brahmslover は
「あったことをなかったことにできない」と告白した会見の裏話や、NHKが独占インタビューをしながら報道できなかった事情などを明かしてくれました
統一教会の名称変更は、なぜ「第2の加計学園」問題なのか
open.spotify.com/episode/3iUyuS…
1198
岸田首相、1兆円強の「防衛増税」を明言 所得税は否定 法人税増を軸に検討か
GDP比2%に引き上げで必要な4兆円の財源について歳出改革や決算剰余金を活用。税外収入を防衛費に回す「防衛力強化資金」を創設しても不足する1兆円強は増税で賄う。法人税、たばこ税なども浮上 tokyo-np.co.jp/article/218822
1199
PFAS汚染で米軍基地隣接小学校の土壌調査などを要望 沖縄の保護者ら政府に3万6000筆の署名提出
沖縄県宜野湾ぎのわん市立普天間ふてんま第2小学校の保護者らでつくるグループが8日、人体に有害とされるPFASが検出された校内の土壌の調査や入れ替え求める要望書を政府に提出 tokyo-np.co.jp/article/218826
1200
名門麻布中の入試問題は、日本政府の人権意識や外国人政策を問う良問。日々、子供たちがニュースを見聞きし、自らの頭で考える力が求められている
麻布中の入試に「政府の人権侵害」が出題された訳
「日本に逃げて来た人たちの難民審査は厳しく、問題視されています」 toyokeizai.net/articles/-/637…