1126
米国の言いなり。日本が軍拡すれば、周辺国も同調、愚かな歴史また繰り返す
日本の安保3文書、バイデン大統領「平和と繁栄に貢献」と歓迎 韓国は批判的
東亜日報、中国に次ぐ3位に伸長すれば「韓国は世界2、3位の軍事増強国家に包囲」韓国も自らを強くする努力が必要と主張 tokyo-np.co.jp/article/220603
1127
「密室」実務者協議15回 議事録非公開…国会素通りの安保大転換 政府3文書改定で自公合意
15回の実務者協議は非公開の「密室」で、議事録は公表せず。政府は国会で「検討中」と曖昧な答弁に終始
戦後の安全保障政策の大転換にもかかわらず、国会で内容を巡る議論を素通り tokyo-np.co.jp/article/219489
1128
敵基地攻撃能力の保有は逆効果か? 日本に攻撃される前に相手が攻撃、もしも原発を狙われたら…
敵基地攻撃能力の保有は国会が関与せず、政府・与党の「密室」での議論で決まった。法律と異なり政府文書のため、自民党政権が続く限り野党など外部の勢力は手を出せない tokyo-np.co.jp/article/220410
1129
汚染土の再利用 拙速な進め方に住民から怒りの声 県外搬出がなぜ必要か、疑問解消せず 所沢で初の説明会
環境省環境調査研修所であった初の
住民説明会は、拙速な進め方への批判が相次ぎ紛糾。なぜ県外搬出が必要なのか、住民の疑問は解消されないまま tokyo-np.co.jp/article/220590
1130
原発建て替え、暗い見通し 有力視される次世代型原発「革新軽水炉」は建設費膨大…及び腰の電力会社も
経産省の原発活用策は、311事故後の政府方針を覆し、廃炉が決まり、原発の建て替えに踏み込んだ
しかし、電力会社側の動きは鈍く、政府の思惑通りに進みそうにない
tokyo-np.co.jp/article/220591
1131
ふざけたような大声、隣の解答が聞こえる…都のスピーキングテストは公正だったのか 受験生「教育長と話したい」
東京都教育委員会が11月に初めて実施した英語スピーキングテスト巡り、受験した中学3年生から「他人の解答が聞こえた」など、テストの公正性を問う声が上がる
tokyo-np.co.jp/article/220587
1132
「軍拡競争は加速し、誤認による偶発戦争も起きうる」
石田淳・東大教授
NATOの軍拡が加速し、欧州だけでなく日本も軍拡が進む。非常に良くない傾向だ。
敵基地攻撃能力を保有すれば、軍拡競争は加速し相互不信が高まり、誤認による偶発戦争も起きうる。それが怖い tokyo-np.co.jp/article/220582
1133
名古屋入管と同じ。人間として扱ってない
便器に頭部、水流した疑い 愛知の勾留男性死亡、いたずらか
愛知県警岡崎署の留置場で男性(43)が勾留中に死亡した問題で、男性が保護室内の便器に後頭部を突っ込んだ状態で署員が水を流した疑い tokyo-np.co.jp/article/220178
1134
<社説>安保3文書を決定 平和国家と言えるのか
最大の問題は、安保政策の大転換が国会審議も経ず、内閣や与党の一存で決められ、国民の合意なく「軍拡増税」が進められようとしていること。衆院解散・総選挙で軍拡や増税の是非を国民に問う。それが議会制民主主義の筋道だ tokyo-np.co.jp/article/220477
1135
Arc Times @ArcTimes1 で青木理さん
「外務官僚は、米国とくっついてればリスクはゼロ。米国から少し離れて独自の外交をロシア、中国、北朝鮮とやるとリスク。しかし、責任とるのは、政治家しかできないが、政治家はとらず、官僚が責任取らされるから官僚はやらない」youtu.be/zI2fZKBbPfM
1136
国民総出で「愛国心」を醸成させ、戦争へ
「愛国心」も明記 新しい国家安全保障戦略、前回から内容一部変更
自衛隊に協力的な世論形成をめざす取り組みを記しているとみられる「社会的基盤の強化」の項目で「我が国と郷土を愛する心を養う」と記述 asahi.com/articles/ASQDJ…
1137
Arc Times @ArcTimes1 て宮台真司さん@miyadai
「日本のメディアはビビり。赤報隊事件以降の朝日、安倍氏銃撃について書いたら社会部デスクが文句言い3箇所削除『いいメディア=どうでもいいメディア』。所詮、風見鶏でブランド価値を守ろうと保身に走る」
youtu.be/zI2fZKBbPfM
1138
麻生太郎副総裁の片腕とされた薗浦衆院議員 略式起訴で検討 パーティー収入不記載、特捜部
自民党の薗浦健太郎衆院議員側がパーティー収入を政治資金収支報告書に計約4千万円少なく記載した疑惑で、特捜部が政治資金規正法違反の罪で薗浦氏を略式起訴する方向で検討 tokyo-np.co.jp/article/220508
1139
大阪・第七芸術劇場での年内最後の映画「教育と愛国」。満員御礼!学生や若い人も沢山、来ていて嬉しかった!
全国62館、4万1千人の観客動員数はドキュメンタリー映画としては破格。年明けには60会場での自主上映会と、勢いは続く
斉加尚代監督「学生や若い人にはホラー映画だと思って観に来て!」 twitter.com/kyoiku_aikoku/…
1140
【取材、執筆】軍拡増税には断固反対!何故に戦争に突き進むのか
白井聡さん
「米中対立は、覇権闘争だから落としどころが見えない。中国の状況をしたたかに探り、付き合い方を考えなければ。日本と米国、中国の共存共栄の方法を、日本が主体的に打ち出す必要ある」
tokyo-np.co.jp/article/220380
1141
戦争する国へまっしぐら
敵基地攻撃能力の保有は逆効果か? 日本に攻撃される前に相手が攻撃、もしも原発を狙われたら…
岸田政権は安保関連3文書を閣議決定戦後、歴代政権が否定した他国領域を攻撃する敵基地攻撃能力の保有へと進む安保政策の大転換。専守防衛の枠超える
tokyo-np.co.jp/article/220410
1142
安保関連3文書の閣議決定に反対する市民らが16日、首相官邸前で集会を開き「勝手に決めるな」「戦争準備は憲法違反」などと声を合わせて訴えた
安保3文書に反対集会 「勝手に決めるな」
#増税と大軍拡に反対します
tokyo-np.co.jp/article/220270
1143
軍拡反対の声を取り上げるマスメディアが少なすぎる。これでは、またいつか来た道へ。軍拡は、緊張を招くだけだ
「勝手に決めるな、武力で平和はつくれない」300人が官邸前で抗議 安保関連3文書の閣議決定を前に
「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会」が主催tokyo-np.co.jp/article/220271
1144
自民・古賀誠元幹事長
「敵基地攻撃能力保有は専守防衛を完全に逸脱」
「日本の安保は政治や経済、国防、外交のあらゆる力を結集し、軍事大国への道を避けるのが基本だった。少子化など軍国主義につながらない他の分野でやれることが多くあるはずで、冷静な議論が必要だ」
tokyo-np.co.jp/article/220134
1145
数々の声、胸が痛い。軍拡やるより前に教育と貧困に税金使え
小学生の「体験格差」が深刻 「年収300万円未満」の3人に1人が放課後「何もしていない」支援団体調査
経済的に無理で、子供が「無理だよね」と、何も言わなくなった。申し訳なく思う。(愛媛県・小4・40代女性) tokyo-np.co.jp/article/220169
1146
岸田首相の政治の師、自民・古賀誠元幹事長が嘆いた…「敵基地攻撃能力保有は専守防衛を完全に逸脱する」
「軍国主義につながらない他の分野でやれることが多くあり、冷静な議論が必要。安全保障で一番大事なのは人口を増やすこと。子どもが増えることが一番の抑止力になる」 tokyo-np.co.jp/article/220134
1147
「戦争ではなく平和の準備を」安保関連3文書改定、憲法学者らが対案公表
憲法学者らの「平和構想提言会議」は15日、3文書に現行憲法では認められないような内容が盛り込まれているとして、対案と位置付ける提言「戦争ではなく平和の準備を—”抑止力”で戦争は防げない—」を公表
tokyo-np.co.jp/article/220153
1148
Arc Times @ArcTimes で平野貞夫さんは
第2次安倍政権で官房長官の菅義偉前首相を、利権ばかりで民衆を第一に考えない点を「政治家の基本わかってない」と批判
岸田首相については、自分で考えないで人に教えられたことをそのまましゃべる「ロボット首相」と疑問呈した
youtu.be/8mdoT5oCLPc
1149
統一地方選への影響を避けた形だが、統一地方選後は、所得税含めた防衛増税が一気に進むのだろう
防衛増税案 自民税調 3税目を組み合わせる案を了承
自民党税制調査会は、法人税、所得税、たばこ税の3税目を組み合わせる案を了承、今後、宮沢会長に一任することを決定 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1150
防衛省内で、今後、同様のセクハラは一切許さないという強い意思表示か
防衛省、元陸自・五ノ井里奈さんへのセクハラで5人の隊員を懲戒免職
防衛省は、元陸上自衛隊の五ノ井里奈さんに対しセクシュアル・ハラスメントを行ったとして、男性隊員5人を懲戒免職処分としました newsdig.tbs.co.jp/articles/-/234…