1151
統一教会を長年取材し、Arc Times @ArcTimes1 でも解説していただいた有田芳生さん@aritayoshifu を統一教会側が訴えました。「スラップ訴訟を闘う会」の活動に賛同しました twitter.com/seijifujii1965…
1152
【こちら特報部】除染土再利用も「閣議決定頼み」でなし崩しに猛進…特措法で想定されず、国会での議論なし
東京電力福島第一原発事故に絡み、環境省が前のめりになる除染土の再利用。しかし、事故後に議員立法で成立した除染関連の特別措置法は、再利用に関する規定がない
tokyo-np.co.jp/article/219945
1153
「相手を脅して抑止するのは幻想だ」 遠藤乾・東大大学院教授が語る岸田政権の軍備拡張策への疑念
「日本は戦後、専守防衛で培った世界的な信用資源がある。その延長線上で防衛体制を強化する方策があるのに、反撃能力を持って自らその信用資源をかなぐり捨てる必要はない」 tokyo-np.co.jp/article/219933
1154
国民に突如、責任を問う首相
岸田首相「国民の責任」発言に広がる反発 修正はしたけど…公約も説明もないまま 防衛費増の財源に増税
国政選挙で公約に掲げることなく、使途に関する説明も不十分なまま打ち出した方針なのに、負担を受け入れて当然という響きを持っていた
tokyo-np.co.jp/article/219948
1155
結局「個人の負担増」なのか…復興特別所得税の転用は所得税の増税 問われる首相発言の整合性
防衛財源では、こうした禁じ手ともいえる手法を駆使、かき集め用としてるのが実態。確保できるかは不透明で、中長期的にはさらなる増税や将来世代の負担増の懸念がつきまとう
tokyo-np.co.jp/article/219949
1156
統一教会の圧力?「宗教法人と関係断つ決議しないで」各地の議会に内容が酷似した陳情相次ぐ
練馬区や大田区など首都圏の地方議会で11月「特定の宗教法人との関係を断つ内容の決議をしないこと」などを求める陳情が相次いで出されていたことが、各議会への取材で判明
tokyo-np.co.jp/article/219918
1157
Arc Times @ArcTimes1 で宮台真司さん@miyadai
「防衛費4兆円増やす程度で威嚇できる?ちゃんと考えて。政治家にはどうもおつむがないようなので ヒラ目キョロ目でみんな2%だからうちも2%で、最初に4兆円ありき。こんな政治家は、トンマ中のトンマ」
youtu.be/zI2fZKBbPfM
1158
立民の支持者はこれを容認できるのか
反撃能力保有、立民が一部容認へ 談話案判明、着手段階の一撃否定
立憲民主党が発表する談話の原案が判明。スタンド・オフ・ミサイル」について「防衛上容認せざるを得ない」と明記、反撃能力の保有を一部認めた tokyo-np.co.jp/article/219739
1159
Arc Times @ArcTimes1 で宮台真司さん@miyadai
「言論人の中で本物はどれだけいるのか。多くの日本人はその程度と思ってる。僕が暴力にビビって発言の色やトーン変えたら、結局、言論界も浅ましくさもしいヘタレが、ポジション取りしてるだけと思われる。それは僕は嫌だ」
youtu.be/zI2fZKBbPfM
1160
Arc Times @ArcTimes1 で緊急出演した宮台真司さん@miyadai
「退院の最初のビデオニュースのメッセージは20分以内だったので実はちょっとしか思ってることは話せてない。今日は、20時半まで時間あるので補足する話を。『萎縮問題』ってもう少し根が深い」
youtu.be/zI2fZKBbPfM
1161
岸田政権の安保戦略の方向性は間違っている
伊藤真弁護士
「他国に脅威与えず、先に手を出さないとの安心感与えるのが、9条に基づく従来の専守防衛。今は集団的自衛権行使も容認、米国が攻撃されそうな時に日本が攻撃せざるを得ない。日本が戦争に入るリスクがさらに増す」 tokyo-np.co.jp/article/219688
1162
過去の戦費調達と無謀な戦争の結末は…防衛増税しても大丈夫なのか 政府与党の「詐欺のテクニック」
戦時中に旧満州に渡り、引き揚げも経験した西澤愼さん(88)が昨今の防衛費拡大論議を憂う
太平洋戦争のさなか、戦費調達のために相次いだ増税や国債発行を思い出すからだ
tokyo-np.co.jp/article/219740
1163
辺野古土砂投入から4年 米軍新基地建設を取り巻く現状 岸田政権は「県民投票で7割反対」に耳貸さず
強襲揚陸艦が接岸できる岸壁や弾薬庫など普天間にない施設が付加された新基地が建設されてる実態、県民生活を知らず、「いいね」押す人たちには「事実知ってもらいたい」
tokyo-np.co.jp/article/219690
1164
宮台真司さん@miyadai に緊急出演して頂き、青木理さん、尾形編集長 @ToshihikoOgata と話を聞き、沢山の方に視聴して頂いた
1週間少しでの退院の裏に言論人としてブレてたまるか、萎縮してたまるかとの強い覚悟と信念があったことを知り、ビビっていた私は強く背中を押されたyoutu.be/zI2fZKBbPfM
1165
マイナ保険証、受診時に「毎回提示」 厚労省見解 初診時や月1回の確認だけでよかったのに…
医療制度研究会の本田宏副理事長「患者側、医療機関側にメリットはなく、医療へのアクセスを悪化させるだけ。将来的に個人の医療情報をリアルタイムで把握、一元化するのが目的」 tokyo-np.co.jp/article/219500
1166
終わってる
ツイッター「信頼・安全評議会」を解散 有識者3人辞任したばかり
マスク氏の買収後にツイッター上で黒人やユダヤ人、性的少数者(LGBTQ)への憎悪表現が急増したと指摘し、「独裁者に支配されたツイッターに、われわれの居場所はない」と表明、マスクを批判 tokyo-np.co.jp/article/219683
1167
安全保障、国民巻き込んだ議論必要 武力によらない道筋を…憲法や軍縮の専門家らが安保3文書の対案提言へ
「軍縮を訴えるのは、弱腰ではなく、その方が現実的に安全だから。抑止力や威嚇によって平和が作られるという前提に立つ政府与党の方が、冒険主義的で非常に危険だ」
tokyo-np.co.jp/article/219484
1168
返済不要の奨学金 中間所得層にも 多子世帯、理工系学生ら対象 文科省有識者会議が見直し案
学生の支援団体から「地方の若者たちの選択肢が狭まる」と懸念の声が上がっている
少子化による人口減が進む地方都市では、学生集めに苦労する大学が増えているためだ
tokyo-np.co.jp/article/219504
1169
安全保障、国民巻き込んだ議論必要 武力によらない道筋を…憲法や軍縮の専門家らが安保3文書の対案提言へ
政府・与党の姿勢を「東アジアでの軍備競争を助長し、戦争を誘発しうる大変危険な動きだ」と批判。防衛費がGDP比で2%の水準となれば、世界3位の「軍事費大国」になる
tokyo-np.co.jp/article/219484
1170
じわじわと戦争へ
「密室」実務者協議15回 議事録非公開…国会素通りの安保大転換 政府3文書改訂で事項合意
自公は、安保3文書の改定内容に合意。敵基地攻撃能力保有や防衛費の大幅増を了承したが、15回にわたる実務者協議は非公開の「密室」で、議事録は公表されない
tokyo-np.co.jp/article/219489
1171
これだと「秘書が勝手にやった」と言い逃れできない
自民党の薗浦健太郎議員の事務所が政治資金パーティーの収入を計4千万円ほど少なく記載していた疑いがある問題で
薗浦議員を任意聴取へ 秘書が過少記載をメールで報告か 東京地検 asahi.com/articles/ASQDD…
1172
明日13日火20時〜のArc Times @ArcTimes1 は
宮台真司さん@miyadai がオンラインで緊急出演。青木理さんゲストに
「言論界隈はビビっていないか」
宮台氏襲撃事件、軍拡で1兆円増税、統一教会、学術会議、家事支援事業の人権侵害など尾形編集長@ToshihikoOgata と聞きます
youtu.be/zI2fZKBbPfM
1173
180〜190センチ。大きい。目が特徴的。これは特定し逮捕してほしい!
【速報】宮台真司さん切りつけ“ニット帽”男 警視庁が画像公開 身長180~190センチ リュック姿
警視庁は、12日午前、逃走した男の防犯カメラの画像を公開し、情報提供を呼びけた fnn.jp/articles/-/457…
1174
坂本龍一さん@ryuichisakamoto 闘病しながらの中でのコンサート。沢山の勇気と感動を有難うございます
坂本さん メッセージ公開 オンラインコンサート配信前
「体力落ち通常のコンサートは無理に。でも通常のコンサートのように楽しんでいただければ。エンジョイ」 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1175
審判がいきなり相手の監督になったようなもの?「判検交流」の法務省訟務局長人事に波紋
弁護士3百人以上が法務省に連名で抗議。国会でも取り上げられ、「アンパイアがハーフタイムの後に相手方(国側)の監督になるようなものだ」との声も。この人事、どう考えればいいのか tokyo-np.co.jp/article/219258