1101
1102
メディアと世論の「空気」を背景に軍拡に舵を切る政治家たち。軍拡にひた走る日本、外交が全く見えない
外交が見えない 元外務審議官・田中均さん
「日本が反撃能力を持ったら北朝鮮がミサイルを撃たなくなるのか。緊張が高まらないよう交渉で止めるのが外交じゃないか」 asahi.com/articles/DA3S1…
1103
先制攻撃に繋がる敵基地攻撃能力を認めるのに専守防衛の堅持を求める、という論理破綻の立民
辻元議員のような主張がある一方、与党と同じく軍拡容認派が多いのが立憲の実相。分裂した方がいい
敵基地攻撃能力の保有、条件付きで容認 立民が見解 政府方針には「賛同できず」 tokyo-np.co.jp/article/221157
1104
Arc Times @ArcTimes1 で青木理さん
日本の防衛費増について、世界の警察官をもう辞めたいアメリカの事情と、専守防衛の戦後のくびきをうち捨てたい日本政府の思惑が一致したものだと指摘
敵基地攻撃は日本独自ではできず、米に頼ることになり、米への依存が進むと指摘
youtu.be/N7WtyuTXl3k
1105
任命を拒否した首相は、学術会議法に違反しているのに、首相に任命拒否権を付与しようとは❗️😤酷い❗️
学術会議会員任命で首相の拒否明確化 政府方針を文言で強調、反発必至か
学術会議の組織見直しの政府方針に、会員の任命権限が首相との文言が、官邸の意向で盛り込まれる
tokyo-np.co.jp/article/220947
1106
今夜20日20時〜のArc Times @ArcTimes1 は、軍事ジャーナリストの田岡俊次さんをゲストに
トマホーク、43兆円、敵基地攻撃は
「日本を安全にはしない軍事の事実」のテーマで
安保3文書、軍拡増税で中国に勝てるか、米国の思惑など、尾形編集長@ToshihikoOgata とお聞きしますyoutu.be/WYUVCShSDn4
1107
「音大図書館に匹敵」クラシックファンが通う神保町の古賀書店が年内閉店 大正時代に開業した古書店
クラシック音楽にまつわる資料を大量にそろえた全国でも珍しい店で、研究者や演奏家、愛好家の間では知られた存在だが、ネットの逆風が店主の決断を促す。惜しむ声が上がる
tokyo-np.co.jp/article/220942
1108
データ書き換えに誤記…ずさん対応続く原電の敦賀原発2号機 規制委は改善がなければ審査打ち切り示唆
原子力規制委は、原電社長らと意見交換。山中委員長は、資料が改善されなければ「審査を続けるか、委員会で議論せざるを得ない」と、中断や打ち切りも検討する考えを示す tokyo-np.co.jp/article/220955
1109
労組が強くなればこうなる
学生労働者賃上げへ/米加州立大 4万8千人が対象に
大学院生の1年間に受け取る給料の最低額は2万3千ドル(約314万円)から3万4千ドル(約465万円)に引き上げられます。UAWは、職種によっては2年間で66%の賃上げになる職種もある jcp.or.jp/akahata/aik22/…
1110
根底にある優生思想。開き直る理事長
結婚望む障害者に不妊手術…優生思想の亡霊は今も 障害者の自己決定権を脅かす社会の危うさ
樋口理事長は、取材に「子供に障害あったり、養育不全と言われた場合や子供が『なぜ生まれた』と言った時に、誰が責任を取るんだという話だ」
tokyo-np.co.jp/article/220952
1111
「反撃しても、原発狙われたら終わり」立憲民主党・辻元清美参院議員 安保3文書改定、与党だけの決定に怒り
岸田首相は軍事的な力を持ち外交力を強くとの考えだが、逆に相手の敵対心が強くなり、外交力が弱くなる可能性。さじ加減が大事なのに、今は軍事偏重になっている tokyo-np.co.jp/article/220940
1112
自衛官たちのセクハラを告発した五ノ井里奈さん@judo_gonoi
防衛省のパワハラ・セクハラ調査で2カ月で1414件の声が寄せられたことに
「正直こんなに少ないのかと疑問。申告制で中味も詳しく記入しないとダメで、私の所にも『バレたら怖い』『圧力感じた』の声。声あげやすい仕組みを」
1113
信じ難い行為
不妊処置、北海道が実態解明へ 理事長「産むなら支援できない」
北海道の社会福祉法人「あすなろ福祉会」運営のグループホームで、結婚や同棲希望する知的障害者が不妊処置を受けていた問題で、道は職員を施設に派遣、樋口英俊理事長や職員から聞き取りを実施 tokyo-np.co.jp/article/220866
1114
会見に参加。想像以上のセクハラの酷さに言葉がない。示談金の少なさと「個人に責任あるか疑問」の自衛官側の言葉もネットの誹謗中傷も彼女を傷つけている
311で被災し、助けてくれた自衛官に憧れ自衛隊へ「自衛隊皆がセクハラをやってるわけではないのも理解してほしい」
vt.tiktok.com/ZS8YPfsEr/
1115
元自衛官が、五野井里奈さん@judo_gonoi に示た示談金は30万!、かつ代理人「個人責任を問われるのは疑問」と言ってきたという。反省しているのだろうか
「セクハラはまるでコミュニケーションの一部のように(行われていて)感覚がまひしてた。今回の処分は真っ当」 asahi.com/articles/ASQDM…
1116
匿名掲示板4チャンは「過激化の温床」米銃乱射事件で報告書
NY州のホークル知事とジェームズ州司法長官は、北部バファローで起きたヘイトクライによる銃乱射事件について、白人被告が利用していた匿名ネット掲示板「4チャン」が「銃撃犯を過激化させた」との報告書を公表
mainichi.jp/articles/20221…
1117
NYTが、米国の大量殺人事件の契機となった米国の4チャンネルのオーナーひろゆき氏について執筆
「米国で、彼のサイトは大量殺人と関連づけられてきた。しかし、日本で、彼はスターだ。西村氏が語りたがらないことがある。オンライン匿名掲示板の4chanを所有していることだ」 nytimes.com/2022/12/18/bus…
1118
Twitterの現状に思いのある人は、投票を! twitter.com/elonmusk/statu…
1119
「保護」名目で制圧され急死…「健太さん事件」から15年 「警職法改正」訴えて遺族・弁護士らが映画制作
2007年、一人の男性が世を去った。5人の警察官に路上で取り押さえられ、直後に亡くなった知的障害者の安永健太さん当時25歳。警察官は罪に問われたが最高裁で無罪確定
tokyo-np.co.jp/article/220763
1120
うち若年層の75%が防衛増税を不支持。戦争でなく、埋蔵金や剰余金を使って教育への投資を!
防衛増税、不支持64% 内閣支持低迷、共同通信調査
岸田文雄首相が表明した防衛力強化のための増税について「支持しない」が64・9%だった。「支持する」は30・0%。 tokyo-np.co.jp/article/220713
1121
岸田首相と共に経営側がやりたい放題
<Q&A>裁量労働制とは? 安倍政権が断念した「対象の拡大」が再浮上している背景は?
労働側は過重労働加速すると反対し、平行線。ただ、安倍政権時の前回審議会は、労働側が反対する中で拡大案を了承。今回も同じように認める可能性 tokyo-np.co.jp/article/220729
1122
残業月80時間以上なのに手取り20万円…危うい「裁量労働制」の実態 国の審議会が適用対象の拡大を議論
裁量労働制の対象拡大の議論が大詰め。経営側は「制度の満足度は高い」と拡大求めるが、適用者の1割近くが過労死ラインの労働時間に達するなど運用面が危く慎重論が強い
tokyo-np.co.jp/article/220740
1123
「沖縄を戦場にするな」新宿で辺野古反対デモ 土砂投入4年、安保3文書閣議決定に抗議のシュプレヒコール
那覇市の北上田毅さん(77)
「マヨネーズのような軟弱地盤のため滑走路として使い物にならないものしかできない。環境破壊は確実。全国から抗議の声を上げてほしい」 tokyo-np.co.jp/article/220730
1124
拙速な岸田政権の決定とマスメディアや有識者が、軍拡は当然との主張をタレ流しているからこうなる
軍拡が東アジア全体に広がるデメリットを考えるべきだ
岸田内閣支持率25% 政権発足以降で最低 毎日新聞世論調査
防衛費を大幅増の政府の方針に賛成48%、反対41%上回る news.yahoo.co.jp/articles/22444…
1125
Arc Times @ArcTimes1 で平野貞夫さん
岸田内閣の防衛費倍増計画を厳しく批判、野党も一部理解を示している点に大政翼賛を思い出すと指摘
国会の場で議論する前に米国に防衛費増強を約束する安倍元首相や岸田文雄首相のやり方を、国家主権に関わる問題だと糾弾した
m.youtube.com/watch?v=BiP4-T…