望月衣塑子(@ISOKO_MOCHIZUKI)さんの人気ツイート(新しい順)

976
日米2プラス2が開かれ、敵基地攻撃能力の効果的運用や、米軍嘉手納基地の日米共同使用、再編された米軍の「海兵連隊」は離島を拠点に動くことなどが発表された 安保三文書受け、与那国にはミサイル部隊配備が突如、打ち出され、町議は「聞いてない」と怒りを露わにしている youtu.be/1D9mYm0Qz3s
977
【取材・執筆】姉のように命落とす人また出る」収容期限ない入管法改正案の国会提出にウィシュマさんの遺族らが反対会見 原則として難民申請を2回までに制限し、送還拒否した場合に罰則を設けるワヨミさんは「送還拒否で懲役刑は人権の侵害で正しいルールではない」と批判 tokyo-np.co.jp/article/224937
978
Arc Times ⁦@ArcTimes1⁩ で田中優子さん 「(軍拡に抗うには)自分が可能な範囲で、中国を知るとか、中国人と付き合うとか、友達作る努力は必要。中国についてものを書き、歴史的にも現在の中国でも色んな発信をする。もう1つは反戦、武器なくても、言葉の一揆をする」 youtu.be/1D9mYm0Qz3s
979
Arc Times ⁦@ArcTimes1⁩ で法政大前総長の田中優子さん 「(敵基地攻撃に)公明党も同調というのが、ショック。本来は党を挙げ議論すべきところが、自民についていけばいいと。宗教は権力を持つために政治に介入。統一教会で見られたようなことは、ほかの宗教でもある」youtu.be/1D9mYm0Qz3s
980
日本の難民認定率が2%にも満たない状況が改善されない中で、帰れない事情を抱えた外国人の3回目以降の難民申請を認めない悪法を再び提出とは 軍拡を推し進める岸田政権は、人権問題でもだがが外れている 入管法改正案、再提出へ 旧法案の骨格を維持、送還停止に回数制 news.yahoo.co.jp/articles/2edc4…
981
軍拡ばかり、外交交渉を積み重ねてください! 沖縄の米軍嘉手納弾薬庫地区、自衛隊との共同使用拡大で合意 日米の外務・防衛閣僚 米軍と自衛隊の共同訓練も増加へ 米軍嘉手納弾薬庫地区について自衛隊との共同使用を拡大させることで合意。2025年度以降、使用する予定 ryukyushimpo.jp/news/entry-164…
982
医療機関で障害を理由に受診を断られた…どういうこと? 医師「総合病院でお金を出せば」 「クリニックで、歩行が不自由な95歳の母親が受診を断られた」。東京都杉並区の菅原真智子さん(70)から、本紙の「ニュースあなた発」に情報提供があった tokyo-np.co.jp/article/224742
983
共同親権のパブコメに自民党が介入? 推進派議員が関与した資料を政府がサイト掲載 公正・中立性に疑問の声 パブコメのサイトに、推進派の自民党議員が作成に関わった資料も掲載。国準備段階で推進派が介入。法務省「問題ない」も、識者は制度の公正さを損なわせると指摘 tokyo-np.co.jp/article/224741
984
安保三文書後、軍事要塞化する与那国島 ドラマや映画で大人気だった「ドクターコトー診療所」のロケ地として知られる与那国島が今、軍事要塞化の一途をたどっている 一体何が起きているのか?与那国町議会議員の田里千代基さんにお話を伺いました #JamTheWorld #upclose music.amazon.co.jp/podcasts/8b57f…
985
2月には地裁でウィシュマさんの収容中の動画が公開されるというのに入管法を通すつもりとは 通常国会、法案61本で調整 防衛財源確保、入管法改正 「防衛力強化資金」を新設する特別措置法案や、外国人の収容ルールを見直す入管難民法改正案が含まれる見通し tokyo-np.co.jp/article/224543
986
陸上自衛官がパワハラ訴え「ゆがんだ現状告発」休職強要、同僚自殺 1曹の説明によると、2021年11月、自殺未遂で入院していた同中隊の3等陸曹が死亡。調査で3曹が自殺図る前、上司の陸曹長から、精神状態についてのアンケートを書き換えさせられるなどのパワハラをが発覚 asahi.com/articles/ASR1B…
987
【独自】入札参加業者に仕様書案作成を依頼した原子力規制庁職員は、過去にも入札情報を伝えていた 職員は過去の一般競争入札でも参加者に入札の情報を伝えるなど2度にわたり「不適切」と内部から指摘を受けながら、配置換えや処分を受けることなく担当を続けていた tokyo-np.co.jp/article/224525
988
立民・泉健太代表の乃木神社参拝が騒動になった理由 防衛戦略大転換のさなかに野党第1党党首が… 山崎氏@mas__yamazaki 「相手国の領土に撃ち込めるミサイル保有は攻撃も選択肢に入れた防衛政策。問題とされる最中の泉氏の参拝は、岸田政権の軍備増強の追従とも受け取れる」 tokyo-np.co.jp/article/224547
989
茨城県内原発 今年の行方 東海第二再稼働、なお不透明 30キロ圏内市町村、避難計画策定進展なし とはいえ、立地・周辺自治体で実効性のある広域避難計画策定は進んでおらず、一月末には運転差し止め訴訟の控訴審開始。近く再稼働できる環境が整っているとは言い難い tokyo-np.co.jp/article/224602
990
狼のオッカ君をフォロワーの@JIGPIX1 さんがTwitter用に作ってくれた😭 菅元首相と対峙し叩かれていた時からのサポートに感謝❣️ 今国会で出される学術会議法改正法案は、日本から言論の自由奪う第一歩!太平洋戦争前も、為政者は、まず学者の言論を弾圧!許してはならない! youtu.be/QSkhZOgeyO4
991
山上容疑者 170日間の「鑑定留置」終えて身柄が奈良西署に戻る  殺人と銃刀法違反の罪で13日起訴へ  100万円超の現金など全国から“支援”差し入れ 食料など児童養護施設に寄付 安倍元首相銃撃事件 消費し切れない分は山上容疑者の意向で児童養護施設などに寄付している news.yahoo.co.jp/articles/1fee9…
992
今日10日20時〜Arc Times @ArcTimes1 では、法制大前総長の田中優子さんをゲストに 「戦時体制に突き進む岸田政権」をテーマに 日本学術会議への介入、軍事費倍増、敵地攻撃能力保有、南西諸島へのミサイル配備、原発回帰について、尾形編集長@ToshihikoOgata と議論! youtu.be/1D9mYm0Qz3s twitter.com/ISOKO_MOCHIZUK…
993
Arc Times @ArcTimes1 で前川喜平さん@brahmslover  日本学術会議が文科省ではなく、弱小官庁の旧総理府の下に置かれた理由として、背景には学問のあり方に関する思想があったと解説 総理府が、内閣府という強大な官庁に化け、学術会議の独立性を脅かす現状は危険と指摘 youtu.be/QSkhZOgeyO4
994
離島の人々の思いは蔑ろにされたまま、住めない島にされる 米が沖縄に「離島即応部隊」創設へ…海兵隊を25年度までに改編、対中抑止力を強化 戦力を追加投入できるようになるまで最前線の部隊がいかに相手の侵攻を食い止めるかがカギを握る。MLRには中心的な役割が期待 news.yahoo.co.jp/articles/d2015…
995
障害者雇用「代行」急増 法定率目的、8百社利用 障害者雇用を巡り、企業に貸農園などの働く場を提供し、就労を希望する障害者も紹介して雇用を事実上代行するビジネスが急増 十数事業者が各地の計85カ所で事業を展開。利用企業は全国で約8百社、働く障害者は約5千人に tokyo-np.co.jp/article/224356
996
Arc Times @ArcTimes1 で有田芳生さん@aritayoshifu 統一協会は解散命令を想定し、その後の対応を考えていると指摘。最高裁まで争えば2〜3年かかるので、その間1世信者の結束は固まり、宗教法人でなくなっても任意団体として存続できるので、メディア監視の必要性を解説 youtu.be/LD0jc0l8pEY
997
明日10日20時〜のArc Times @ArcTimes1 では、法制大前総長の田中優子さんをゲストに 「戦時体制に突き進む岸田政権」をテーマに 日本学術会議への介入、軍事費倍増、敵地攻撃能力保有、南西諸島へのミサイル配備、原発回帰について、尾形編集長@ToshihikoOgata と議論! youtu.be/1D9mYm0Qz3s
998
Arc Times ⁦@ArcTimes1⁩ で前川喜平さん ⁦⁦@brahmslover⁩ 日本の学者は、大学の自治獲得で努力。沢柳事件は、学問の自由を獲得する過程の事件。文部次官の沢柳政太郎が、京都大の学長になった際、教授陣が反発、追い返した。リベラルだったが追い返された  youtu.be/L8vdzrrkAYM
999
素晴らしいアイディア! 規格外でもおいしい!野菜を廃棄せず困窮家庭の支援に 卸売市場経由の配送を考案 世田谷「ネッスー」 2021年度に三浦市の農協から各地の支援団体へ寄付されたダイコンは年間1トン未満も3都府県で取り組んだ計6日間の実験だけで30トンの寄付あった tokyo-np.co.jp/article/224233
1000
「区長は代わったのに」…廃止になった杉並・下高井戸児童館 反対の声を上げた母たちが感じた「行政の怖さ」 それでも、児童館に子供が通っている井上恵さんと遠藤美由紀さんが集めた継続を求める2400筆の署名は、区側に再考を迫ることに。井上さん「投票が終わりじゃない」 tokyo-np.co.jp/article/223864