兎角堂/歴史メディア(@tokakudo)さんの人気ツイート(リツイート順)

昭和5(1930)年11月14日、東京駅にて濱口雄幸襲撃事件が発生しました。 大正10(1921)年に原敬首相が刺殺されてから、政府要人が東京駅を使う際は一般人の立ち入りは禁止にされていました。 しかし濱口雄幸は、「それでは迷惑がかかる」と制限をかけないなか東京駅を利用したところ 銃撃を受けます。
1987年9月22日、昭和天皇の開腹手術が行われ、歴史上初めて玉体にメスが入れられました。 宮内庁は当時、昭和天皇の病名を「慢性膵炎」と報告していましたが、本当の病名は膵臓がんでした。 「陛下にがんの告知はできない」として、医師団らによる苦しい決断のなかで発表が行われた背景がありました。
こたつでぬくぬくする女性たち。 こたつの歴史は古く、室町時代にまでさかのぼります。 囲炉裏の上にやぐらを組み、衣服や布団を被せた暖房器具が起源だそうです。 明治期に入るとイギリスから来日した陶芸家が自宅に掘りこたつを作ったのをきっかけに、一般家庭にも普及していったそうです。
55年前の今日、江戸川乱歩が亡くなりました。 大正から昭和にかけて活躍し、明智小五郎、怪人二十面相シリーズなど様々な推理小説を生み出しました。 ペンネームはエドガー・アラン・ポーに由来しています。 戦争中は探偵小説が検閲の対象となり、内務省のブラックリストに名前が載ったといいます。
今日11月11日は一年で最も記念日の多い日です。 麺の日、ポッキー&プリッツの日、ベースの日、チーズの日、チンアナゴの日、キリン一番搾りの日、ヤンヤンつけボーの日、うまい棒の日、串カツ田中の日、ネイルの日、おそろいの日、ダブルソフトの日、サムライの日、サッカーの日、おりがみの日……
明治時代に撮影された「しゃちほこ芸」。
東大は赤門以外の門も圧が凄いです。
戦前の名古屋
97年前の今日、9月1日午前11時58分、関東大震災が起きました。 地震による建物の倒壊、および地震発生後の火災により10万人以上の犠牲者が出ました。 写真は震災後の浅草の様子です。 #防災の日
戦前の銀座通り。 詳細な時期は不明。
今日は招き猫の日。 添付の絵は嘉永5(1852)年の歌川広重「浄る理町繁花の図」。 浅草で開かれていた縁日で、招き猫人形が売られる様子が描かれています。 ちなみに招き猫人形は、焼物に適した粘土が採取された浅草今戸から発祥した説が有力のようです。
写真は1908年に開業した台湾鉄道ホテルです。1945年5月、アメリカ軍による台北大空襲によって消失しました。台北大空襲では約3000人が亡くなっています。
新橋•横浜間で鉄道が開通してから150年の日なので、歴代の横浜駅を。 1枚目:初代横浜駅(現・桜木町駅付近) 2枚目:2代目横浜駅(現·高島町駅付近) 3枚目:3代目横浜駅 4枚目:GHQ占領下の横浜駅 #鉄道開業150周年
75年前の今日、呉軍港空襲が行われました。 源田實大佐率いる第三四三海軍航空隊剣部隊によって米軍機16機が撃墜されました。 1枚目は攻撃を受ける空母天城(左、水沫の近く)、葛城(右)、2枚目は戦艦日向、3、4枚目は戦艦伊勢です。 空母葛城にはカモフラージュが施されています。
戦前の三越のPR誌デザイン。 杉浦非水による作品です。
本日は「玉の輿の日」です。 115年前の今日、アメリカの実業家J•P•モルガンの甥、ジョージ・モルガンが祇園の芸妓の加藤お雪と結婚したことに由来します。 写真はお雪とモルガンの米国到着を伝える紙面です。
1886年12月6日、民間人として唯一A級戦犯の容疑で起訴された大川周明が生まれました。 東京裁判にて支離滅裂な言動を繰り返し、東條英機の頭を引っ叩いたシーンはあまりにも有名です。 大川はそのあと裁判から除外され、入院先の松沢病院で念願だったコーラン全文の翻訳を完成させています。
昭和34年9月26日、伊勢湾台風の被害の様子。 愛知県発行の『伊勢湾台風 : 災害復興記録写真集』より。
今日はエレベーターの日。 日本における乗用エレベーターは明治23年(1890年)に浅草の凌雲閣に設置されたものが初とされています。 しかし度重なる故障が起きていたようで、エレベーターはたった半年で閉鎖。 1914年に再開しましたが、凌雲閣は1923年の関東大震災により崩落し、解体されてしまいます。
今日はデパート開業の日。 明治37年(1904年)12月20日、日本橋の三井呉服店が三越呉服店と改称し、日本初のデパート式営業を開始しました。 イギリスのハロッズ百貨店をベンチマークとした三越は、時代をリードする百貨店として道を歩み始めます。 写真は明治期の三越呉服店のポスター(岡田三郎助 作)。
二・二六事件の鎮圧にあたった人物の中に、満州事変の首謀者の石原莞爾がいたことはよく知られています。 •陛下の武器や兵隊を使って躍起したこと •クーデターの目的も知らない兵士たちを、雪の日の朝に叩き起こして事件に巻き込んだこと などの理由から石原は将校たちに激怒したとされています。
149年前の今日、散髪脱刀令が布告されました。 「髪型を自由にして構わない」という内容で、ちょんまげを切った「ざんぎり頭」は文明開化を象徴する髪型になりました。 慣れ親しんだ風俗に反対する者もいたと思いきや、女性で断髪する者も現われて大騒ぎにもなりました。
87年前の今日、上皇陛下が皇居内の産殿にて産声を上げられました。 誕生を知らせるため、東京市内でサイレンが2回鳴り響きました。 1回なら女の子、2回なら男子の誕生と決められていたのです。 このサイレンのエピソードは、北原白秋作詞の奉祝歌『皇太子さまお生まれになった』でも使用されています。
国の登録有形文化財に登録されている、旅館西郊本館に泊まってきました。 昭和13年(1938年)の建築。
明治時代に撮影された東京・深川の富岡八幡宮神輿祭の写真です。 通りは群衆でいっぱいですが、よく見ると男たちが神輿を担いでいるのが見えます。それにしても物凄く「密」です。