大正期に撮影された箱根。
大正期に撮影された道頓堀。
1920年代に撮影された歌舞伎座。
今日は昭和の日なので、昭和初期の東京の名所を。
昭和27年(1952年)の渋谷。 左下にはハチ公像。 右下に見えるのは当時は食堂だった、現在の三千里薬品です。
本日4月8日は忠犬ハチ公の日です。 ハチ公の命日の1ヵ月後が記念日に制定されました。 「主人の亡き後も渋谷駅で帰りを待っていたのは嘘で、本当は渋谷駅前に好物のやきとりをもらいに行っていた」とも言われていますが、主人の死の直後、物置にこもって食事を取らなかった日もあったそうです。… twitter.com/i/web/status/1…
今日は100年以上愛される #三ツ矢サイダー の日です。 明治17年(1884年)に「平野水」の名で販売された炭酸水が三ツ矢サイダーの始まり。 平野水は無糖の飲料で、のちに香料などが加えられた「三ツ矢シャンペンサイダー」が発売されると大ヒットを記録。… twitter.com/i/web/status/1…
明治期に撮影された東京の桜。 今年は平年より気温が高い状態が続く見込みで、桜の満開も平年より早くなるようです🌸
本日3月8日は忠犬ハチ公の命日。 ハチ公の銅像は1934年に渋谷駅前に建てられ、除幕式にはハチ公自身も参加しています(可愛い)。 しかし現在のハチ公像は2代目。 戦時下の金属資源を補うため、1945年8月14日に初代ハチ公像は溶解されてしまいました。
本日は二•二六事件の日。 写真は事件当時に将校たちがこもった永田町の料亭『幸楽』です。 幸楽は戦時中の空襲で消失。 その跡地にはあのホテルニュージャパンが建てられました。
古代より信仰の対象とされた富士山。 「ペンキで富士山を真っ赤にして日本人の士気を下げる作戦」が戦中に米国で提案されたほど、富士山は日本人の心に強く訴えかけるものがあります。 そんな今日は富士山の日。
今日は猫の日なので、大正期に描かれた猫さんたちの絵を。 可愛い。
国の登録有形文化財に登録されている、旅館西郊本館に泊まってきました。 昭和13年(1938年)の建築。
明治時代に撮影された「しゃちほこ芸」。
いわゆるギブミーチョコレートなる光景。 占領期に制作された、米国目線での映像より。
明治期に撮影された浅草。
本日は紀元節(建国記念の日)です。 初代天皇の神武天皇が即位されたとされる日にちなみ、明治6年(1873年)に制定された祝祭日です。 『日本書紀』によると建国から2683年。 みなさま良い祝日をお過ごし下さい。
戦前の三越のPR誌デザイン。 杉浦非水による作品です。
こたつでぬくぬくする女性たち。 こたつの歴史は古く、室町時代にまでさかのぼります。 囲炉裏の上にやぐらを組み、衣服や布団を被せた暖房器具が起源だそうです。 明治期に入るとイギリスから来日した陶芸家が自宅に掘りこたつを作ったのをきっかけに、一般家庭にも普及していったそうです。
初代横浜駅の姿。
日本画に描かれた雪景色。
1946年1月13日、戦後初の自由販売銘柄のたばこ、ピースが発売されました。 ピースのデザイナーでパリ出身のレイモンドは日本人に刺さるパッケージを目指すため、海外では死者のイメージがあるものの、日本では高貴なイメージを持つ紺色をデザインに採用しました。 そんな今日はピース記念日。
今日は平成改元から34年の日。 平成元年の出来事をまとめてみました。
明治初期には日本各地で大ブームが起き、高値で取引されるようになったうさぎ。 うさぎをめぐるトラブルで殺人事件に発展してしまった人もいたほか、しまいにはうさぎ税が課されるようになったほど。 今回は比較的珍しい?日本画に描かれた等身の高いうさぎたちを。
今日は大晦日なので昭和10年(1935年)に撮影された蕎麦の出前の写真を。 まさに職人技です。