今日は大晦日なので昭和10年(1935年)に撮影された蕎麦の出前の写真を。 まさに職人技です。
サクマ式ドロップスで知られる佐久間製菓が廃業とのこと。 サクマ式ドロップスは明治41年(1908年)に誕生。 火垂るの墓で登場した有名な飴なので、子どものころよく食べていたという方も多いのではないでしょうか。
昭和8年の新語辞典に掲載されている隠語、俗語がイカしてます。
浮世絵に描かれたサンタクロース。 大正〜昭和期に活躍した浮世絵師、川瀬巴水作。 プレゼントを持つサンタさんが日本庭園を歩いているミスマッチ感がたまらなく良いです。
本日は紀元節(建国記念日)です。 初代天皇の神武天皇が即位された日にちなみ、明治6年に制定された祝祭日です。 このツイートができることを数日前からずっと楽しみにしており、日にちが近づくたびにソワソワしていました。この投稿を見てくださった方が、よい一日を過ごせることを祈っています。
東京大空襲から76年が経ちました。 この日来襲したB29は約325機。 東京の下町エリアは焼夷弾で焼き尽くされ、たった2時間のあいだで犠牲者はおよそ10万人にのぼりました。 亡くなられた方々には心からご冥福をお祈りいたします。
写真はアメリカにおける関東大震災の募金活動の様子です。 アメリカ、イギリス、中国など各国から物資、義援金が送られましたがアメリカは規模、内容ともに最大でした。 「Minutes make lives(数分が生死を分ける)」をスローガンに全米で被災者に対する募金活動が行われました。
私の曾祖父さんが着ていた和服(襦袢)が凄い……。
近くの駄菓子屋で買ってきました。 今までありがとうございました。
1945年4月7日、戦艦大和が米軍機によって沈められました。 世界最大の戦艦を目指して、すべての力を注ぎ込んで建造された大和。 乗員3,332人のうち、生還者は276人のみという悲惨な結果を迎えましたが、明治維新から70年で世界最大の戦艦を作った技術力は、戦後の経済復興を支える原動力となりました。
東京大空襲から77年が経ちました。 この日来襲したB29は約325機。 東京の下町エリアは焼夷弾で焼き尽くされ、たった2時間のあいだで犠牲者はおよそ10万人にのぼりました。 亡くなられた方々には心からご冥福をお祈りいたします。
今日はドリアの日だそうです。 ドリアは日本生まれの料理で、昭和2年(1927年)創業、横浜のホテルニューグランドにて誕生しました。 とある銀行家から「体調が悪いので、何かのど越しの良いものを」との要望を受け、初代料理長サリー・ワイルが即興で創作した料理がドリアでした。
春の靖国神社。
かつて日本に存在したホテルたち。
65年前の今日、放火で全焼した金閣寺が再建されました。 国宝指定は解除されてしまったものの、政府からの補助と全国からの寄付により3,000万円が集まり、3年の工期を経て竣工しました。 明治時代に大修理が行われており、その際に詳細な図面が作成されていたことから忠実な再建が可能となりました。
1920年代に撮影された歌舞伎座。
日本に現存する最後の見世物小屋。 花園神社の酉の市にて。 お代は見てのお帰り。大人800円。 演目は「狂ったOL」「中国の達人」「もぐら女」などなどスリリングな時間が楽しめます。 江戸時代後期には300軒ほどの見世物小屋が全国にあったそうですが、現在では実物を見る機会は大幅に減っています。
私の祖父は台湾生まれで、戦後家族とともに日本へ引き揚げて来ました。 コロナ前の2019年。 祖父と台湾へ行く機会があり、祖父が生まれ育った土地を見に行くと祖父の生家が未だ残されていました。 戦後、この家に別の家族が住んかは不明ですが、既に家は朽ちており、寂しい雰囲気を漂わせていました。
今日は二・二六事件から85年の日。 戒厳司令官の香椎浩平中将の名で東京で放送された「兵に告ぐ」は、歴史に残る名文とされています。 事件翌月の東京日日新聞によると、多くの人々が青年将校たちに同情で涙を流したとされ、この文章を読み上げたNHKアナウンサーの中村茂自らも涙したと言います。
戦中に製作され、昭和20年(1945年)3月に公開された『桃太郎 海の神兵』。 当時の日本アニメとしては破格の74分の超大作で、海軍省の命を受け松竹動画研究所により製作されました。 童話「桃太郎」の舞台を戦中の日本に置き換えた作品で、手塚治虫や松本零士らに多大な影響を与えました。 #アニメの日
大正期に撮影された箱根。
昭和の日なのでで昭和初期の東京の名所を。
173年前の今日、東郷平八郎が生まれました。 日露戦争で日本を勝利に導いた東郷は世界各国で注目され、とくに日本の勝利に沸いたのはトルコでした。 トルコ皇帝は日本の勝利を「我が国の勝利と考えるべき」と喜んだほか、うまれた子どもに「トーゴー」と名づける著名人や庶民は少なくなったようです。
昭和天皇ご生誕120年なので、昭和天皇が持つ記録を紹介します。 •6世紀以降の資料によれば、昭和天皇の87歳は歴代最長寿 •在位期間62年も歴代最長記録 •皇太子としてヨーロッパ各国を訪問したのは昭和天皇が初 •大戦後の「全国巡幸」で飛行機に乗り、初めて空を飛んだ天皇となった
昭和22年(1947年)の横浜駅。 RTOの文字が見えますが、これは戦後に連合軍の交通移動を担った鉄道司令部(Railway Transportation Office)の略称です。